22.05.11 update

第7回 「キイハンター」「仮面ライダー」「相棒」……東映テレビ映画の歴史

 話題を変えて、東映とテレビとの関わりについても触れておこう。東映はテレビ産業の動きに敏感で、他の映画会社に先駆けて積極的にテレビ提携策を実施した。58年10月には東映テレビ・プロダクションを設立し、東映の東西両撮影所の機材を使用してテレビ制作に当たった。京都撮影所では30分番組の時代劇「風小僧」シリーズを、東京撮影所では30分の現代劇「捜査本部」シリーズの制作を開始した。京都では時代劇や、京都が舞台の現代劇、東京では刑事ドラマや、特撮キャラクターものなどの子供向けの作品を、それぞれしのぎを削りながら量産していた。劇場映画においても早くから時代劇をはじめ、『警視庁物語』シリーズや、『少年探偵団』シリーズなど、後にテレビで主流となるような娯楽作品の撮影で多くのノウハウを積んでいたことも大きな強みで、東映のテレビ展開の速度は群を抜いていた。「風小僧」がNET系(現・テレビ朝日)での放送が開始されたのは、59年2月3日で、61年にはNETとテレビ映画制作の業務提携を結んだ。69年には、35シリーズ、826本が制作されている。

 東映初代社長の大川博は、新規事業に対して非常に敏感に反応し、常にアメリカを見て、アメリカの動向をいつも意識していたような人物であった。そのアメリカでは、ABC、NBC、CBSの3大テレビ・ネットワークを中心にテレビ産業が隆盛を誇っていて、これからは、テレビの時代だという認識を大川社長も持っていたようだ。ボウリング場経営に着手したのも、アメリカに視察に行った折に、ボウリング場が非常ににぎわっていたのを目の当たりにし、東映はいち早くボウリング場経営にも着手した。

 昭和46年に東映ビデオができた時、私はまだ大学生だったが、ビデオは未来の5千億産業と言われていた。大川社長はすぐにビデオ会社を創った。新しい事業へのアプローチに対して、人並みはずれた決断力と行動力があった。

北村寿夫原作「紅孔雀」に登場する風の小六を主人公にした時代劇「風小僧」。東映初のテレビ作品である。NET開局前の1958年12月2日に西日本放送で放送され、59年2月3日からは開局間もないNETで放送をスタートさせ、当時最大の全国26局をネットして1年間放送された。2部構成になっており、第1部では目黒ユウキ(現・目黒祐樹)が主役を務め、小六の成人後を描いた第2部では、第1部で疾風之介を演じていた山城新伍が主役を務め、第1部をしのぐ人気ドラマとなった。10月24日放送回では25.4%の視聴率を記録した。山城は、「風小僧」の後番組として60年1月5日から放送を開始した「白馬童子」にも主演し、獅子を思わせる白装束で、白馬に乗って颯爽と登場し、悪をバッタバッタと切り捨てる正義の味方は、痛快チャンバラ時代劇として子供たちを熱狂させ、当時細面の二枚目だった山城は、大人の女性たちをもしびれさせた。山城の当たり役にして代表作として、テレビ史の中で語り継がれている。「風小僧」や「白馬童子」の主題歌は、当時の子供たちみんなが口ずさんでいた。
1959年放送「風小僧」©東映

 東映がテレビ産業に着手、拡大したもう一つの理由には、人件費の圧迫があった。当時は1週間サイクルで、1週間に2本の新作映画を映画館にかけていた。1年52週ということで、年間約百本の映画を製作することになる。京都撮影所、東京撮影所がそれぞれ同じシステムで映画を製作する。それが第二東映の設立につながる。劇場映画のさらなる市場シェア拡大を目論んで、59年に第二東映を設立したわけだが、時はすでに映画産業に陰りが見え始めており二百本も映画を作る必要がなくなってきていた。結局、61年の12月には第二東映での製作・配給網を中止した。そうすると、人員も半減せざるを得なくなる。  

 そこで、週替わり、つまり1週間に1話のテレビ映画作りにそれまで以上に力を入れることになった。当時、京都、東京合わせて撮影所には契約も含めて約5千人の社員がいた。第二東映をなくすことによって生じる余剰人員を、食べさせていかなければいけないという事情があった。東映はリストラが嫌いな会社だった。テレビ映画への需要が伸びていることで業務を拡大し、一時は東京撮影所だけで制作していたのを再び京都でもテレビ制作を行うことで、人件費圧迫を解消したというわけである。

 東京、京都の両テレビ・プロは、NET系専門の制作会社で、作品はNETや大阪のMBSをキーステーションとして放送された。現在でも「相棒」や「仮面ライダー」シリーズなどを制作している。NET専属プロダクションのような感じだった。NET系列以外で放送される作品の制作のために作ったのが東京制作所である。その後、TBS系の「水戸黄門」を作るために太秦映像というのができた。日本テレビ系の「あぶない刑事」は、セントラルアーツとして制作していた。大川橋蔵の「銭形平次」は京都撮影所の制作。撮影所直の制作と、テレビ・プロと、制作所、セントラルアーツ、太秦映像と、分担して作っていた。たとえば、同じ曜日の同じ時間帯に2つ以上のテレビ局で東映の作品が並ぶのは仁義を欠くことになるということで、制作会社を別にするという図式があった。結局、テレビ映画の50パーセントくらいは東映が作っていたと思う。「狼少年ケン」「魔法使いサリー」といったアニメ作品は、東映がすべてコントロールする中で、子会社である東映動画が作っていた。

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2025.01.17
    3人の愛用者の声を聞く!山田哲人選手、姫野和樹選手...

    1月20日、22日、23日

  • 2025.01.17
    『大佛次郎と山口蓬春―作家と画家、重なるまなざし』...

    1月21日(火)~4月20日(日)

  • 2025.01.17
    小田急沿線の散策が十倍面白くなる、〝謎解き〟目指し...

    1月20日(月)~5月25日(日)

  • 2025.01.17
    鎌倉市川喜多映画記念館の本年最初の企画展は、〝映画...

    1月19日(日)~3月30日(日)

  • 2025.01.16
    大泉洋+堤真一+長尾謙杜(なにわ男子)らのダイナミ...

    1月17日(金)全国公開

  • 2025.01.16
    第75回NHK紅白歌合戦の勝敗を決した、西田敏行「...

    西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」

  • 2025.01.15
    丸ごと『キャプテン翼』の京成・四ツ木駅で下車、サッ...

    『キャプテン翼』とともに歩む四ツ木駅

  • 2025.01.15
    約5000万香港ドルを投じた壮大な城砦と迫力のアク...

    1月17日(金)全国公開

  • 2025.01.14
    箱根登山電車の人気スポット、大平台のスイッチバック...

    若松宗雄「スイッチバックカフェ オーナー」

  • 2025.01.14
    メトロポリタン・オペラの最新作を映像で楽しむ─ プ...

    1月24日(金)~1週間限定

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!