かつて日本の日々の暮らしの中にあった「日本画」は、西洋に倣った展覧会制度が入ってきてから、展覧会場で大勢で見るものに変わってしまった。その結果、巨大で濃彩な作品が増え、日本絵画は新しい「家」にふさわしい表現へとシフトしてきた。
住友コレクションの日本画は、邸宅を飾るために描かれたもので、一年を通じて様々な掛物が飾られ、広間を仕切る屏風や衝立も重用された。本展では住友家第15代当主・住友春翠が生きた時代に邸宅を飾った日本画が紹介され、床の間や座敷を飾る日本画の魅力とその行方が紹介される。さらに、現代作家6名により、本展のために描かれた新作から今後の日本画と「おうち鑑賞」のあり方について、問題提起される。


日本画の棲み家
会期 2023年11月2日(木)〜2023年12月17日(日)
会場 泉屋博古館東京(港区六本木1丁目5番地1号 )
開館時間 11:00~18:00 ※金曜日は19:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日
入館料 一般1,000円、高大生600円、中学生以下無料
お問い合わせ: 050-5541-8600(ハローダイヤル)
【泉屋博古館東京 公式サイト】https://sen-oku.or.jp/tokyo/