25.06.05 update

谷川俊太郎の手がけたプラネタリウム作品『夜はやさしい』 女優・麻生久美子の朗読で再上映される。〈日本科学未来館〉7月2日(金)~12月21日(日)まで

 谷川俊太郎(1931~2024)は初の詩集『二十億光年の孤独』を発表し、その後『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞、『詩に就いて』で三好達治賞など多くの詩集が評価され、その活躍は絵本や童話、翻訳など多岐にわたっている。

 2005年に日本科学未来館でプラネタリウム作品『暗やみの色』が上映されるにあたり、谷川は書き下ろしの詩「闇は光の母」を寄せた。その後谷川が構成、演出に深く関わったプラネタリウム作品『夜はやさしい』が完成し、2009年から約7年間にわたり上映されてきた。

 『夜はやさしい』は、世界の6つの地域(アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南アメリカ、北アメリカ、オーストラリア)のある夜の様子を、プラネタリウム投影機「MEGASTAR-Ⅱ cosmos (メガスターツー コスモス)」によるリアルな星空と、フィールドレコーディングで収録された各地のリアルな環境音で再現したもの。そして谷川の書下ろしを含む自選の詩に導かれながら、世界の夜を旅していく。観客はその場にいるような感覚になり、さまざまな思いをめぐらせてきた「夜」をとらえ直し、地球と宇宙の広がり、そしてその中にいる自分の存在を改めて感じられる作品である。
 

Tender is the Night MAP 
出発地の東京から世界6カ所にわたり、各地の夜空がドームスクリーンに映し出され、あたかもその夜にその場所にいるかのような音場が観客を包み込む。☆は星空の見どころ。

 再上映にあたり、挿入歌「夜はやさしい」を作曲した谷川賢作は、
「父の発案の「夜はやさしい」にそっと身を委ねると、決して、ことばで書かれたものだけが「詩」ではないのだと、気付かされる。地球に生きる鳥たち、動物たちの鳴き声、様々な人々のお喋りと歌や踊り、風の音、波の音。この愛しい惑星の、全ての音たちのハーモニーで奏でられる「音の詩」を、まるで、そっと神が見守っているかのような、星々の瞬きも「光の詩」。時々、お気に入りの車椅子に腰掛け、静かに夜空の星々を見上げていた、晩年の父の後ろ姿を思い出します。それら全ての「詩」を指揮していたのかな、微笑みながら」とメッセージを寄せている。

 
『夜はやさしい』の監修を務めた、日本科学未来館の毛利衛名誉館長は、
「16年ぶりに「夜はやさしい」を見て胸をつかれたのは、「耳をすませていると文字を忘れる」という一節でした。祝いの宴の太鼓と波音が交じり合うセネガルのにぎやかな夜の場面に添えられた言葉です。言葉に対して物理学者のような厳格さを持っていると感じた谷川さんが“文字を忘れる”ほどに、地球上には豊かな音が鳴っていて、自然や我々の存在そのものの大きさを教えてくれる。そのことに気づいた今、より一層この作品を味わえるようになった気がします」と語る。

 心に深く刻まれるプラネタリウム体験を堪能したい。


プラネタリウム作品「夜はやさしい」
上映期間:2025年7月2日(水)~12月27日(土) 1日1回16:20から上映(本編約25分)
休館日:火曜日(ただし、祝日や春夏冬休み期間などは開館の場合あり)
会場:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
問い合わせ:03-3570-9151
鑑賞にあたっては事前予約が必要 未来館オンラインチケットサイト

新着記事

  • 2025.06.23
    がん専門医によるヒット書籍『がんにも勝てる長生き腸...

    応募〆切:7月25日(金)

  • 2025.06.23
    被害者か、加害者か?―柴咲コウ、綾野剛、亀梨和也―...

    6月27日(金)全国公開

  • 2025.06.23
    【お出かけ情報】80年代高原リゾート地として名を馳...

    7月5日~9月29日

  • 2025.06.23
    氷河期を生き抜いた生物の秘密から人類誕生のロマン!...

    7月12日(土)~10月13日

  • 2025.06.21
    【お出かけ情報】日本の伝統文化〈BONSAI〉とフ...

    7月4日(金)~13日(日)

  • 2025.06.21
    「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」など数々の大ヒ...

    アニソン界の大王65周年!

  • 2025.06.21
    ハリウッド女優、ルーニー・マーラも体当たり、第74...

    6月13日(金)~上映中

  • 2025.06.20
    麻布台ヒルズ ギャラリー「高畑勲展 ─日本のアニメ...

    応募〆切:7月10日(金)

  • 2025.06.19
    「愛の不時着」のヒョンビンが祖国独立に命をかける孤...

    応募〆切:7月5日(土)

  • 2025.06.19
    〈忠犬ハチ公像〉をつくった彫刻家・安藤照、没後・戦...

    6月21日~8月17日

映画は死なず

特集 special feature  »

<特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が語る「三屋清左衛門残日録」~時代劇にはまだまだ未来がある~

特集 <特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が...

藤沢周平原作時代劇「三屋清左衛門残目録」の章

松田聖子デビューから45年、伝説のプロデューサー若松宗雄が語る誕生秘話〈わが昭和歌謡はドーナツ盤〉特別企画

特集 松田聖子デビューから45年、伝説のプロデューサー若松...

〈わが昭和歌謡はドーナツ盤〉特別企画

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!