21.06.29 update

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

 横尾さんは、「GENKYO 横尾忠則1」国書刊行会刊の中のインタビューでこう答えている。

Q .絵を描き始めたときに、完成は見えているんですか? いや、横尾さんの絵はいつも未完なんでしたよね。

Y .完成? 全くゼロです。描き始めだって、いい加減なもんですよ。描きながらどんどん、手がアイデアを生むんです。頭っていうより。思わぬ筆の走りによって、何か不思議な導かれ方をしますね。だからとにかく筆を持って描くってこと。そうしないと何も浮かばない。描き始めて完成が見えるということは、めったにないですね。そのうち描くのに飽きて、そこで止めちゃう。だからほとんど未完です。たぶん。プロセスの中での変化を楽しんでるんだろうね。描き上がった結果じゃなくて、プロセスがまず、楽しいっていうことなんで、楽しくなければもうやめます。 

 身体が先行し、完成を幻視していない。それは作品が非完のプロセスだからなのだ。

横尾忠則《原郷》2019年 作家蔵(横尾忠則現代美術館寄託)
Tadanori Yokoo, Homeland, 2019 Collection of the Artist (Deposited in Yokoo Tadanori Museum of Contemporary Art)

 初めて横尾さんの仕事に接したのは、劇団のポスターや舞台美術だった。寺山修司主宰の演劇実験室・天井桟敷だ。旗揚げ公演の「青森県のせむし男」の横尾さんの舞台美術は凄かった。舞台全体が葬儀の黒枠で、その黒枠に張られた紗幕の奥に役者達が配置されるのだ。はじめから、登場人物は葬儀のポスターになってしまう構図である。そうなのだ。芝居の舞台が葬儀のプロセスに組み込まれてしまい、非完なのである。

 そう言えば、横尾さんが建築デザインした日本万国博覧会のせんい館も工事現場の足場をわざと残して、非完を演出していた。足場には、カラスや作業する人のオブジェが配置されてあった。建造物の完成を見せることは、言わば終わった証明の披露だ。

 しかし、非完成は、いつまでも終わりないプロセスを目撃してもらうことだろう。せんい館が際だって新鮮に見えたのは、建築の終わりの展示ではなかったからに違いない。

 私は、このせんい館を、寺山修司と一緒に見ている。あの時、真っ赤な足場のある建物を前にして、私と寺山さんは、声を出して笑い合った。気取った、S Fの世界のような人間味のないメタリックな中に、突如現れた混沌。それが小気味よく、鋭く時代を切り裂いているように見えたのである。

 今回の大規模な横尾忠則展を観ると、少しシャイな、ユーモアのある、アナーキーで若々しく力強い、前望的な立脚点が浮かび上がるのは間違いない。私には懐かしい、芝居のポスターや舞台美術やせんい館を思い起こさせてくれるだろう。横尾さんが今も当時の若々しさを全く失っていないからだ。「過去はいつも新しく」である。楽しみに待ちたいと思う。

天井桟敷設立時の団員と、皇居二重橋にて。
前列左から東由多加、萩原朔美、横尾忠則、桃中軒花月、斉藤秀子、青目海、濃紫式部、
中列左から小島嶺一、高橋敏昭、高木文子、大沼八重子、九条今日子、
後列左から林権三郎、志那虎、竹永敬一、寺山修司(1967年、東京)
横尾は寺山修司が主宰し、見世物の復権を目指す演劇実験室、天井桟敷の創設に加わり、舞台美術とポスター制作を担当する。「毛皮のマリー」の公演時に退団するが、神戸時代から魅かれていた主演の丸山(美輪)明宏との交友は続く。

横尾忠則近影(角南範子撮影、2020 年)

1936年兵庫県生まれ。美術家。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロ、バングラデシュなど各国のビエンナーレに出品し、ステデリック美術館(アムステルダム)、カルティエ財団現代美術館(パリ)、ロシア国立東洋美術館(モスクワ)など世界各国の美術館で個展を開催。京都国立近代美術館、金沢21世紀美術館、国立国際美術館など国内の美術館でも相次いで個展を開催し,2021年に東京都現代美術館で2度目の大規模な個展を開催。2012年、神戸に横尾忠則現代美術館開館。2013年、香川県豊島に豊島横尾館開館。08年に小説集『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、15年に第27回高松宮殿下記念世界文化賞、16年「言葉を離れる」で講談社エッセイ賞、2020年東京都名誉都民顕彰。

はぎわら さくみ
エッセイスト、映像作家、演出家、多摩美術大学名誉教授。1946年東京生まれ。祖父は詩人・萩原朔太郎、母は作家・萩原葉子。67年から70年まで、寺山修司主宰の演劇実験室・天井桟敷に在籍。76年「月刊ビックリハウス」創刊、編集長になる。主な著書に『思い出のなかの寺山修司』、『死んだらなんでも書いてもいいわ 母・萩原葉子との百八十六日』など多数。現在、萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち 前橋文学館の館長を務める。

GENKYO 横尾忠則 原郷から幻境へ、そして現況は?

■ 会期 2021 年 7 月 17 日(土)~ 10 月 17 日(日)
■会場 東京都現代美術館 企画展示室 1F/3F (東京都江東区三好 4 1 1
■休館日 月曜日( 8/ 9 、 9/20 は開館)、 8/10 、 9/21
■ 開館時間 10:00 〜 18:00 (展示室入場は閉館の 30 分前まで)
■ 特別協力 横尾忠則現代美術館、国立国際美術館 ■ 協 賛 凸版印刷
■ 企画監修 南 雄介 前愛知県美術館館長
■展覧会特設サイト https://genkyo tadanoriyokoo.exhibit.jp/
■ 美術館ウェブサイト https://www.mot art museum.jp/
■ 展覧会公式Twitter : @GENKYO_Yokooten
■ お問い合わせ 050 5541 8600 (ハローダイヤル 9:00~20:00 年中無休)

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2025.01.28
    第7回【東宝映画スタア☆パレード】黒沢年男 三船敏...

    文=高田雅彦

  • 2025.01.27
    衝撃の一日<1972年9月5日 > 緊迫感みなぎる...

    応募〆切:2月11日(火)

  • 2025.01.23
    シングルマザーの女性と、記憶を失っていく男性の心に...

    2/12(水)トーク付試写会

  • 2025.01.23
    稀代の音楽プロデューサー・小室哲哉の出世作でもあり...

    渡辺美里「My Revolution」

  • 2025.01.22
    国立西洋美術館『西洋絵画、どこから見るか? ─ルネ...

    応募〆切:3月8日(金)

  • 2025.01.21
    三菱一号館美術館『異端の奇才──ビアズリー』展観賞...

    応募〆切:2月10日(月) 

  • 2025.01.21
    【訃報】アイ・ジョージ91歳、昭和のラテン歌謡をリ...

    アイ・ジョージの訃報に接して

  • 2025.01.21
    華やかでおめでたい作品が会する泉屋博古館東京の「企...

    1月25日(土)~3月16日(日)

  • 2025.01.21
    ニューヨークを拠点に世界で活躍する現代美術家 松山...

    応募〆切:3月5日(水)

  • 2025.01.21
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    1月25日(土)~3月16日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!