今でもスタジオ入口に『七人の侍』と『ゴジラ』の壁画を掲げる東宝。〝明るく楽しいみんなの東宝〟を標榜し、都会的で洗練されたカラーを持つこの映画会社は、プロデューサー・システムによる映画作りを行っていた。スター・システムを採る他社は多くの人気俳優を抱えていたが、東宝にもそれに劣らぬ、個性豊かな役者たちが揃っていた。これにより東宝は、サラリーマン喜劇、文芸作品から時代劇、アクション、戦争もの、怪獣・特撮もの、青春映画に至る様々なジャンルに対応できたのだ。本連載では新たな視点から、東宝のスクリーンを彩ったスタアたちの魅力に迫る。
東宝所属俳優ではないが、東宝とはれっきとした出演契約を交わしていた植木等(※1)。そのため、ハナ肇主演の松竹映画『馬鹿まるだし』(64)にゲスト出演する際には、ノンクレジットを余儀なくされている。東宝一筋だった植木だけに、初主演作『ニッポン無責任時代』(62)以降、所謂「クレージー映画」への出演はわずか9年半の間に(72年の『喜劇 泥棒大家族 天下を盗る』を除いても)三十本を数える。
2024年夏に放送されたNHK「アナザーストーリーズ」〝天下の無責任男!〟編。筆者も企画当初にブレーン的立場で関わったが、今や無責任男の誕生秘話や植木自身のキャラへの反発について、新たな視点で語れる人など皆無。一時は番組の成立さえ危ぶまれたほどで、放送された番組を見てもご子息の比呂公一氏を除いては、目新しい論点や驚きの新証言はなかった。
そもそも、無責任男・平均(たいらひとし)のモデルとなった人物の驚きの実像や、植木が国民栄誉賞を受けられなかった真相など、NHKでは放送できるはずもない(※2)。
そこで今回は、当番組とは全く別の視点から、植木等と〝無責任男〟について深掘りしてみたい。
『ニッポン無責任時代』(以降『時代』)が、東宝サラリーマン映画のアンチテーゼ(※3)として田波靖男が書いたオリジナル脚本『無責任社員』に、前61年に「スーダラ節」でブレイクした植木等を当てはめ、再構築したものであることは番組でも語られていた。当初、主演にフランキー堺を想定していたことは、二人の音楽家としての関係性(植木はクレージーキャッツ加入前には、フランキーがリーダーを務めるバンド、シティスリッカーズの一員だった)を振り返れば、なかなかに感慨深いものがある。
主人公の名が植木を配役する以前からタイラヒトシだったことは、まさに運命のいたずらと言うべき偶然だが、この〝悪漢ヒーロー〟は、『時代』でいきなり出現したわけではない。
本作に先駆けて公開された『如何なる星の下に』(62)は、山本富士子、池部良、森繁久彌などが出る文芸映画。豊田四郎監督による文芸作とは言っても、ずいぶんと軽いノリの、風俗映画の香りがする作品で、だからこそ起用されたであろう植木は、ここで芸能界をスイスイと渡り歩く〈C調〉なタレントに扮している。アナザー風に言えば、この映画こそが植木にとっての「運命の分岐点」であった。
かつては山本富士子の妹・池内淳子と関係を持ち、今は池部良の前妻・淡路恵子の亭主に収まっている植木は、まさに軽佻浮薄なプレイボーイ(役名は大屋五郎)。池内は植木に振られたことで睡眠薬自殺してしまうのだから、これは相当に重たい役である。
それでも、本作での植木は「こりゃシャクだった」とか「わかっちゃいるけどやめられねぇ」など、自らの持ちネタを連発するだけでなく、普通なら嫌がるような〝色悪〟役を「気楽な稼業ときたもんだ」とでも言うかのように飄々と、そして嬉々として演じている(ように見える)(※4)。
すなわち、この映画(脚本は重鎮の八住利雄)で植木は、数ヶ月後にセンセーショナルに登場するタイラヒトシのプロトタイプをすでにこなしており、この大屋五郎というC調男が『時代』にスライドしていったことは、当時東宝映画を見続けていた人たちにはすっかりお見通しだったのだ。ところが、大屋五郎と平均との関連性・連続性を指摘する声は、何故か全くと言っていいほど聞こえてこない。