2月19日(金) 新宿ピカデリー、イオンシネマほか全国公開
〝モンテッソーリ学校〟の幼児クラスに2年3カ月密着したドキュメンタリー

イタリア出身のマリア・モンテッソーリが、20世紀初頭に考案し、世界中に普及しているという教育メソッド《モンテッソーリ教育》。アンネ・フランクから英国ロイヤルファミリー、AmazonやGoogleなど米国大手のIT企業の各創業者、また棋士の藤井聡太王位といった錚々たる著名人は、この《モンテッソリー教育》を受けたそうです。


このメソッドとは、一体どんなものなのでしょう。マリア・モンテッソーリ(1870~1952)は、ファシズムが台頭したイタリア、次いでスペインから2度も亡命し、ふたつの世界大戦を経験しました。
教育とは知識を伝授することではなく、子どもの精神の発達を手助けすることだと彼女は考えています。学校の改革や、最新テクノロジー導入の影響の分析、教師の育成にもこの考え方が取り入れられているのです。子どもたちだけが私たちを導き、限界を超えさせ、精神的に成長させてくれると。
北フランス・ルーベにある最古のモンテッソーリ学校の幼児クラスでは、2歳半から6歳の子どもたちが、ユニークな教具を選んで自由に遊んでいます。2年3カ月密着した珠玉のドキュメンタリーです。
【時代のパイオニアとしてのモンテッソーリ】
1870年(明治3年)、マリア・モンテッソーリはイタリア東部のキアラヴァーレという街で生れた。幼い頃から聡明であったモンテッソーリは、周りの反対を押し切ってローマ大学の医学部に進もうとしたが、大学から女性であることを理由に入学を拒否される。大学側と粘り強く交渉し続けた結果、入学を許可され、1896年モンテッソーリはイタリア初の女性医学博士となりローマ大学を卒業した。
卒業後、同大学付属の精神病院で研究を続け、イタールやセガンの感覚を用いた知的障がい児の治療教育に傾倒した。便利な医療器具が無かった時代にモンテッソーリは、「観察」を用いて患者の治療に臨んだ。
1907年1月6日、ローマのスラムで初めて労働者の子ども達の施設「子どもの家」を開園。ここでの健常児との出会いや試行錯誤が現在のモンテッソーリ教育の基盤となった。
■配給:スターサンズ、イオンエンターテイメント
■公式サイト:http://montessori-movie.jp
■Twitter:@montessori_film レイティング:G
■プレゼント 2組4名様
■応募〆切 2月12日(金)
■当選発表
厳正な抽選の上、当選者へ以下2種類の番号をメールでお伝えします。(メール送信をもって当選発表とします)
・10桁のムビチケ購入番号
・4桁のムビチケ暗証番号
※ 映画館で座席指定の際にご利用ください。
【ご応募に際してのお願い】
ご応募はご本人のみとしメール・アドレスは一つに統一してください。
複数のアドレスを使用された場合、重複と見なされすべての応募が自動的にブロックされますのでご注意ください。
*なお、ご記入いただいた個人情報はご応募の当選賞品をお届けしたり、WEBマガジン更新(プレゼント情報を含む)のお知らせのために利用し、他の目的に利用いたしません。