1932年、東宝の前身である P.C.L.(写真化学研究所)が
成城に撮影用の大ステージを建設し、東宝撮影所、砧撮影所などと呼ばれた。
以来、成城の地には映画監督や、スター俳優たちが居を構えるようになり、
昭和の成城の街はさしずめ日本のビバリーヒルズといった様相を呈していた。
街を歩けば、三船敏郎がゴムぞうりで散歩していたり、
自転車に乗った司葉子に遭遇するのも日常のスケッチだった。
成城に住んだキラ星のごとき映画人たちのとっておきのエピソード、
成城のあの場所、この場所で撮影された映画の数々をご紹介しながら
あの輝きにあふれた昭和の銀幕散歩へと出かけるとしましょう。
円谷特撮ドラマと成城のお話は尽きない。やはり円谷プロ製作による「怪奇大作戦」(68~69年/TBS系)は、勝呂誉、岸田森、原保美、松山省二(現・政路)の「SRI(科学捜査研究所)」のメンバーが‶謎の科学犯罪〟に立ち向かう、大人向けのSFミステリー。紅一点の小橋玲子の存在や、マイナー調からメジャー調に転ずる主題歌「恐怖の町」(金城哲夫作詞、山本直純作曲)に心躍らされた方も多かろう。
飯島敏宏、円谷一、実相寺昭雄など〝ウルトラ・シリーズ〟の監督たちや、東宝の福田純が演出を担当、稲垣浩監督の子息で成城大学出身の稲垣涌三が撮影を担った本シリーズでも、当然のごとく成城近辺の風景がよく見られる。
まず、人気の高い第4話「恐怖の電話」(佐々木守脚本、実相寺昭雄監督、主演は桜井浩子)では、まだ出来立ての環状八号線と小田急線が交差する地点から二百メートルばかり南下したところにある煙草屋(現「ヤクルト砧公園センター」辺りと推定される)が登場。この店先で電話をかけていた人間が燃え上がるという怪現象が発生する。当ロケ地は撮影の稲垣涌三さんにお話を伺って推定できたものだが、この店主、よくぞこんな縁起の悪い設定のドラマに使用許可を与えたものである。
第9話「散歩する首」では、用賀の東名高速インターチェンジ付近、第16話となる「かまいたち」では、千歳船橋・経堂間を流れる烏山川に架かっていた「中村橋」近辺(のちに川は暗渠化され、遊歩道「烏山川緑道」となる)の風景と、三角屋根が特徴的な「喜多見駅」の駅舎が確認できるほか、白と赤の特別塗装タイプの小田急線車両も見られる。
また、第21話の「美女と花粉」では〝聖地〟「世田谷区立総合運動場体育館」が「医学研究所」の建物に見立てられていて、当体育館が円谷プロ作品の定番ロケ地だったことが改めて認識される。