24.03.21 update

六角精児の弾き語りで蘇った、昭和ポップス界のレジェンド、ムッシュかまやつの「どうにかなるさ」

 本曲の生みの親、かまやつひろし/ムッシュかまやつ(本名、釜萢 弘)の存在は、われわれ団塊世代の一世代前のミュージシャンと言っては失礼か。それだけに戦後の輸入洋楽、ポピュラー、ポップス、ジャズ、カントリー&ウエスタン等々を日本の音楽文化に植え付け、後に続いたミュージシャンたちの兄貴分として、数々の業績を残してくれた貢献度は文化勲章モノだと思っている。昭和14年(1939)生まれ、父親は戦後の日本にジャズを普及させたジャズ・ミュージシャンの日系アメリカ人ティーブ・釜萢、という辺りまでは知っていたが、かまやつが「ザ・スパイダース」のメンバーとして脚光を浴びるようになってからその存在を知ることになった。ザ・スパイダースは田邊昭知が1961年頃に結成したが、まず田邊と意気投合したかまやつ自身がメンバーの発掘に東奔西走したという。グループ名の名付け親は、父親のティーブ釜萢で、「蜘蛛の巣の様に世界を席巻する」という想いを込め命名したという。結成以後は数年の雌伏期間もあったが、GS(グループサウンズ)ブームの先駆けとして牽引するようになったのは、1964年頃に7人の布陣となった以降だろうと記憶している。田邊昭知(リーダー、ドラムス)、加藤充(ベース)、かまやつひろし(ギター、ボーカル)、大野克夫(オルガン、スチール・ギター)、井上孝之(ギター、ボーカル)、堺正章(ボーカル、タンバリン、フルート)、井上順(ボーカル、タンバリン、パーカッション)。

 折から、「ザ・ビートルズ」旋風が世界に巻き起こっていたことから、ザ・スパイダースの真っ赤なミリタリー風のコスチュームも向こうを張っていたのだろう。1965年かまやつによる作詞・作曲「フリフリ」はクラウンレコードからシングル・デビュー、初めて耳にした当時は〝フリフリ〟が何だか分からなかったが、この楽曲がグループの勢いに火をつけた。その後、1966年2月「ノー・ノー・ボーイ」(作詞:田邊昭知、作曲:かまやつひろし)、9月「夕陽が泣いている」(作詞作曲:浜口庫之助)、12月「なんとなくなんとなく」(作詞作曲:かまやつひろし)、1967年7月「風が泣いている」(作詞作曲:浜口庫之助)、1968年「あの時君は若かった」(作詞:菅原芙美恵、作曲:かまやつひろし)とヒット曲がつづいた。堺、井上のメーンヴォーカルの歌唱はわれわれの心に響いたが、ザ・スパイダースとしての全盛期は5年にも満たなかった間のヒット曲ではある。ザ・タイガース、ザ・テンプターズ、ザ・カーナビーツ、ザ・ジャガーズなど10代後半から20代前半の若手グループが次々と台頭してきたことで、新たなGSブームが巻き起こり、ザ・スパイダース、ブルーコメッツといった、当時としては年齢層の高いグループが徐々に窮地に立たされていく流れだった。堺正章や井上順はそれぞれ活動しはじめ、かまやつも1970年4月、解散半年前に「どうにかなるさ」をリリースしている。もともとはザ・タイガースの岸部修三・岸部シロー兄弟のユニット「サリー&シロー」の1970年2月発表のアルバムへの提供曲だったというが、どうにかなるさの心境は、グループ退団後を思っての発露だったとは、うがち過ぎだろうか。それよりも、まだザ・スパイダース在籍中のかまやつのソロシングル盤が発売されたことに驚いた記憶がある。ザ・スパイダースのボーカルは堺&井上と決め込んでいたのだ。やはり1970年9月の解散以後、かまやつはフォークシンガーの吉田拓郎とコラボした「シンシア」を歌い、同じ吉田による作詞作曲の「我が良き友よ」をリリースしたのが1975年2月。吉田拓郎が自分ではリリースせず、「ムッシュにプレゼントしたい」と提供した楽曲が、オリコンの週間第1位を獲得する大ヒットとなり、かまやつの代表作になっている。

 かまやつひろしは、もともと母親の妹でジャズシンガーの浅田陽子は叔母にあたり、その夫の森山久はジャズ・トランペッター。その娘の従妹にはフォーク歌手の森山良子、良子の娘で元・歌手の森山奈歩は従姪、シンガーソングライターの森山直太朗は従甥。音楽ファミリーに生まれたかまやつひろしは、子どもの頃から輸入盤レコードを聴きながら育った。青山学院の中学、高校の時からカントリー&ウエスタンをモノにしていたという。日系アメリカ人の父の元での恵まれた音楽環境は、自由で磊落で大らかさを育み、周囲には彼を慕う仲間たちが多く集まった(六本木野獣会)。そのほとんどが年下の若者たちだったはずで、兄貴分的なかまやつがリーダー的存在だったにちがいない。学園紛争がいよいよ激しくなっている時代に、六本木「キャンティ」というイタリアン食堂を根城に富裕な良家の子女たちが夜な夜な集まり歌い文化を語り、人生を語っていた。「キャンティ文化サロン」と言ってもいい趣の根城こそ、かまやつひろしの音楽界にとどまらない広範囲のアーティストとの交流を生み、様々な楽曲を提供することになっていったのだろう。(その業績をここですべて紹介するにはあまりにも紙数が足りない。いずれ本誌で「特集:ムッシュかまやつ」をお届けできる日が来るだろう。)2017年3月1日、享年78。

文=村澤次郎 イラスト=山﨑杉夫

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.10
    森美術館「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰って来...

    応募〆切:10月31日(木)

  • 2024.10.10
    戦後日本映画界に颯爽と現れるや時代のヒーローとして...

    石原裕次郎「赤いハンカチ」

  • 2024.10.09
    都会の喧騒に佇むゲストハウスに集う人々の心温まるヒ...

    応募〆切:11月5日(火)

  • 2024.10.09
    10月14日の「鉄道の日」をはさんで、海老名のロマ...

    10月9日(水)~11月18日(月)

  • 2024.10.09
    女優・高峰秀子生誕100年、ウェディングドレス姿が...

    10月5日(土)~1月13日(月・祝)

  • 2024.10.08
    釈放当日─世紀の瞬間の舞台裏を撮った、1台のカメラ...

    応募〆切:10月20日(日)

  • 2024.10.08
    東京ステーションギャラリー「テレンス・コンラン モ...

    応募〆切: 10月31日(木)

  • 2024.10.08
    秋バラが間もなく見ごろを迎える「谷津バラ園」 谷...

    京成電車下町さんぽ「谷津」

  • 2024.10.07
    「世界の持続可能な観光地TOP 100選」第1位の...

    箱根彩彩

  • 2024.10.03
    令和の今もコーラスで親しまれるH2Oが昭和58年リ...

    H2O「想い出がいっぱい」

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!