24.05.27 update

<自然災害から身を守るPart1>夏本番! ゲリラ豪雨の浸水を防いでくれる止水製品を調べてみた ── 頻発する都市型水害、浸水被害に遭わない方法

 昨今、梅雨が明け初夏を迎えるころから真夏にかけて、いきなりゲリラ豪雨と呼ばれる集中豪雨に見舞われることおびただしい。頻発する天候異変は地球温暖化がもたらすものと言われるようになって久しいが、ことに都市の水被害が目立つようになっている。都市の水害は、アスファルト舗装で占められ地下に吸い込まれるような土面積が少ないことや、下水に流れ込んでいくだけでは間に合わない排水処理のキャパシティも原因で地上に溢れ出し建物に浸水しているのが現状だ。水害のみならずビル風による突風に身体ごと飛ばされるような経験をした都会人にとって、アスファルト&コンクリート・ジャングルが恨めしく思うこともあるだろう。

 わずか30分~40分間のゲリラ豪雨で自宅ガレージのシャッターの隙間から浸水、あっという間に車のタイヤ3分の1が雨水に浸かっていた、というAさん。「もう少しで、家の中まで浸水してリビングが水浸しになるところだった」と語っていた。また、昨夏のある日の夕刻、スーパーで買い物をすましたBさんは降り出した豪雨の間、しばらく雨宿りを決め込んでいたが、手押しのドアの下部から雨水が流れ込んでいるのを目にした。店内が水浸しになりそうな勢いだったというから相当な浸水だった。二人の店員さんが店の奥から土のうを運び出してドアの外側に積もうとしているがとても間に合いそうもなく、Bさんは重い土のう運びを手伝ったそうだ。Bさん曰く、「後始末は大変だな、と思った」という。これは豪雨被害のほんの一例だが、スーパーに限らずコンビニの店内への浸水や、地下鉄の出入り口の階段に激しく雨水が流れ込んでいる映像をテレビニュースで見ている向きも多いことだろう。

 因みに、「内水氾濫」という言葉をご存じだろうか。河川の水は「外水」というのに対して、人々が住んでいる土地(場所)の水は「内水」と呼ばれている。つまり集中豪雨で堤防から河川の水が溢れ出すことは「外水氾濫」と呼ぶのに対して、大雨によって下水だけでは処理できずに溢れ出して建物や土地、道路が水に浸かってしまう現象を「内水氾濫」というのだそうだ。最近の気象庁の統計では、1時間に50㎜以上を超える雨の観測回数は増加傾向にあるとのことで、ゲリラ豪雨の被害報道が比例しているのも頷ける。しかし問題なのは、都市部の下水処理能力は1時間の最大降水量が50㎜程度と想定されているのだ。これを超えるような豪雨になるとマンホールの蓋から下水が溢れて道路が冠水し、付近一帯が川のようになってしまう。まさに内水氾濫とは、都市型洪水ともいえる脅威をはらんでいるのだ。都市型水害は、電気、水道、鉄道、通信などのインフラが集中している地域に及ぼす被害だけに、経済的な損失も大きくその対策が急がれているのも事実である。一部の街では公園の地下に巨大な水がめを造ったり、太い下水管に埋め替えたりしているが、当面の浸水対策としては、旧来の土のうに代わる止水板(浸水防止板)で防ぐ方法があることをご存じだろうか。

 代表的な製品として、文化シヤッター製の止水板「ラクセット」がある。同社の止水板はビルやマンションの出入り口からの浸水を防ぐもので、設置場所、間口の幅にも合わせられ、工事も不要で要員一人でも簡単に設置することが可能だ。土のうを運び積み上げる労力と時間と比べはるかに効率はいい。設置後も扉の開閉ができるところがミソだ。ただし、予測のつかない降雨量の場合、止水板といえども漏水ゼロとはいかない。要は、瞬く間の浸水を避け、時間稼ぎができて対応に慌てないという点では、これに勝るものはない。

文化シヤッター製の止水板「ラクセット」

 

 文化シヤッター製の頑丈なアルミ製の止水板「ラクセット」だけでなく、同社の止水製品には女性でも持ち運びが楽にでき、スピーディでコンパクトな浸水対策ができる、簡易型止水シート「止めピタ」がある。シート製なので、軽くて扱いやすく、設置時間約5分というスピーディさが心強い。急を要するゲリラ豪雨にも素早く対応できそうだ。1式あたりの重さは最⼩5kg〜最大20kg。開口幅約1.5mでは土のうが約30袋、約600kg分必要になる。これに比べれば一人でもずっと楽に運べるのが「止めピタ」。使用後の手入れも簡単で、保管に場所を取らないという利点もある。

お問い合わせ:文化シヤッター株式会社  
お客様相談室 0570-666-670(ナビダイヤル有料)

映画は死なず

新着記事

  • 2024.07.27
    泉屋博古館東京「昭和モダーン モザイクのいろどり ...

    応募〆切:8月27日(火)

  • 2024.07.25
    3度目の挑戦で俳優座養成所に合格した田中邦衛は、『...

    大きな垂れ目と、巻き舌の話し方が独特だった

  • 2024.07.25
    夜明けのコーヒー、二人で飲もう…夏が来ると思い出す...

    作詞・岩谷時子、作曲・いずみたくの名曲

  • 2024.07.22
    昭和39年、純愛ドラマの先駆けとなった東芝日曜劇場...

    純愛ドラマ「愛と死をみつめて」のミコ役でトップ・スター

  • 2024.07.18
    ちあきなおみ版が複数のCMに起用されスタンダード・...

    永六輔と中村八大の「六・八コンビ」による〝黒い〟シリーズ第2弾

  • 2024.07.17
    老いが追いかけてくる ─萩原 朔美の日々   

    第19回 キジュからの現場報告

  • 2024.07.17
    [ロマンスカーミュージアム]の夏休みイベントは親子...

    7月17日(水)から

  • 2024.07.17
    <自然災害から身を守るPart2> 大型台風、暴風...

    大型台風、暴風の季節に備えて

  • 2024.07.16
    世界中の映画祭を席巻した、メキシコの新鋭監督の『夏...

    応募〆切:8月4日(日)

  • 2024.07.16
    山梨県立文学館開館35周年の特設展は「文学はおいし...

    7月13日(土)~8月25日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!