23.05.22 update

第1回 【私を映画に連れてって!】40年前製作発表の前日に高倉健の出演が決まった『南極物語』    

 現在の多くの映画製作にテレビ局が関わる理由は幾つかあるが、やはり自前で、〝作品〟の著作権を持ち、その事業収入を獲得することは大きな目的になっている。
『南極物語』の時代はレンタルビデオ収入等が殆ど無く、映画館でヒットするかどうかだけで、本来は主に配給会社の役割である。やはり地上波の放送を念頭に大ヒットさせ、『キタキツネ物語』の半分の視聴率でも22%以上になるというテレビ局ならではの算段もあっただろう。
 制作にはフジテレビの社員も参加したが、優秀な映画スタッフが結集して、準備や、撮影は行なわれた。企画・シナリオで2年、撮影に2年、映画は時間とお金が掛かることは最初のこの映画の経験で十分に味わうことが出来た。

 1億円のテレビスペシャルなら国内(北海道)だけの撮影で出来たかもしれないが、結局、北極圏(カナダ)から南極での撮影にも挑み、高倉健さんも参加した。
 当初は渡瀬恒彦さんが主演で進んでいたが、実景撮影も一部行なわれていた1982年3月4日、東京プリンスホテルでの製作発表記者会見の前日、高倉健さんから監督への電話があり、正式参加が決まったのである。まさに〝劇的〟〝奇跡的〟という言葉がピッタリだった。

▲ついに訪れた『南極物語』の南極での撮影終了。その瞬間、蔵原惟繕監督と椎塚カメラマンは抱き合って喜び、感動を分かち合っていた。

『南極物語』公開から40年。私もそれから70本以上の映画製作に携わってきたが、スケール感や、撮影の困難さでは、それ以上の経験はしていないと思う。最初に、突然、関わった映画が、その後の大きな指標となった。この映画を生むために、テレビ局が果たした役割は大きいが、本来は映画会社が中心になって製作すべき映画でもあったと、今は考えたりする。
 配給の東宝や日本ヘラルド映画からは多くのことを学んだ。興行のあり方、映画館との向き合い方、そして映画の宣伝とは・・・。

 今は亡き、蔵原惟繕監督にはその後、公私に渡り、仲良くしていただいたが、試写会の挨拶の言葉は今でも印象に残っている。
「最近の映画では『E・T』とか『スター・ウォーズ』といったものが大ヒットしている。『E・T』などのテーマは、異星人との出会い、そこに愛を求めていく。つまり、出口のない状況の中で、人間の救いというものを宇宙的な所へ求めていく~その点がヒットする理由なのだろうと思う。しかし、私たちは地球から抜け出すわけにはいかない。今、生物の生態系がどんどん崩れ、自然が破壊されていると同時に、生物が、その本来のエリアの中で生きていく状況が非常に難しくなっている。そういう中で、〝我々は地球の根っこの話をつくろうじゃないか〟という所から映画『南極物語』は始まりました~」
 40年前の言葉であるが、現在の地球環境問題や、人間、動物との共生など、より今の方が強く、心に刺さる。公開日前日、日比谷映画の劇場入り口が目の前に見える帝国ホテルの部屋を取り、夜明けとともに観客が並び始めたのを見たときの蔵原監督らの感動する姿は忘れられない。

 もし、『キタキツネ物語』が歴代1位の視聴率を獲っていなかったら・・・もし〝高倉健さん〟が出演していなかったら・・・もし、テレビドラマで「タロとジロは生きていた」を先にやっていたら・・・もしフジテレビが新しい体制になっていなかったら・・・今でも「if・・・もしも」と思い起こすことがある。なぜなら、フジテレビが本格的な映画製作参画はほぼ初めての体験で、誰もその結末、結果を予想できなかったからである。やはり、個人としては、最後まで諦めなかった映画部長の存在は大きかったと改めて思う。

 もう一つ、奇跡的と言えば、音楽を創ってくれたヴァンゲリスのことだ。
『炎のランナー』でアカデミー賞作曲賞を獲ったばかりのヴァンゲリスが、日本の映画の劇伴をやってくれるのか? 最初は夢のような話だった。しかも『南極物語』の撮影は既に始まっていた。奇策と見えたが、蔵原監督と貝山知弘プロデューサーは撮りたてのラッシュプリントを抱えてロンドンのスタジオまでヴァンゲリスに会いに行ったのだ。監督らの熱い想いを汲んでくれ、初対面で了解してくれたのだ。出会いと縁である。今でもテーマ曲を聴くたびに、その時の蔵原監督の喜んだ顔を想像してしまう。

▲1982年、ミラノ国際映画祭に出席した折の筆者(右端)。左端は、大島渚監督『戦場のメリークリスマス』や黒澤明監督『乱』など多数の名作のプロデュースで知られる原正人氏。

1 2 3 4 5

映画は死なず

新着記事

  • 2025.01.14
    箱根登山電車の人気スポット、大平台のスイッチバック...

    若松宗雄「スイッチバックカフェ オーナー」

  • 2025.01.14
    メトロポリタン・オペラの最新作を映像で楽しむ─ プ...

    1月24日(金)~1週間限定

  • 2025.01.12
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 ─...

    応募〆切:1月31日(金)

  • 2025.01.10
    ドナルド・トランプが全米公開を阻止しようと封印した...

    1月17日(金)全国公開

  • 2025.01.10
    パリのオートクチュールウィークに日本から唯一招待さ...

    「天空を纏う TOKYO CITY VIEW×YUIMA NAKAZATO」

  • 2025.01.09
    人気絶頂期に21歳の若さで事故死し〝和製ジェームズ...

    赤木圭一郎「霧笛が俺を呼んでいる」

  • 2025.01.08
    第27回【キジュを超えて】あゝ忘却の彼方よ─萩原 ...

    芝居のセリフは忘れない

  • 2025.01.08
    オスカー女優、ダイアン・キートン出演、「若返りたい...

    『アーサーズ・ウイスキー』

  • 2025.01.06
    第56回【萩原朔美 スマホ散歩】記憶の痕跡

    シャッターを押したくなるもの

  • 2024.12.26
    〝映像だからこそ叶ったアングルが魅せる〟と石丸幹二...

    ウィーン・フィルの「第九」

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!