24.07.29 update

郷土の歴史と天文を学べる博物館がある、八代将軍徳川吉宗に由来する「お花茶屋」駅に降りてみた

夏まつりで活気づくお花茶屋の町

 うだるような暑さの中、冷房の効いた京成電車に乗ってホッと一息ついていると、ビルの谷間からスカイツリーが見え隠れし、荒川を越えるとまもなく堀切菖蒲園駅、そしてお花茶屋駅に停まった。「お花茶屋駅」は京成上野駅から各駅停車に乗って6つ目、乗車時間は20分弱である。なかなか風情のある駅名だが、歴史をたどってみると江戸時代に遡る。八代将軍徳川吉宗が鷹狩りにこの地を訪れたが途中で腹痛をおこし茶屋で休ませてもらった。その時看病した娘の名前が「お花」さんで、感謝した吉宗公により娘の名前を取ってそのお茶屋は「お花茶屋」と命名された。それが駅名となり、開業は1931年(昭和6)である。

 改札口を出て北口の階段を降りると、葛飾区白鳥という地名が目に入る。この地区にはかつて白鳥沼という大きな沼があり、大正時代のはじめまでたくさんの鴨や白鳥が生息していた。戦後開発が進み1966年(昭和41)に、いくつかの町が再編され葛飾区白鳥の地名となった。駅周辺は道幅も広く都内ではよく見かける風景だが、コンビニエンスストアやドラックストア、ファーストフードのお店が軒を連ねる。町のメインストリートの一つである「プロムナードお花茶屋」は、駅北口から、共栄学園中学高等学校付近まで500mほどの商店街だが、惣菜屋、果物屋、蕎麦屋などチェーン店ではないお店を見つけると、心が安らぐ。アーケードのアーチには、「8月1日 2日 3日 お花茶屋ふるさとまつり」の垂れ幕が下がり、夏まつりに備えて商店街も活気づいているようだ。

 歩いて4、5分の住宅街にあるお花茶屋公園には、四方八方に提灯がぶら下がっていた。「お花茶屋ふるさとまつり」は、田舎のない人でも楽しめるようにと敢えて「ふるさとまつり」と名づけられ、今年は61回目の開催だ。まさにこの地域の夏の風物詩だろう。納涼盆踊り大会や祝い組太鼓ショー、地元の中学生による吹奏楽演奏、屋台も出れば、金魚すくいもある。地域の絆が深まる行事が今も続いているところが、この町の親しみやすさなのだろう。

 駅の東側には、江戸時代農業用水として曳舟川が引かれた。曳舟川は綱をかけた小舟を、川岸から引いたことに由来する名称だが、昭和30年代後半までは、小魚などが生息している川で、昭和20年代は、フナ釣りの名所だった。しかし高度成長に伴い川が汚れ、区は川を埋めたて、人工的な水の流れを作り、整備してできたのが、「曳舟川親水公園」である。亀有から四つ木にかけて南北3㎞の公園には、水遊びの広場が3つほどあり、夏には期間限定で入水できる。鷹狩の殿様の銅像や舟を曳く男の銅像が当時をしのばせ、公園内にはウメ、リンゴ、アンズ、ザクロ、カリン、ミカン、ヤマモモの7種の果樹の樹や、わずかなスペースだが、稲も植えられていた。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.10
    森美術館「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰って来...

    応募〆切:10月31日(木)

  • 2024.10.10
    戦後日本映画界に颯爽と現れるや時代のヒーローとして...

    石原裕次郎「赤いハンカチ」

  • 2024.10.09
    都会の喧騒に佇むゲストハウスに集う人々の心温まるヒ...

    応募〆切:11月5日(火)

  • 2024.10.09
    10月14日の「鉄道の日」をはさんで、海老名のロマ...

    10月9日(水)~11月18日(月)

  • 2024.10.09
    女優・高峰秀子生誕100年、ウェディングドレス姿が...

    10月5日(土)~1月13日(月・祝)

  • 2024.10.08
    釈放当日─世紀の瞬間の舞台裏を撮った、1台のカメラ...

    応募〆切:10月20日(日)

  • 2024.10.08
    東京ステーションギャラリー「テレンス・コンラン モ...

    応募〆切: 10月31日(木)

  • 2024.10.08
    秋バラが間もなく見ごろを迎える「谷津バラ園」 谷...

    京成電車下町さんぽ「谷津」

  • 2024.10.07
    「世界の持続可能な観光地TOP 100選」第1位の...

    箱根彩彩

  • 2024.10.03
    令和の今もコーラスで親しまれるH2Oが昭和58年リ...

    H2O「想い出がいっぱい」

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!