~世代を越え、国境を越え愛され続ける画業70余年の人間賛歌~
『蜜蜂の冒険』で「漫画少年」第一回新人王を受賞し、15歳で漫画家デビューした松本零士(1938~2023)。70余年に及ぶ漫画作家の生涯では、広大な宇宙を舞台にした作品が多いが、少女漫画、戦争、動物など様々なジャンルの漫画を世に出した。『宇宙戦艦ヤマト』『Queenエメラルダス』『ザ・コクピットシリーズ』『宇宙海賊キャプテンハーロック』『銀河鉄道999』などテレビアニメ化、映画化された作品も数えきれない。なかでも、1977年~81年にかけて「少年キング」に連載された『銀河鉄道999』は、連載中にテレビ、劇場でアニメ化され大ヒット。当時の少年少女だけでなく大人までをも、夢と希望、ロマンと冒険を乗せた「999号」で果てしない宇宙への旅に誘い、日本中にSFアニメブームを巻き起こした。少年時代、松本ワールドに親しんだノンフィクション作家の樽谷哲也さんに、稀代の漫画家・松本零士の魅力を綴っていただいた。

松本零士は、日本が無謀な戦争へと入りゆく1938(昭和13)年1月、福岡・久留米に生まれている。音楽を愛し、精魂を込めて白い紙にペン1本を握って向き合いつづけた。漫画のために捧げた一生であった。
人間賛歌といっていいオペラであり、多楽章からなる交響曲のように描かれたのが松本零士作品であろう。テレビアニメや映画作品の主題歌やテーマ音楽は、いまも広く歌い、聴き継がれる。
人間の生命と、対極のごとき機械とメカニズム、平和と戦い、愛とロマン、希望と野心、正義と犠牲、独立と調和を、高らかに、ときに静かに、哀切かつユーモラスに描いた。自由と平和は、不断の努力によってこそ手にできるものであるというメッセージ性も帯びている。世界が分断と争いにあるいま、松本零士の訴えかけは重い。
