20.09.07 update

演劇にとって不可欠な観客の存在

オンラインでの稽古
You Tube Liveでの生配信

――緊急事態宣言という状況下、4月19日には連作短編通話劇シリーズ『窓辺』の、You Tube Liveでの生配信がスタートしました。

三浦 3月末くらいにメンバーとZoom会議したとき、外出も控えていて人と話すのも久しぶりだから、誰かと話せて安心できたというメンバーもいたんですね。僕にとってロロはすごく大事な場所で、ロロをストップさせずにメンバーの活動場所を作っていきたいなと思って、『窓辺』を企画しました。直接会うことなくZoomを使って稽古して、それぞれの部屋で上演しました。初めての試みでいろいろ難しさはあって、効率的になってしまうというか、無駄な時間がどんどんなくなっていくのを感じました。稽古で集まってコミュニケーションをとることが作品にも反映されていく、そういう時間が演劇には大切だと思ってるので、大事な要素が失われていってるような気がしました。『窓辺』と同時期に、いわきアリオスからも「アリオス演劇部」だった子たちとリモートで作品を創ってほしいと依頼をいただいたんですけど、彼らは稽古より休憩時間のほうが楽しそうだったりする瞬間があるのを感じていて。Zoom稽古だと、休憩になるとビデオ画面を一旦オフしてその場から離れて、再開のときに戻ってくるっていうことになっちゃうんですよね。それは『窓辺』でも同じで。稽古と休憩の時間がきちんと切り分けられてしまって、僕が思う演劇の楽しい瞬間がなかなか作れないなという苦労がありました。稽古をしながら、ロロを旗揚げしたときに似てるなって思いました。僕は演出家の経験なくロロを立ち上げたので、演劇ってどうやって創るんだろう? みたいな感じで、どうすれば演劇っぽくなるか試行錯誤しながら創っていました。10年続けてると、演劇っぽくするノウハウも持てるようになってきたところでまた久々に、どうやったら『窓辺』が演劇になるか、試行錯誤しましたね。

――生配信による『窓辺』を経験して、改めて思う三浦さんにとっての演劇とは?

三浦 第1話を配信して、これが演劇かどうかって考えると、その問い自体が必要かどうかっていうのもありますけど、演劇とは言えないかもなと思いました。作品としては面白いものになったけど、演劇かと問われたら、やっぱり映像作品のような気がします。劇場ってすごく大事な場所だったんだなって、あらためて感じました。観客が何か能動的に作品にアクセスしようとすることが、演劇にはすごく重要だと思うんですよ。だから、オンライン演劇は作品を創るだけでは完結しなくて、2話、3話どういうふうに観客という存在を設計するかを考えるようになっていきましたね。

――配信でご覧になった方たちの反応はいかかでしたか。

坂本 「ドネル」と「noteのサポート機能」で投げ銭を募ったら、長年観てくださってる方なんかがけっこう大きい額をくださったりして、応援の気持を込めてくださってる感じはしました。自粛生活の楽しみとして観ていただいてるのもSNSで実感できたので、励みになりましたね。

『ハンサムな大悟』チラシ
2015年6月4日から14日までの、東京のこまばアゴラ劇場で全17ステージを上演した『ハンサムな大悟』。第60回岸田國士戯曲賞の最終候補にもノミネートされた。
 『ハンサムな大悟』舞台写真

芝居への純粋な緊張感とは別の
疲弊する緊張の中での再開

――お客様をお入れしての公演ということでは9月9日からのいつ高シリーズvol.8『心置きなく屋上で』が再開公演ということになりますか。再開の目処というのはどのように立てていましたか。

坂本 やることは昨年から決まっていたんですけど、4月頃に神奈川県知事から「8月いっぱい県内施設のイベント自粛」という要請発表があって、劇場さんと連絡を取り合いながら探っていきました。9月は開館するという劇場の方針を共有したのが6月頃で、劇場が開くならばうちもやりますね、ということで、実施に向けて本格的に動き出しました。

――お客様を入れて劇場でまた公演できるということで、劇団のみなさんにとって安堵する部分、高揚感などもありましたか。

奥山 特にないですね。まだ安心はできないぞって感じだし、今もそうです。

坂本 3月に野田秀樹さんが声明を出されてから、芸術家が上から目線でみたいなこととか、演劇なんか必要ないとか、演劇が一括りにされてSNSを中心に分断が起きましたよね。実際に公演ができるかどうかということよりも、社会の中で演劇がどう扱われているのかを、ずっと観察してきたように思います。演劇界では「緊急事態舞台芸術ネットワーク」などが作られて、商業や小劇場の区別なくつながりが強化されたし、みんなである程度足並みそろえないと乗り越えられないよね、というような認識がプロデューサーたちもあるんじゃないでしょうか。どこかだけが何か特別な対策をしたら再開できる、みたいなことではないので。そういう状況で、世代やキャリアを超えて情報交換する機会も増えたには良いことだと思います。

三浦 公演できるよろこびというよりは、やっぱり不安が強いですね。これまでとはまったく違う緊張感を強いられて、疲弊するのもしんどいですし、最大限感染対策しつつ、どうやって稽古場の空気を作っていくかがすごく大事だなと思ってます。とにかく無事に千穐楽を迎えられれば良いですね。

――ロロのこのメンバーだから書ける戯曲とは、どんな世界ですか。

三浦 旗揚げからしばらくは〝ボーイ・ミーツ・ガール〟を描き続けてきました。僕らがロロを始めたときは20代前半で、若さのエネルギーみたいなものでやれてたんですよね。でもメンバーで同じように年を重ねてきて、今はみんな30歳を越えて、もうこの役はできないでしょみたいな、それを僕は考えなきゃいけないんですよね。一緒に歳を取って変わったことを、ちゃんと作品にしながら続けていきたいです。


『窓辺』
ビデオ電話で交流する人々を描く連作短編通話劇シリーズ『窓辺』は、緊急事態宣言が発出されているなか、4月19日から、You Tube Liveで無料生配信された。第1話「ちかくに2つのたのしい窓」(出演:亀島一徳&篠崎大悟)6月24日まで全8ステージ、第2話「ホームシアター」(島田桃子&森本華)5月22日~6月25日全5ステージ、第3話「ポートレート」(板橋駿谷&望月綾乃)6月26日~28日全4ステージ。この試みは演劇の可能性を探る第一歩でもあった。
『窓辺』配信風景

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.19
    NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇...

    石橋正次「夜明けの停車場」

  • 2024.12.18
    坂本龍一が生前、東京都現代美術館のために遺した展覧...

    音と時間をテーマにした展覧会

  • 2024.12.18
    新しい年の幕開けに「おめでたい」をモチーフにした作...

    年明けに縁起物の美を堪能する

  • 2024.12.17
    第26回【キジュからの現場報告】喜寿を過ぎて─萩原...

    これからは地方の都市に住むかもしれない……

  • 2024.12.12
    ベルリン国際映画祭金熊賞受賞!桃農家を営むスペイン...

    スペインの桃農家のできごと

  • 2024.12.12
    三菱一号館美術館 再開館記念「不在」─トゥールズ=...

    応募〆切:12月20日(金)

  • 2024.12.12
    作曲家・筒美京平がオリコン週間1位を初めて獲得した...

    いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」

  • 2024.12.09
    リチャード・ギアも出演した黒澤明監督の『八月の狂詩...

    数々の「老女」役で存在感をみせた村瀬幸子

  • 2024.12.09
    泉屋博古館東京「企画展 花器のある風景」観賞券

    応募〆切:1月20日(月)

  • 2024.12.07
    中山美穂さんの大ヒット映画『love Letter...

    河井真也さんの追悼の言葉

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!