25.06.27 update

「横内正✖シェイクスピア」通算8作目は、俳優 横内正が演じ続け今回84歳で6度目の主演となる『リア王』。もちろん演出・上演台本も手がける。盟友田村亮を迎え、炎天下の稽古を経て9月「三越劇場」で上演!

 
 俳優・横内正は、TBS系ナショナル劇場「水戸黄門」の初代・格さん役やテレビ朝日系「暴れん坊将軍」の初代・大岡忠相役など時代劇でお馴染みのイメージが強い。というのも格さん役は8年、大岡忠相役は19年間演じたからだろう。横内は、俳優座養成所を経て俳優座に入団。同期には加藤剛らがいた。
『ハムレット』のフランシスコー役で初舞台を踏み、俳優座退団後は、『⾵と共に去りぬ』でのアシュレー役、『ハムレット』『NINAGAWA マクベス』『ロミオとジュリエット』『にごり江』など蜷川幸雄演出作品、さらにミュージカル『ファンタスティックス』『マルグリット』『ディートリッヒ』など幅広いジャンルの舞台で重要な役どころを務めてきた。

 2016年に自ら上演台本・演出を手がけ、主役のリア王を演じた初演から、本年は6度目となる『リア王2025』で今回も上演台本・演出・主演リア王を務める。「横内正×シェイクスピア」作品では、『MACBETH』『⼗⼆夜 Twelfth Night』を含め通算8作目となる。

出典 T.Y.プロモーション

 『リア王』は、数多くの名作の中でも特に愛着を覚える作品だというだけに、84歳となる横内だが、芝居へのたぎる情熱は熱波のごとく「まだまだ演(や)れるぞ!」と意気軒昂だ。

 
 さらに俳優・田村亮(79)が、ケント伯爵役で出演する。田村にとっては、『リア王』『MACBETH』に続き3度目の〝横内〟シェイクスピアへの出演となる。田村は「暴れん坊将軍」で二代目大岡忠相役を務め、横内とは盟友とも言える間柄。前回のオーニバル公爵役とは違う役での出演も話題となっている。横内曰く、「おそらく日本一高い厚い年齢層の俳優たちで構成されているでしょう」という舞台『リア王2025』。〝円熟〟と〝挑戦〟という境地を楽しみたい。


出典 T.Y.プロモーション

 

 公演は、2025年9月4日(木)~8日(月)の5日間、日本橋の三越劇場にて。6月29日よりチケットの先行発売が始まる。

 
公演スケジュール
9月4日(木) 13:00〜 ※プレビュー公演 /18:00 ~
9月5日(金) 18:00〜 ※トークショーあり
9月6日(土) 13:00〜 /18:00~ ※トークショーあり
9月7日(日) 13:00~
9月8日(月) 14:00〜


出演者:
横内正
一色采子・大沢逸美・敷村珠夕
阿部快征・上仁 樹・橋本禎之・青木玄徳 
湯江タケユキ・清水よし子
小山晶士・永井秀和・潮見勇輝・瀬田吉史

蒼木 龍・藤村はる美・上倉悠奈・十勝令子・AYU・柚木涼汰・三浦永夢 
鈴木蘭清・渡邉このみ・花蓮・井上謙伸・鈴木征爾・松永幸士・岡﨑流風 
鈴木由香利・寅之助・朝倉 蒼・伊東秀悟・糸原和彦・藤澤知香・東奈津実 
中村優美・佐野旺二朗・中堀 聖・長岡星七・長嶋葉生・牧野恵美・田沼未帆
高島 静

中丸新将・大鶴義丹・三浦浩一 
田村 亮

お問い合わせ J-Stage Navi:toiawase.navi@gmail.com
       03-6672-2421(平日12:00~18:00)

新着記事

  • 2025.07.10
    【お出かけ情報】いつもと違う「日光江戸村」の楽しみ...

    7月19日~8月31日

  • 2025.07.10
    【お出かけ情報】リニューアルした相模原市立博物館の...

    7月16日リニューアルオープン

  • 2025.07.10
    名プロデューサー・石井ふく子に口説かれて出演したホ...

    水前寺清子「ありがとうの歌」

  • 2025.07.08
    大都会のど真ん中〈麻布台ヒルズ〉と〈西久保八幡神社...

    8月8日~11日

  • 2025.07.08
    箱根の夏の風物詩〈芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会〉...

    7月31日~8月5日

  • 2025.07.07
    いま、最も注目される建築家の一人、藤本壮介の初の大...

    応募〆切:7月25日(金)

  • 2025.07.07
    江戸幕府の隠された歴史と文化「大奥」が明らかに。特...

    応募〆切:7月15日(火)

  • 2025.07.03
    箱根登山電車の強羅駅から歩いて5分〈箱根 ゆとわ〉...

    応募〆切:9月26日(金)

  • 2025.07.03
    映画やテレビに引っ張りだこの阿部寛が、今度は天才ハ...

    7月4日(金)全国公開

  • 2025.07.03
    吉田拓郎がファンクサウンド&ドゥーワップ風コーラス...

    城 卓矢「骨まで愛して」

映画は死なず

特集 special feature  »

<特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が語る「三屋清左衛門残日録」~時代劇にはまだまだ未来がある~

特集 <特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が...

藤沢周平原作時代劇「三屋清左衛門残目録」の章

松田聖子デビューから45年、伝説のプロデューサー若松宗雄が語る誕生秘話〈わが昭和歌謡はドーナツ盤〉特別企画

特集 松田聖子デビューから45年、伝説のプロデューサー若松...

〈わが昭和歌謡はドーナツ盤〉特別企画

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!