21.03.29 update

〝語り部〟の責務

私の生前整理 2017年4月1日号より


文=藤原作弥
エッセイスト、ノンフィクション作家

九死に一生を得た満蒙の体験

 私がジャーナリストの道を選んだのは、祖父や父の放浪癖と好奇心のDNAを受け継いだからだと思う。

 父は言語民俗学者で、ウラルアイタイ語族のシャーマン(霊媒)の言語文化を調査・研究するフィールドワーカーだった。まず、仙台を皮切りに、日本の東北各地を巡り、恐山の巫女(みこ)、津軽の瞽女(ごぜ)、出羽三山の山伏などの呪文、経文、祭文などの伝承歌を採集した。その後、アルタイ語の北朝鮮(清津)に渡り、さらに、モンゴル族のシャーマン言語文化を探訪するため、満蒙にまで足を延ばした。

 ソ連国境の僻地、旧満州・興安街(現・中国内モンゴル自治区ウランホト市)に住んだのは国民学校(小学校)2、3年生の時期だった。牧歌的な草原で羊の群れを追いかけて遊んだのも束の間、1945年8月9日、ソ連戦車軍団が突然侵攻してきた。翌10日私たち一家は辛うじて現地を脱出、九死に一生を得て、南満州の港町・安東(現・丹東)まで辿りついた。そして翌46年秋、日本に引き揚げるまでの約一年半、同地で厳しい難民生活を送ったのである。
 父は古本屋の雇われ番頭、母は服地店の売り子、私は闇市でタバコ売りをしな
がら、口に糊した。現在、世界中で難民問題が深刻化しているが、当時、満10歳
に満たない私が垣間見たのは、スリ、強盗などの犯罪、飢餓、伝染病などの貧困、麻薬、売春などの堕落……。私は旧約聖書の「ソドムとゴモラ」のような悪徳の世界で大人になるための通過儀礼を受けたのだった。

〝温故知新〟─私たちが為すべきこと

 長々と個人的体験を記してきたのには意味がある。私たち一家は無事に日本に
帰国し、〝飽食の時代〟とまでいわれる戦後日本の高度成長経済を享受したが、
当時、同じ満蒙の町に住んでいた同胞約1200名は逃避行中に、ソ連戦車軍団に追いつかれ、ラマ寺の麓で大量殺戮された。「葛根廟(かっこんびょう)事件」と呼ばれる草原の悲劇である。
 私は長じてジャーナリストになりノンフィクション作家との二足の草鞋(わらじ)を履き、満州体験を取材中、遅ればせながらその事件の全貌を知った時、地に伏し天を仰いで動哭した。クラスメートの大半も真夏の草原を赤い血で染めていた。私は自分一人が生き残った──という後ろめたさに似たトラウマに苛まれた。それ以来、引揚問題や残留孤児に関するボランティア活動に加わり、何度も慰霊の旅に参加した。

 一昨年は終戦70周年、生き残った人たちと共に現地を訪れた。また当時の悲劇
を記録した『葛根廟事件の証言─―草原の惨劇・平和への祈り』という大冊を刊
行した。引揚70周年の昨秋には、一般社団法人・国際善隣協会などの主催で、学
者を含む引揚関係者によるシンポジウムを開催した。
 80歳になった今、振り返ってみると満州体験は私の人生の原点だった。沖縄戦、ヒロシマ・ナガサキ、東京大空襲、私たち世代にはあの戦争を伝える〝語り部〟としての残務がある。温故知新(過去の事実から新たな教訓を学ぶ)、期せずしてそれが私の生前整理となった。

ふじわら さくや
エッセイスト、ノンフィクション作家。1937年宮城県仙台市生まれ。62年東京外国語大学フランス語科卒業、時事通信社入社。経済部記者として大蔵省担当、オタワ、ワシントン特派員、日本銀行、経団連、外務省などの担当を経て、解説委員、解説委員長を歴任。98年~ 03年日本銀行副総裁に就任。82年『聖母病院の友人たち』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。著書に『李香蘭私の半生』山口淑子との共著、『満州の風』、『素顔の日銀副総裁日記』など多数。

こちらの記事もどうぞ
映画は死なず

新着記事

  • 2025.01.27
    衝撃の一日<1972年9月5日 > 緊迫感みなぎる...

    応募〆切:2月11日(火)

  • 2025.01.23
    シングルマザーの女性と、記憶を失っていく男性の心に...

    2/12(水)トーク付試写会

  • 2025.01.23
    稀代の音楽プロデューサー・小室哲哉の出世作でもあり...

    渡辺美里「My Revolution」

  • 2025.01.22
    国立西洋美術館『西洋絵画、どこから見るか? ─ルネ...

    応募〆切:3月8日(金)

  • 2025.01.21
    三菱一号館美術館『異端の奇才──ビアズリー』展観賞...

    応募〆切:2月10日(月) 

  • 2025.01.21
    【訃報】アイ・ジョージ91歳、昭和のラテン歌謡をリ...

    アイ・ジョージの訃報に接して

  • 2025.01.21
    華やかでおめでたい作品が会する泉屋博古館東京の「企...

    1月25日(土)~3月16日(日)

  • 2025.01.21
    ニューヨークを拠点に世界で活躍する現代美術家 松山...

    応募〆切:3月5日(水)

  • 2025.01.21
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    1月25日(土)~3月16日(日)

  • 2025.01.17
    3人の愛用者の声を聞く!山田哲人選手、姫野和樹選手...

    1月20日、22日、23日

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!