22.05.11 update

第7回 「キイハンター」「仮面ライダー」「相棒」……東映テレビ映画の歴史



映画は死なず 実録的東映残俠伝

─五代目社長 多田憲之が見た東映半世紀─

文=多田 憲之(東映株式会社 代表取締役会長)

ただ のりゆき
1949年北海道生まれ。72年中央大学法学部卒業、同年4月東映株式会社入社、北海道支社に赴任。97年北海道支社長就任。28年間の北海道勤務を経て、2000年に岡田裕介氏に乞われて東京勤務、映画宣伝部長として着任。14年には5代目として代表取締役社長に就任し20年の退任と同時に取締役相談役就任。21年6月、現職の代表取締役会長に就く。

企画協力&写真・画像提供:東映株式会社


 前回は、角川映画など東映が他社とタッグを組んだセールスについてお話した。たとえばデートで、東映の『トラック野郎』を観にいくようなカップルはまずいないと思うが、そういう意味で、角川映画はデートにふさわしい映画だった。セールスの立場から言っても、企業に企画を持ち込むにしても、多くの人に受け入れられる角川映画だと、ある意味映画人としての誇りを持って向き合うことができ、セールスがしやすかった。

『宇宙戦艦ヤマト』にしても、角川映画にしても、私にとっても大いに勉強になった時代だった。マーケティングも含めて地元のマスコミとのつき合い方、タイアップの仕方などに関して、勉強させられた。東映という会社としての映画関係者とのつきあいや人脈はもちろんあったが、映画の世界以外の職種の人々とのつきあいも生まれた。それまでは、庶民や大衆のための映画作りをしていた東映にとって、企業タイアップなんて必要なかったわけである。角川映画は、ある意味〝デート・ムービー〟とも言えるもので、東映にセールスの地平を開拓させてくれたわけである。

 支社で働くわれわれの使命は、絶対につぶさないことだった。それはいずれの支社も同じである。ここで、今一つ、北海道支社の話をしよう。北海道支社は当時、支社閉鎖の一番のターゲットにされやすかった。全国の支社の中で一番小さな支社であり、赤字部門の中にいた。北海道支社の閉鎖というテーマは、頻繁に会議の俎上にのぼっていた。私の個人的立場から言えば、東京で採用されて北海道支社に赴任しているわけだから、支社が閉鎖になれば、東京に戻ればいい。だが、私ともう一人の先輩以外は全員、北海道の生まれ育ちで現地採用だった。閉鎖となると、たちまち行き場がなくなる。

 ブロックブッキングシステムが崩れる中、当時東映は北海道の10か所に直営館を持っていた。札幌、旭川、函館、釧路、帯広、室蘭、北見、苫小牧、小樽、岩見沢だった。直営館が閉鎖になると、支配人だけは残るが、従業員にはやめてもらうことになる。とにかく、北海道支社をつぶさないのが、私の使命だった。

 30歳そこらで、そんな使命感を持ったものだから、支社存続のためには、何でもやってやろうという思いが湧き上がっていた。カラオケボックスやキャラクターショーなどのいわゆるイベント部門的なセールスもした。デパートでの催事や、美術館での展覧会なども企画した。その収益で従業員たちをまかなっていた。映画のセールスだけでは支社の運営がもたなかった。ある意味、株式会社北海道支社といった感じだった。

 1979年、〝炭鉱から観光へ〟をスローガンに、中田鉄治氏が夕張市長に当選した。炭鉱閉山後の地域活性化を推進し、テーマパーク「石炭の歴史村」を構想・設立し、教育委員会時代から、積極的に映画を上映してきた人物である。その中で生まれたのが、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」だった。90年2月、第1回映画祭が、当時は「ゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭」として開催された。コンペティション部門の審査員には、ジョン・ボイト、ミレーヌ・ドモンジョ、大林宣彦、ロジェ・ヴァディム、勝新太郎、ホウ・シャオシェン、草刈正雄、デニス・ホッパー、崔洋一、千葉真一、平山秀幸、三池崇史、松坂慶子、行定勲など、国内外の映画人たちが毎回審査員を務めている。

 わが北海道支社は、映画祭の企画段階から関わってきた。〝夕張は365日毎日がお祭りだ〟というテーマで、イベントを企画していた。実は、もともと夕張は映画との関わりが深い町で、オールナイト上映の発祥の地でもある。炭鉱は24時間操業で、3交代制でシフトが組まれていた。朝8時に始業すると午後4時には早番の仕事は終わり、次の組は午後4時から深夜0時まで、そして深夜0時から朝8時までというローテーションである。銭湯も24時間営業で、仕事を終えると風呂に入って、家に帰って、1杯吞んで飯食って、映画でも見に行こうかということになる。映画は炭鉱従事者にとって唯一の娯楽だった。深夜0時に終わった連中も、朝まで働いた連中も、みんな同じように一仕事終えると、映画館で映画を観た。炭鉱町夕張の映画館は24時間フル稼働だった。夕張は映画館と酒屋が多い町だった。

 映画産業と親密な関係にあった夕張は、フランスのスキーリゾート地アボリアッツで、73年から93年まで開催されていたアボリアッツ国際ファンタスティック映画祭をモデルに、ファンタスティック映画祭を立ち上げ、スキーリゾート地に変身しようとしていた。何もない冬場に国際映画祭を開催して、冬の夕張を盛り上げようという発想だった。北海道支社で地元の運営業者を集め、映画祭のシンボルマーク作りにも携わった。背中に羽のある虎がカチンコを鳴らしているイラストだ。映画祭を推進した中田市長は寅年で、虎のボディは、北海道を舞台にした映画『幸福の黄色いハンカチ』の黄色に、縞模様は炭鉱町にちなんで黒いダイヤ、つまり夕張の産業である石炭の黒、そして羽がついているので、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭は、世界を翔けるというわけである。そのイラストを漫画家の石ノ森章太郎氏に描いてもらった。また、夕張の「石炭の歴史村」に3D立体映像館を仮設し、ファンタスティック映画祭の1プログラムとして、第1回映画祭の前年89年に、「仮面ライダー」シリーズ初の3D映画として製作した『仮面ライダー世界に駆ける』を上映した。北海道支社をつぶさないための仕事だったが、国際映画祭開催に貢献できた、大きな仕事となった。

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.04.19
    ゴールデンウイークのお出かけに!麻布台ヒルズギャラ...

    4月27日(土)~5月23日(木)

  • 2024.04.19
    箱根の宿には「おかみ」の行き届いたホスピタリティが...

    杉山留里(箱根おかみの会 会長、「和心亭豊月」女将)

  • 2024.04.19
    国の「重要文化的景観」に選定された<葛飾柴又>の知...

    京成電車下町さんぽ<1>

  • 2024.04.18
    トヨタのマークⅡでドライブしながら何度も聴いた、稲...

    「ハコバン」から28歳でデビュー

  • 2024.04.18
    韓国アイドルグループ「2AM」のジヌンもバスケット...

    4月26日(金)全国公開

  • 2024.04.17
    渡り鳥のように、4箇所をぐるぐる ─萩原 朔美 ...

    第12回 キジュからの現場報告

  • 2024.04.17
    利発で、正義感が強く、潔癖で、ちょっぴり生意気で、...

    昭和30年後半の大映映画の青春スター

  • 2024.04.11
    相模原出身のロックバンド (Alexandros ...

    相模大野駅の列車接近メロディ

  • 2024.04.11
    下町の太陽、庶民派女優といわれながら都会の大人の女...

    150万枚のミリオンセラーを記録

  • 2024.04.09
    一日限りの『男はつらいよ』シネマ・コンサート開催!...

    6月29日(土)開催

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

new ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベントを開催!

イベント ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベ...

4月10日(水)~5月27日(日)

「箱根スイーツコレクション 2024」開催中 4月22日(月)まで キャンペーンも実施中

箱根 「箱根スイーツコレクション 2024」開...

Instagramをフォローして、素敵な賞品をゲットしよう

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!