1932年、東宝の前身である P.C.L.(写真化学研究所)が
成城に撮影用の大ステージを建設し、東宝撮影所、砧撮影所などと呼ばれた。
以来、成城の地には映画監督や、スター俳優たちが居を構えるようになり、
昭和の成城の街はさしずめ日本のビバリーヒルズといった様相を呈していた。
街を歩けば、三船敏郎がゴムぞうりで散歩していたり、
自転車に乗った司葉子に遭遇するのも日常のスケッチだった。
成城に住んだキラ星のごとき映画人たちのとっておきのエピソード、
成城のあの場所、この場所で撮影された映画の数々をご紹介しながら
あの輝きにあふれた昭和の銀幕散歩へと出かけるとしましょう。
成城という街は、小田急線の北側に成城学園、南に東宝撮影所(現東宝スタジオ)があって発展したもの。前回は東宝撮影所の名物施設を紹介したところだが、実は撮影所の内部を垣間見られる映画もいくつか存在する。今回は、現在なかなか見学することが叶わない撮影所の内部に、潜入した気分になれる作品をご紹介してみたい。
これらの映画には、東宝もしくは架空の名称の撮影所として登場する場合<A>と、撮影所のステージ等がまったく別の施設に見立てられている場合<B>の、二つのパターンがある。後者の場合、ロケに出かけるより、所内で撮影してしまった方があらゆる意味で効率的なのは言うまでもないが、そもそも撮影所なのだから、そこで撮られた風景に少なからぬ違和感を覚えるのは確か。それでも、出演者が超多忙でロケの時間が取れない場合などには、時折こうした措置が採られ、撮影所には見えないような工夫が凝らされていたものだ。
筆者の知る限り、「東宝砧撮影所」が映画のスタジオとして登場する〈Aパターン〉の最古の例は、榎本健一主演・山本嘉次郎監督による喜劇『エノケンのびっくり人生』(38年)と『エノケンのがっちり時代』(39年)の二部作。撮影中の映画『丹下左膳』のロケに遭遇したバス運転手のエノケンは、もともと俳優志望だったこともあり、主演の大河内傳次郎(本物!)から見せられた「東宝映画俳優募集」のチラシを頼りに、勇んで東宝砧撮影所へと向かう。
ここに写る撮影所の正門はいまだ平屋の建物で、正門内には棕櫚の木はあるが、まだ噴水は見られない。芝生の辺りには黒川弥太郎、山田五十鈴、沢村貞子などの俳優たちが集い、談笑中。第1・第2ステージ間の入り口には「SOUND STUDIO」の文字が掲げられている。