21.09.28 update

現成したものを生きる

私の生前整理 2020年1月1日号より


文=ひろ さちや
宗教評論家
©児玉成一

生死を境にした体験で思ったこと

  昨年(二〇一九)の二月に、脳梗塞を患い、二カ月近い入院生活を余儀なくされました。現在もリハビリ生活を続けています。
 朝方の四時半ごろ、家の中で転倒し、起き上がれなくなって、救急車で病院に運ばれ、そのままの入院生活でした。それで、
〈よかった!〉
 と思っています。あれが、入院のための準備期間が必要であったなら、そのあいだじくじく思い悩まなければなりません。つらいですね。それよりは、「はい、入院です」となったほうが、どれだけ楽か分かりません。
 そして、かりに救急車の中で「ばたんきゅう」と寿命が尽きても、それはそれでよかったと思います。だってわたしの死後の葬式やもろもろのことは、すべてあとに残った遺族の仕事です。遺族は面倒かもしれませんが、わたしとしては遺族にお願いするよりほかありません。わたし自身は、死の瞬間に阿弥陀仏(あみだぶつ)のお浄土に往けると信じています。だから遺族が、わたしの死体をいかに扱おうと、わたしには関係ありません。好きなようにしてください。わたしは常日頃からそう考え、言っています。楽なものです。

患って、道元禅師の主張に救いを求める

 しかし、病気の予後は、それほど楽ではありません。正直に苦しいですね。泣きたい気持ちになります。
 わたしは、仏教に救いを求めました。とくに曹洞宗の道元禅師の『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』を読みました。『正法眼蔵』は難解とされていますが、自分の置かれた状況のせいか、道元禅師の主張がひしひしと胸に迫ってきました。
 道元禅師はこのようなことを言っています。
 ───わたしたちは、いま、目の前にある現実をしっかりと生きねばならぬ───
 こうまとめてしまえば、すごく簡単なように聞こえますが、彼はこのことをいろんな角度から論じているのです。
 たとえば、あなたが貧乏だとします。それは貧乏という現実があなたの目の前に現れているのです。道元禅師はそれを「現成(げんじょう)」と呼んでいます。あなたはその現成した貧乏をしっかりと生きるべきです。
 病気が現成すれば、その現成した病気をしっかりと生きるべきです。〈早く治ればいいなぁ〉と焦せらずに───焦ったところで、病気は治るまで治りません───病気とじっくり付き合って生きればよいのです。
 そして、やがてわたしに「死」が現成します。そのときになって、わたしは死と付き合って生きればよい。いや死ねばよいのです。かねがねわたしは、死がやって来たときに死ねばよい。何の「準備」もいらないと言ってきました。脳梗塞を患い、道元禅師を読んで、わたしの考え方でいいことを再確認できました。
 これからのちも、わたしは現成したものをしっかりと生きるつもりでいます。

ひろ さちや
宗教評論家。1936 年大阪府生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院修了、気象大学校教授を経て、仏教・インド思想など、宗教について幅広く執筆、講演活動を行う。著書に『親鸞』『法然』『道元』(春秋社)、『のんびり生きて気楽に死のう』(PHP研究所)、『世捨て人のすすめ』(有楽出版社)、『お墓、葬式、戒名は本当に必要か 伝統と新しい形を考える』(青春出版社)他多数。

映画は死なず

新着記事

  • 2025.01.23
    シングルマザーの女性と、記憶を失っていく男性の心に...

    2/12(水)トーク付試写会

  • 2025.01.23
    稀代の音楽プロデューサー・小室哲哉の出世作でもあり...

    渡辺美里「My Revolution」

  • 2025.01.22
    国立西洋美術館『西洋絵画、どこから見るか? ─ルネ...

    応募〆切:3月8日(金)

  • 2025.01.21
    三菱一号館美術館『異端の奇才──ビアズリー』展観賞...

    応募〆切:2月10日(月) 

  • 2025.01.21
    【訃報】アイ・ジョージ91歳、昭和のラテン歌謡をリ...

    アイ・ジョージの訃報に接して

  • 2025.01.21
    華やかでおめでたい作品が会する泉屋博古館東京の「企...

    1月25日(土)~3月16日(日)

  • 2025.01.21
    ニューヨークを拠点に世界で活躍する現代美術家 松山...

    応募〆切:3月5日(水)

  • 2025.01.21
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    1月25日(土)~3月16日(日)

  • 2025.01.17
    3人の愛用者の声を聞く!山田哲人選手、姫野和樹選手...

    1月20日、22日、23日

  • 2025.01.17
    『大佛次郎と山口蓬春―作家と画家、重なるまなざし』...

    1月21日(火)~4月20日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!