21.07.21 update

東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

文:杉山 弘

企画協力&写真提供:明治座

前身の喜昇座から数えると2023年には創業150年を迎えることになる明治座。東京で最も古い劇場ということである。
開業以来、明治座が一貫して心がけているのは「常に新しい感動をつくり提供し続ける」こと。時代が変わっても、演劇を楽しみとする世の人の心は変わらないと、さまざまな文化にとって受難の時代であった戦時中も、終戦の年の2月まで公演を続けた。丁寧につくられた一流の作品でありながらも、かしこまった「鑑賞」の対象ではなく、気軽に「見物」できる、日々の暮らしの中で気楽に足を運べる舞台。演劇は作り手だけでは完成しない芸術だと心得、客に「観に行きたい」と思ってもらえる舞台づくりの歴史を紡いできた。
幕が下りた後に「ああ、面白かった、観に来てよかった」と観客が感じて初めて明治座の舞台は完成するのである。
演劇というより、芝居という表現が似合う日本橋浜町らしい劇場。劇場前に立てられた、役者の名前を染め抜いた幟(のぼり)が、芝居小屋という情緒を演出する。

平成15年2月、萩本欽一と坂上二郎のコント55号が『江戸の花嫁』で明治座に初登場した。翌16年6月には第二弾公演が上演されたが、前年秋に脳梗塞で倒れリハビリ生活を送っていた坂上の舞台復帰作となった。平成23年1月の5回目の公演では坂上は入院のため、音声による出演となった。坂上二郎最後の舞台だった。

劇場でのすべての時間を
晴れやかな思い出に

  明治26(1893)年に誕生した明治座は、歌舞伎座や新橋演舞場、帝国劇場と並び、東京を代表する劇場として長年愛さてきた。花道や宙乗り装置が常備され、かつては歌舞伎や新派、新国劇の殿堂として親しまれた。1960年代の高度経済成長期に入ると「座長公演」で一世を風靡する。これは一人の座長を中心として、公演の度に一座を組む新しい形式の公演で、森繁久彌、二代目尾上松緑、大川橋蔵、山田五十鈴、山本富士子、髙橋英樹、三木のり平、池内淳子、杉良太郎、舟木一夫、橋幸夫、美空ひばり、藤田まこと、松平健らが座長となって、積み上げてきた芸にさらなる磨きをかけた芝居や歌謡ショーでファンを魅了した。銀幕スターから時代劇俳優、大物歌手、人気コメディアンまで、昭和の芸能史をみるかのような煌びやかなラインアップで賑わった。

平成8年6月、デビュー10周年を記念して『夜桜お七』で坂本冬美が初登場。なんと、美空ひばり以来30年ぶりの女性歌手単独座長公演だったという。そしてこの2,3月には『坂本冬美芸能生活三十五周年記念公演』を果たしたばかり。明治座14回目の出演、8回目の座長公演だった。座長としてこれからの明治座を支えていく一人だろう。

 演劇愛好家ではなく大衆に愛された明治座は、東京近郊の都市から訪れる団体客の占める割合が高いことでも知られている。その特徴を一言で形容するなら「オール・イン・ワン」ではないだろうか。化粧水や乳液、美容液、クリームなどの効果が一つになり、スキンケアを手早く済ませたいときの頼れるアイテムとして、近年「オール・イン・ワン」化粧品が脚光を浴びている。この手軽さと高い満足度を明治座に置き換えると、東京見物を兼ねてバス旅行を仕立てて来場し、練り上げられた芸を楽しむ。また売店では東京銘菓や公演限定の記念グッズをお土産にし、ロビーに飾

られた東山魁夷、山口吉三郎、加倉井和夫ら現代日本画家の名画が目の保養となれば、休憩時間には豪華な食事に舌鼓を打つことも出来る。明治座の三田芳裕・代表取締役社長はミシュランガイドの三つ星に輝いたこともある人形町の老舗料亭「玄冶店 濱田屋」の代表取締役社長も兼任している。この料亭で修業した料理長が劇場内の厨房で腕を振るい、食堂では2回の休憩時間を使って来場した多くの観客(定員=1448名)は伝統の味を楽しむことも出来る。

美空ひばり、橋幸夫、舟木一夫など、明治座ではその時代の人気歌手たちが一か月公演を務め、芝居と歌の二部構成で多くの観客を動員すると同時に、彼らもまた歌手としてだけでなく役者としての技量も磨いていった。五木ひろしが初めて登場したのは昭和59年9月で、演目は『投げ櫛新三捕物暦』で、朝丘雪路や曾我廼家鶴蝶(写真)らベテランが五木の初舞台を支えた

 小旅行(トラベル)に芝居見物(イベント)や食事(イート)。こう並べてみると、政府の「Go To」キャンペーンの要素が明治座にほとんど詰まっていることに気づかされる。新型コロナウイルス感染症の流行に伴う外出自粛や休業要請で業績の悪化した企業を支援する政府の経済政策にのって、キャンペーン利用者は日常生活で疲弊した心をリフレッシュすることが出来る。明治座はそんな楽しみが詰め込まれた「オール・イン・ワン」の劇場とも言い換えられる。

 それだけに今回のコロナ禍は劇場運営にも大きなダメージを与えた。2020年は3月から8月まで、10公演が中止となり、再開場後も団体客への集客が呼びかけにくい状況が続いている。新しい試みとして、遠隔地に住んでいる人や移動が難しい高齢者に向けて会員制の動画配信サービスを始めたほか、インターネットを通じて資金提供を呼びかけるクラウドファンディングにも着手している。ただ、経営を支える主力となるには、まだまだ時間がかかりそうだ。

昭和44年11月、三木のり平が明治座に初登場した『めおと太鼓』で中村メイコと。その後、毎年『三木のり平特別公演』がラインナップに組まれるほど、のり平もまた明治座にゆかりの深い俳優である。当時の水谷良重(現・水谷八重子)や波乃久里子といった新派の女優、のり平を慕う古今亭志ん朝や寺田農、さらには西村晃や京塚昌子らがのり平喜劇になじみの俳優だった。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.03
    きわどい熟年女性の性愛表現から母の優しさまでフラン...

    『山逢いのホテルで』見どころ

  • 2024.12.03
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    応募〆切: 1月20日(月)

  • 2024.12.02
    橋幸夫・舟木一夫・西郷輝彦・三田明の青春歌謡四天王...

    松竹青春歌謡映画のヒロイン 尾崎奈々

  • 2024.12.02
    大注目のボートレーサーが集結した「2025年 BO...

    応募〆切:12月20日(金)

  • 2024.11.28
    第5回【東宝映画スタア☆パレード】酒井和歌子&内藤...

    文=高田雅彦

  • 2024.11.28
    クリスタルキングが歌唱した「大都会」の唯一無二のハ...

    クリスタルキング「大都会」

  • 2024.11.27
    第55回【萩原朔美 スマホ散歩】いまどきのカバン考...

    見事な自己表現!

  • 2024.11.25
    クリスマス・イブに手塚治虫の歴史的名作が蘇る!映画...

    応募〆切:12月15日(日)

  • 2024.11.21
    「星影のワルツ」「北国の春」という2つの大ヒット曲...

    千昌夫「夕焼け雲」

  • 2024.11.20
    能登の子どもたちや被災者を、美しい音楽で励ましてく...

    被災者に勇気を与えるウイーン・フィルの活動

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!