24.11.18 update

公募展の発祥地〈東京都美術館〉のテーマは「ノスタルジア」。入江一子ら8人のそれぞれの「景色」

 東京都美術館は、2017年から毎年異なるテーマで、「上野アーティストプロジェクト」を続けてきた。8回目となる本展のテーマは「ノスタルジア」。「ノスタルジア」には、「郷愁」や「懐かしさ」などがイメージされるが、そこには、子どもの頃の思い出だったり、懐かしい風景だったり、今は失われてしまった過去に強く恋焦がれる気持ちもあるだろう。

 本展では公募展展覧会で作品を発表し続けて来た8名の作家、阿部達也、南澤愛美、芝康弘、宮いつき、入江一子、玉虫良次、近藤オリガ、久野和洋らの作品が並ぶ。「街と風景」「子ども」「道」の3つの章にわかれ、作家らの思い描いた様々なノスタルジアの世界を味わえる展覧会だ。

 その中の一人、入江一子は、2021年に105歳でこの世を去るまで、精力的に制作を続けて来た。百歳の時には上野の森美術館で、『シルクロードに魅せられて 入江一子100歳記念展─百彩自在─』(2017)を開催した。もともとは53歳(1968年)の時に東アジア、ヨーロッパ、シルクロードへの写生旅行に出かけたことがきっかけになり、2000年までに30ケ国以上を訪れ、シルクロードの風景や人々の暮らしを主題にした作品を描くことをライフワークとした。
 中国の北東部、黒竜江省を流れる「のん江」の川面には血を流したような夕日で真っ赤に染まり、舟が1隻浮かんでいた。その美しさは生涯忘れることができないほど感動的だったことが、入江の創作の原点になったという。
 入江はシリア、ヨルダン、イラクなど個人ではなかなか行けないような危険なところを訪れ、砂漠の中の崩れかけた建物や民家を描いた。シルクロードの作家として知られる平山郁夫が遺跡などを描いたのとはだいぶ違う。入江が生涯を描いた作品には彼女の生命力が漲っているような気がするのである。

▲入江一子 《イスタンブールの朝焼け》 1975年 油彩、カンヴァス 入江一子シルクロード記念館蔵

 夏休みに田舎を訪ねた少年が駅舎のベンチに座って時刻表でも見ている《彼方》(2005)や、学校の帰りに田んぼのおたまじゃくしでも見つけたのだろうか、ふたりの少年が佇む《六月の詩》(2011)など、芝康弘は子どもたちが陽光にあふれた野外で無心に遊ぶ情景を、岩絵具を削りながら表現した繊細な日本画で描き続けている。作品をみていると純粋で素直だった子どもの頃を思い出し、同級生と一緒に歌った童謡を思い出す。日本画を描き始めて35年目になるという。迷いながらの20代、院展に初入選するのに8年かかったが、今では、子どもや馬の絵を描く作家として認知されている。

▲芝康弘 《いつもの此の道》 2017年 紙本彩色 東京オペラシティ アートギャラリー蔵 

 
 阿部達也は、2011年の東日本大震災の前後から、身近な川や海、郊外など、空間が広く深い景色を「できるだけ正確に」描く風景画を継続して制作している。南澤愛美は20代で、川、釣り堀、そして銭湯などで動物が釣りを楽しんでいる独特な情景をカラー・リトグラフで制作した作品がユニークだ。玉虫良次の《epoch》は、一連の都市の情景を連作で描き、10枚つなぎ合わせて約16mのパノラマにした。本作は彼が5年をかけて描きつづけたもので、連結した姿を鑑賞するのは本人にとっても初めてのことだという。
 会場は天井まで約12mある吹き抜けのギャラリーAで、その中央には、8畳大の休憩スペースを設けた。その周りを入江一子、玉虫良治、近藤オリガ、久野和洋の作品が取り囲む。

 畳のある日本間も懐かしい。畳に座りながら足腰の疲れを癒し、ゆっくり思いにふけるという試みもありがたい。

 同時開催している「懐かしさの系譜―大正から現代まで 東京都コレクションより」も興味深い。東京都が所蔵するコレクションの中から、昔日の情景をとらえた絵画などにくわえ、川瀬巴水の版画や土門拳の昭和の子どもたちの写真など「懐かしさ」を痛感する作品が展示されている。


上野アーティストプロジェクト2024「ノスタルジア―記憶のなかの景色」同時開催「懐かしさの系譜―大正から現代まで 東京都コレクションより」は、2024年11月16日(土)-2025年1月8日(水)、会場:東京都美術館 ギャラリーA・C。
休室日2024年11月18日(月)、12月2日(月)、16日(月)、21日(土)-2025年1月3日(金)、1月6日(月)
展覧会ウェブサイト https://www.tobikan.jp/exhibition/2024_uenoartistproject.html
問い合わせ先:東京都美術館 03-3823-6921

 


 

 

 

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.07
    中山美穂さんの大ヒット映画『love Letter...

    中山美穂さんへの河井真也さんの追悼の言葉

  • 2024.12.06
    第19回【私を映画に連れてって!】エミー賞18冠に...

    文=河井真也

  • 2024.12.05
    雨の日に聴きたくなる「レイニーブルー」を歌った徳永...

    徳永英明「レイニーブルー」

  • 2024.12.03
    きわどい熟年女性の性愛表現から母の優しさまでフラン...

    『山逢いのホテルで』見どころ

  • 2024.12.03
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    応募〆切: 1月20日(月)

  • 2024.12.02
    橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦・三田明の青春歌謡四天王...

    松竹青春歌謡映画のヒロイン 尾崎奈々

  • 2024.12.02
    大注目のボートレーサーが集結した「2025年 BO...

    応募〆切:12月20日(金)

  • 2024.11.28
    第5回【東宝映画スタア☆パレード】酒井和歌子&内藤...

    文=高田雅彦

  • 2024.11.28
    クリスタルキングが歌唱した「大都会」の唯一無二のハ...

    クリスタルキング「大都会」

  • 2024.11.27
    第55回【萩原朔美 スマホ散歩】いまどきのカバン考...

    見事な自己表現!

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!