24.07.02 update

特集/彫刻家・舟越桂、55年の森の中へ─遠い目の人物像が問い続けたもの

世界的にも評価の高い、彫刻家・舟越桂(1951年5月25日~2024年3月29日)。
父は、戦後日本を代表する彫刻家の舟越保武である。長兄を生後8ケ月で亡くしたことから家族全員がキリスト教の洗礼を受け、中学生ぐらいまで毎週ミサに通う少年だった。やがてラグビーに熱中する高校時代を送る。大学院時代に手がけた函館のトラピスト修道院の聖母子像を契機に木彫の人物像の創作を始めた。大理石をはめ込んだ遠い目をした独特な佇まいの人物像は、一瞬にしてみるものを魅了した。「崇高な何かが現れてくるまで食い下がって制作を続けた父」の背中をみて育った少年は、いつしか父を越えたのかもしれない。今年72歳で逝った舟越の作品群は、55年を経た箱根の森へ。

⾈越 桂 katsura Funakoshi
1951年岩手県盛岡市生まれ。母は詩人の舟越道子。7人兄弟の次男として生まれる。75年東京造形大学彫刻科卒業。77年東京藝術大学大学院研究科彫刻専攻修了。86~87年文化庁芸術家在外研究員としてロンドンに滞在。88年第43回ヴェネチア・ビエンナーレ(イタリア)、92年にはドクメンタⅨ(ドイツ)など世界的な展覧会に出品し、人気・実力ともに世界レベルとなっていった。また天童荒太著『永遠の仔』『悼む人』、辻仁成著『海峡の光』など数多くの文学作品の表紙を飾った。彫刻のみならずドローイングやエッチング、リトグラフ、版画等平面作品で見せる絵画性も評価されている。95年、第26回中原悌二郎賞優秀賞受賞、97年第18回平櫛田中賞受賞、09年、芸術選奨文部科学大臣賞(第59回)、毎日芸術賞受賞、11年紫綬褒章受賞。作品は国内外の美術館に多数収蔵されている。24年3月29日逝去。享年72。

父の背中に感じた威厳の呪縛からの出発

 舟越桂の人物彫刻は一度見たら忘れられない。偶然にも作品に再会することがあると、あ、この人知っている、と足を止める。記憶のなかでそれは彫刻ではなく、かつて行きあった人物になってしまっている……。

 前に張りだした額、くっきりした顎のライン、長い首、その下に広がるゆったりした肩の稜線、と骨格のフォルムは静かな意志を感じさせる。それとは対照的なのが眼の表情だ。視線の先になにがあるかわからない、不可視の世界を探ろうとしている眼差しのように感じられないだろうか。

 人は肉体を抱えて生きながら、肉体を超えたものに憧れる。彼の作品の骨格と眼の対照には、その矛盾が表象されているかのようだ。実体のある世界に生きながらそこに充足できず、見えない世界を手探りする。その行為が放つ色気が舟越の作品に独特のきらめきを与えている。

 長崎の二十六聖人像で知られる舟越保武を父にもち、幼い頃から父の仕事場を見てきて、将来自分も彫刻をするだろうという予感とともに育つ。手を動かすのが好きで、ものをつくって生きていくことに疑いはなかった。それは芸術を志すという構えたものではなく、職人の子どもが父の背中を見て直感するものに近かったのではないだろうか。

 とはいえ、父はあまりに立派で威厳がありすぎた。恐ろしさに萎縮してしまうほど存在感があり、その呪縛をいかに振りほどくかが桂の出発点となった。

 わたしは生前、舟越氏にお会いしたことはない。テレビのドキュメンタリーで拝見したのが最初だったが、そのとき漠然と描いていた神経質でかしこまったイメージが覆されて驚いた。心やさしく茶目っ気たっぷりな人柄がテレビ画面からあふれでてくるようで、作品のポップな雰囲気が少し理解できたような気がした。父の威厳にこのように距離をとりながら自身の世界を築いてきたのだろうと想像させられたのだった。

《樹の⽔の⾳》2019年 楠に彩⾊、⼤理⽯ 西村画廊蔵 Photo: 岡野 圭 © Katsura Funakoshi Courtesy of Nishimura Gallery
大学院時代、初めての木彫作品の制作に「楠」を先生から勧められた。楠は堅すぎず、柔らかすぎず、刃がすうっと入っていくのに、ほどよい抵抗感があった。色も匂いも良かった。遠くを見ているような人の表情は昔から気になっていたが、遠いところを見る目は、自己を見つめている目だと、舟越は語っている。より自然に見えるように、目には大理石を使うが、目の表情そのものは、瞼で決まる。

1 2 3 4

映画は死なず

新着記事

  • 2024.07.04
    芦川いづみが新境地を開いた同名映画もある、哀愁の和...

    日本人歌手として初めてカーネギーホールで公演!

  • 2024.07.03
    気がつけばオバサン気分─萩原 朔美の日々   

    第18回 キジュからの現場報告

  • 2024.07.03
    生田斗真が美しさを武器に天下取りを目論む悪役を演じ...

    福岡:7/7~8/2 東京:8/12~9/26

  • 2024.07.02
    特集/彫刻家・舟越桂、55年の森の中へ─遠い目の人...

    文=大竹昭子

  • 2024.07.02
    一日はホテル内で寛ぎ、翌日は自然に触れる箱根リゾー...

    北原伸紀 「箱根 ゆとわ」支配人

  • 2024.07.01
    国立新美術館「田名網敬一 記憶の冒険」観賞券 

    応募〆切:8月4日(日)

  • 2024.07.01
    「ロマンスカーミュージアム」が法律で認定する〈登録...

    神奈川県初の「登録博物館」に

  • 2024.06.28
    日韓合作によりヒーローの知られざる実像を炙り出した...

    文=河井真也

  • 2024.06.28
    巨匠マルコ・ベロッキオ監督の『夜の外側 イタリアを...

    応募〆切:7月22日(月)

  • 2024.06.28
    東京ステーションギャラリー「空想旅行案内人 ジャン...

    応募〆切:7月21日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!