24.08.08 update

洋楽のリズムと日本のメロディを合体させ、1967年日本レコード大賞に輝きGSブームを牽引した日本歌謡史に燦然と輝く大ヒット曲 ジャッキー吉川とブルー・コメッツ「ブルー・シャトウ」

 ベンチャーズや、ビートルズ、ローリング・ストーンズなど欧米のロック・グループの影響を受け、1967年から69年にかけて日本の音楽界で大流行したグループ・サウンズ。略称GS。60年代後半から、ジャズ喫茶やゴーゴー喫茶を中心に活動していたが、ビートルズなどのイギリスのロック・バンドの人気が日本でも高まりをみせるなか、65年5月に、田辺昭知とザ・スパイダースが「フリフリ」をリリースした。これが、日本のグループ・サウンズの最初のレコード化とされているようだ。そして、66年3月には、ジャッキー吉川とブルー・コメッツが「青い瞳」をリリースした。スパイダースやブルー・コメッツが人気グループとなり、ザ・タイガース、ザ・テンプターズ、オックス、ザ・ワイルドワンズ、ザ・ゴールデン・カップス、ザ・カーナビーツ、ヴィレッジ・シンガーズ、ザ・ジャガーズなど日本でもエレキギターなどを自ら演奏しながら歌うグループが、次々とデビューするようになる。GSブームがピークを迎えたとされる68年夏頃には、100を越えるグループがレコード・デビューを果たしていた。

 60年代当時の日本では、GSには欠かせないエレキギターや、長髪スタイルは不良の要素として、非行に結びつけられ社会の風当たりが強かった。ファッションもミリタリールックやサイケデリック的なものが多かった。そんな中で、ブルー・コメッツはいわゆるサラリーマン風の髪型で、スーツ姿だったせいか、アイビー・ファッション系のワイルドワンズと共に、NHKへの出演が認められていた。実際タイガースなどは、「モナリザの微笑」、「君だけに愛を」など数多くの大ヒット曲がありながら、紅白歌合戦はおろか、NHKの歌謡番組には出演が許されなかった。ソロ活動を始めたジュリーこと沢田研二が紅白に初出場したのは72年で、タイガースとして初めて紅白に出場したのは89年のことで、特別枠扱いだった。
 ブルー・コメッツのステージ衣装はスーツで、志向性の強いイタリアン・ファッションの先駆けとして知られ、レーシング・ドライバーでモデルでもあった福澤幸雄がブランド・イメージを務めていたエドワーズの特別あつらえのスーツだった。「バラ色の雲」や「亜麻色の髪の乙女」のヴィレッジ・シンガーズ、「小さなスナック」のパープルシャドウズ、「真冬の帰り道」のザ・ランチャーズなども短髪系のヘア・スタイルで、ロンドンのモッズ系のようなスーツ姿が多かった。パンツの裾が短めで、アンクルブーツスタイルがカッコよかった。

 ジャッキー吉川とブルー・コメッツが紅白歌合戦に初出場したのは、「ブルー・シャトウ」の大ヒットの前年66年の日本コロムビア(CBSコロムビアレーベル)からリリースした「青い瞳」のヒットによるものだった。この年にはビートルズ日本公演で前座を務めている。これはひとえに、他のグループ・サウンズよりも圧倒的に音楽的水準が高かったことが大きい。すべてのメンバーが、読譜力に優れ、作・編曲ができたという。当時のメンバーは、ジャッキー吉川(ドラムス)、高橋健二(ベース、ボーカル)、小田啓義(キーボード、ボーカル)、三原綱木(ギター、ボーカル)、そして井上忠夫(後に井上大輔、フルート、サックス、ボーカル)の5人だった。

「青い瞳」の作詞は、「ブルー・ライト・ヨコハマ」(いしだあゆみ)、「真夏の出来事」(平山三紀、現・平山みき)、「青いリンゴ」(野口五郎)、「あなたがいたから僕がいた」(郷ひろみ)など筒美京平とのコンビで多数のヒット曲を手がけた橋本淳で、作・編曲は井上忠夫である。橋本淳は、タイガースの「モナリザの微笑」「シーサイド・バウンド」、ザ・ゴールデン・カップスの「長い髪の少女」、ヴィレッジ・シンガーズの「亜麻色の髪の乙女」、オックスの「スワンの涙」など、多くのグループ・サウンズに詞を提供している。ブルー・コメッツは「青い瞳」の後も、「青い渚」、テレビドラマの主題歌にもなった「何処へ」など順調にヒットを連ねていった。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.05
    雨の日に聴きたくなる「レイニーブルー」を歌った徳永...

    徳永英明「レイニーブルー」

  • 2024.12.03
    きわどい熟年女性の性愛表現から母の優しさまでフラン...

    『山逢いのホテルで』見どころ

  • 2024.12.03
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    応募〆切: 1月20日(月)

  • 2024.12.02
    橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦・三田明の青春歌謡四天王...

    松竹青春歌謡映画のヒロイン 尾崎奈々

  • 2024.12.02
    大注目のボートレーサーが集結した「2025年 BO...

    応募〆切:12月20日(金)

  • 2024.11.28
    第5回【東宝映画スタア☆パレード】酒井和歌子&内藤...

    文=高田雅彦

  • 2024.11.28
    クリスタルキングが歌唱した「大都会」の唯一無二のハ...

    クリスタルキング「大都会」

  • 2024.11.27
    第55回【萩原朔美 スマホ散歩】いまどきのカバン考...

    見事な自己表現!

  • 2024.11.25
    クリスマス・イブに手塚治虫の歴史的名作が蘇る!映画...

    応募〆切:12月15日(日)

  • 2024.11.21
    「星影のワルツ」「北国の春」という2つの大ヒット曲...

    千昌夫「夕焼け雲」

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!