20.07.17 update

ケッタイな死に方やったなァ

私の生前整理 2013年4月1日号より


文=黒鉄ヒロシ
(漫画家)

未練との軽い握手が、整理なる行動を生む

 ひと昔前の多くの日本人は〈生前整理〉について語ろうとはしなかった。

整理するヒトは黙ってそうした。

 人生の整理とはそういうもので、宣言したり強請されたりするものとは性格を異とするものであった。

 〈武士道〉の名残りのような気配がそうさせたものか、或いは生と死とを繋ぐ点での、つまり生きてはなく死んでもいない中間に於いての精神の重心の置きどころに自信が持てなかったのではないか。

 実存主義を強く意識したタイプは作業を中止した。

 死後に何もないと識(し)れば、生との関係性はその瞬間に断絶する訳だから、整理などする必要はないのだった。

 それでも言語でかけられた魔法は強烈で、まさか阿呆ではあるまいから、死後の世界や霊魂だのが存在するとは考えはしないが、そう断じ切れない気配のようなモノ、つまり未練と握手する程度の思い付きから、整理なる行動と結び付いた。

 遺言も同様で、生前に書いたモノが死後に影響を与えるという陳腐さは自らの死を想って沈むココロに軽い笑いを提供したことであろう。

 先人が遺した「生者は死者に惑わされることなかれ」という言葉はけだし名言だと頭では理解できても、遺言を考える傍らで眠る妻や子、人によっては父母兄弟姉妹、または恋人愛人、はたまた犬猫、ちょいとひねって隣の奥さんと、対象は千差にして万別であろうけれど、要は愛する者、実は遺書を書く時点では愛した者と過去形の筈なのに現在形の如くの錯覚を甘く自らに許してしまう。

死神に対峙してきた私の奥の手

 中には諸々の整理をしている内に、衝動の源が、自らが死んだあとも生き続ける者達への嫉妬から発しているコトに気付いたタイプは「てやんで」と、放蕩方面へと駆け出して行く。

 青春期の通過儀礼のような〈死を考える〉という誘惑にかられた結果、私が答えとしたものは〈笑い〉であった。

  ヒトが感じる最大にして絶後の〈死〉というストレスに対して対峙できるモノとして〈笑い〉を思い付いた訳である。

 死神の切札と引き分けるには、ルール変更という奥の手しかないと考えた。〈笑い〉が万人向きでなければ〈ダンディズム〉とも言い換えがきく。

 歯をくいしばってかは知らねども死に際しての先人達のスマートな迎え方が、百年後、千年後の今も口の端にのぼるのが証左である。

 そこで「よし、ここは一番、感心する側から、される側に回ってやろう」と覚悟する。

 故に、私にとっての〈生前整理〉とは、未練を虱つぶしにすることでも遺書を書くことでもなく、生きた証しとして〈ケッタイな死に方やったなァ〉と、残るヒトに思って貰いたいとの一点。

 この覚悟を強固にすべく、死神に対する防戦策としての笑いを磨き上げることが、私の生前整理に他ならないが、なんと生まれてよりこのかた、全てをこの準備に費やしてきたように思われる。

くろがね ひろし
1945 年高知県生まれ。漫画家。68 年、『山賊の唄が聞こえる』でデビュー。97 年『新選組』で文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞、同じく第4 3 回文藝春秋漫画賞を受賞。98 年『坂本龍馬』で第2回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞。04 年、紫綬褒章受章。宮部みゆきとの共著『ぱんぷくりん』、『千思万考』など著書多数。

新着記事

  • 2023.12.06
    多民族、多文化が交錯する街・ロンドンで起きるであろ...

    12月8日(金)より全国公開

  • 2023.12.05
    多岐にわたる仕事の中でも、映画を愛した和田誠の展覧...

    12月12日(火)~3月24日(日)

  • 2023.12.01
    【追悼】山田太一さん(89)が本誌に遺した言葉、「...

    山田太一さんを偲ぶ

  • 2023.11.30
    映画音楽は調理の音、風の音、鳥のさえずり!?『ポト...

    12月15日(金) より全国順次公開

  • 2023.11.30
    紅白歌合戦での46回の紅組最多出場を誇り、さらに前...

    「津軽海峡・冬景色」に次ぐ旅情三部作の一曲

  • 2023.11.29
    東京ステーションギャラリー「みちのく いとしい仏た...

    12月2日(土)~2月12日(月・振)

  • 2023.11.28
    新宿駅をキャンドルで灯す参加型イベント「Candl...

    12月の新宿駅を彩るイベント

  • 2023.11.28
    「快獣ブースカ」、「ウルトラセブン」ほかで見られる...

    文=高田雅彦

  • 2023.11.28
    主演・蓮佛美沙子、共演・伊藤万理華によるヒューマン...

    12月1日(金)より全国順次公開

  • 2023.11.28
    12月21日(木)トーク付一般試写会『弟は僕のヒー...

    応募〆切:12月14日(木)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

new 新宿駅をキャンドルで灯す参加型イベント「Candle Night @ Shinjuku 2023 -新宿想い線-」鉄道5社の主催で開催!

都市 新宿駅をキャンドルで灯す参加型イベント「...

12月の新宿駅を彩るイベント

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives

Present

new 12月21日(木)トーク付一般試写会『弟は僕のヒーロー』

試写会 12月21日(木)トーク付一般試写会『弟...

応募〆切:12月14日(木)

箱根湯本で人気の日帰り温泉「箱根湯寮」は小田急リゾーツの運営だから安心ゆったり!大浴場(大湯)利用券

日帰り温泉 箱根湯本で人気の日帰り温泉「箱根湯寮」は...

応募〆切:12月28日(木)

PEOPLE frontline Vol.1

PEOPLE frontline Vol.1

PEOPLE frontline Vol.2

PEOPLE frontline Vol.2
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!