24.01.16 update

寄席もいい、特設演芸場でもいい。伝承されてきた〝芸〟で幸せな気分を味ってみよう

区立公会堂の特設演芸ホールで人の世の人情に浸る落語四席

 〇月×日 落語はホール落語も盛んだ。私がよく行く、雑誌『サライ』主催の「人形町らくだ亭」は、区立日本橋公会堂の定員四〇〇名余・二階席まである立派な「日本橋劇場」が使われる。
 その第七六回。開演に集まる客は皆さん常連のようで、ロビーは「やあやあ」と賑やか。会社を終えてかけつけたらしいスーツ姿に黒カバンも多い。公営ホールらしく「公演の録音録画はお断り、携帯電話は……」云々の場内アナウンスは野暮だが仕方がない。テンテケテンと出囃子鳴り、前座に続いて本日は噺家四人の四席だ。
 まず一席は桂宮治「つる」。愛敬あるてらてらヤカン顔を「アンパンマンです」とくすぐって、半腰に立ち上がりそこまでやるかの大熱演。演目ビラがめくられて二席は柳家さん喬「初天神」。おだやかに座り「まあ熱演ですナ」と軽く揶揄して羽織を脱ぐ余裕が高座の空気を変え、初天神に連れてけとねだる子供に「何も買わないぞ」と約束させるが次々に子供の策にはまる微苦笑噺が正月明けにふさわしい。
 仲入り休憩後の三席は古今亭菊之丞「景清」。見えない眼が開く願掛けをあちこちにするが一向にラチがあかず、賽銭ばかり取りやがってと啖呵を切り……。やや細身の体にすっきりした勢いのある芸風。最後にめでたく願が叶う時の上野不忍池の情景描写がすばらしい。サゲに替わる「目の出ない方に目がひらくお目出たいお話でございます」で閉じ、新年今年こそはと気持ちよい拍手がわく。
 トリは本日の主任・古今亭志ん輔。志ん輔師匠は私が最も高座を見ている噺家で、二つ目「朝太」の頃から俳句会で一緒の仲だが、真打ちを経てすっかり名人になりもはやタメ口も使えなくなった。今日は、師の志ん朝も得意とした廓噺の古典演目「お見立て」。
 吉原の花魁・黄瀬川は、千葉流山の田舎者お大尽・杢兵衛に惚れられて今日も離れで待つのに嫌気がさし、使い走りの牛太郎に「居ないと言って帰しとくれ」と頼む。牛太郎は仕方ねえなと言い訳するが、意外やしたたか者のしつこい食い下がりに、「病気」「病院はどこだ」「面会だめ」「オラだと言ってくれ」「じつは死んだ」「(絶句)葬式はいつだ」「もう済んだ」「墓はどこだ」と窮地に追い込まれる。
「待ってました!」の大向こうあってゆっくり登場した師匠は、おもむろにまくらの話題。その声もほどよくしゃがれ、年齢なりの「枯れ」がにじんで来たかなと思ううち、本題に入ると、次第に熱気を増し、牛太郎の「うまく逃げた」と安堵する顔に飛びかかる逆襲に大口を開けて絶句、「あわわ」と口をぱくぱくさせる十八番の表情に満場が爆笑する。
 この演目は川島雄三監督一代の傑作『幕末太陽傳』(一九五七)に「居残り佐平次」「品川心中」とともに使われ、私は終盤近いその場面のフランキー堺と市村俊幸を思いだしながら聞いた。最後は無いはずの墓参りに行きあちこち適当に教えるが「ナムアミダブ……こ、こったら子供の墓でねえが、本当の墓はいったいどこさだ?」「ええい、負けた、よろしいのを見立ててくだせえ」とサゲ、大拍手で幕に。落語とはすごいものだ。筋書きのわかっている話が演者によってこうも生き生きするとは。
 終えたロビーの客はしばし帰らず、今日のあの出来はよかったなどと寸評が始まる。有名噺家をタレント的に追いかける山の手とちがい、ここ下町人形町は、若いうちから目をかけ、その成長を見てゆく懐の深さを感じる。
 苦笑、爆笑しながら時にほろり、人の世の人情まだ捨てたものではないと幸福な気分にさせて終わる落語とは何と良いものか。そこに自ずと演者の人間味が加わり、年齢とともに独自の世界を作ってゆく。志ん輔師匠、四月の国立演芸場「志ん輔の会」は「居残り佐平次」という。これも行かなくちゃな。

1 2 3 4 5

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.17
    「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)が開...

    11月3日~4月7日

  • 2024.10.17
    日本のポップスの黎明期に、元祖アイドル・田代みどり...

    田代みどり「パイナップル プリンセス」

  • 2024.10.17
    本国パキスタンで一旦は上映禁止となったが、ノーベル...

    10月18日(金)全国公開

  • 2024.10.16
    「我を唱えず、我を行う」 ─萩原 朔美の日々   

    第24回 キジュからの現場報告

  • 2024.10.10
    森美術館「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰って来...

    応募〆切:10月31日(木)

  • 2024.10.10
    戦後日本映画界に颯爽と現れるや時代のヒーローとして...

    石原裕次郎「赤いハンカチ」

  • 2024.10.09
    都会の喧騒に佇むゲストハウスに集う人々の心温まるヒ...

    応募〆切:11月5日(火)

  • 2024.10.09
    10月14日の「鉄道の日」をはさんで、海老名のロマ...

    10月9日(水)~11月18日(月)

  • 2024.10.09
    女優・高峰秀子生誕100年、ウェディングドレス姿が...

    10月5日(土)~1月13日(月・祝)

  • 2024.10.08
    釈放当日─世紀の瞬間の舞台裏を撮った、1台のカメラ...

    応募〆切:10月20日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!