プロマイドで綴るわが心の昭和アイドル&スター
大スター、名俳優ということで語られることがない人たちかもしれないが、
青春の日々に密かに胸をこがし、心をときめかせた私だけのアイドルやスターたちがいる。
今でも当時の映画を観たり、歌声を聴くと、憧れの俳優や歌手たちの面影が浮かび、懐かしい青春の日々がよみがえる。
プロマイドの中で永遠に輝き続ける昭和の〝わが青春のアイドル〟たちよ、今ひとたび。
企画協力・写真提供:マルベル堂
黒沢年男は1944年(昭和19年)生まれ。44年生まれの男性芸能人には、舟木一夫、高橋英樹、江守徹、杉良太郎、片岡仁左衛門らがいる。故人の名も挙げると、古谷一行、竹脇無我、渡瀬恒彦、中村吉右衛門も44年生まれである。顔ぶれを見ても、44年は人気男性芸能人を多く輩出した年と言えるだろう。ちなみに、ジョージ・ルーカスも44年生まれ。
現在は黒沢年雄と改名しているが、ここで紹介するのは、黒沢年男である。黒沢は、64年に、東宝ニューフェイスの後身である第4期オール東宝ニュータレントとして東宝に入社した。各映画会社のニューフェイス募集の告知があるたびに、オーディションを受け続けたが、いずれも落選。日活では最終面接までこぎつけたが結局は落選だった。もし、日活に受かっていたら、同世代の渡哲也や高橋英樹らと共に日活アクション映画や、吉永小百合や松原智恵子と日活青春映画に出ていたかもしれなかった。ただ、僕の個人的な意見としては、黒沢年男はやはり東宝の匂いがする俳優である。デビュー当時の映画を観るにつけ、加山雄三の次世代を担う俳優として出てきた俳優という印象を持っていた。若い世代の人にとっては、俳優が映画会社に所属しているという状況はピンとこないかもしれないが。当時、東宝専属の俳優には、三船敏郎、森繁久彌、三橋達也、宝田明、夏木陽介、新珠三千代、司葉子、団令子、星由里子、浜美枝、酒井和歌子、内藤洋子らがいた。
デビュー映画は、64年の恩地日出夫監督、団令子主演の『女体』。この映画には、前回紹介した峰岸徹も出演していた。その後も東宝の人気シリーズだった〝若大将シリーズ〟の『エレキの若大将』や、〝社長シリーズ〟の『社長千一夜』などにも出演。『社長千一夜』から、社長秘書役は黒沢が演じることになり、シリーズ後半の顔の一人になっていく。そのほかにも、小林桂樹、新珠三千代が主演した成瀬巳喜男監督『女の中にいる他人』や、同じく成瀬監督『ひき逃げ』には、高峰秀子の弟役で出演している。
さらに加山雄三のヒット曲を映画化した『お嫁においで』では、加山のライバルのような役柄を演じ、夏木陽介主演の『これが青春だ!』では、不良高校生番長を演じていた。そして、5回目のリメイクとなる恩地日出夫監督『伊豆の踊子』では踊子・薫の内藤洋子の相手役である〝私〟を演じており、東宝の新たなる顔として認知されるようになってきた。『燃えろ!青春』では、東宝の学園青春映画の先輩である夏木陽介や竜雷太を脇にまわして主役を務めた。星由里子、酒井和歌子も出演している。
終戦記念日前後に公開されていた〝東宝8.15シリーズ〟の『日本のいちばん長い日』『連合艦隊司令長官 山本五十六』『日本海大戦』『激動の昭和史 軍閥』と、67年から毎年出演した。当時の東宝一押しの若手俳優だったと推測できる。僕にとっての黒沢年男の映画と言えば、68年に酒井和歌子と共演した恩地日出夫監督『めぐりあい』と、同じく酒井と共演した69年の出目昌伸監督『俺たちの荒野』だった。
『めぐりあい』は工業都市川崎を舞台に、時代の波や、家庭の問題の重圧にもまれながらも、ひたむきに生きる若い男女を描いており、〝清く明るく美しく〟のそれまでの東宝青春映画とは一線を画す、汗ばんだ、どこか泥まみれの感じのする、爽やかとはかけはなれた青春映画だった。黒沢が演じるのは自動車工場で汗と鉄粉にまみれながら懸命に働きながらも、どこかイライラを募らせているはけ口のないエネルギーを持て余している感じのする青年だった。黒沢の個性ゆえか、何かギラギラした印象も覚えた。