かつて成城消防署の斜め前には、P.C.L.(東宝の前身)が作った最初の録音ステージがあった。のちに「東宝技術研究所」となり、ここで初代ゴジラの着ぐるみが造型される。ゴジラが決して成城を襲わないのは、ここが生まれ故郷だからであろうか。
「ウルトラQ」では、室内シーンは成城の南方、大蔵にあったステージ「東京美術センター」(かつては『七人の侍』や『用心棒』などのオープンセット用地で、のちに「東宝ビルト」に発展)で撮影されたが、東宝撮影所内にあった銀座オープン、いわゆる「東宝銀座」もたびたび使用されている。「五郎とゴロー」、「バルンガ」、「1/8計画」などでは、その画面から当オープンを利用して撮影したことが見て取れる。「マンモスフラワー」などでは都心ロケも行われたが、ここを使えたことはスケジュール面で大きな利点があったろう。当所はのちに住宅展示場となり、現在では本当に人が住むマンションになっている。
放送第26話は、異色の人間ドラマ「燃えろ栄光」(脚本は千束北男こと飯島敏宏)。工藤堅太郎扮するボクサー、ダイナマイト・ジョーがロードワークをし、ラストで万城目や由利子、一平らに見送られ、どこへともなく歩き去っていく道は、いかにも成城学園正門前にあるいちょう並木のように見える。
しかし、画面をよく見れば、このロケ現場は成城ではあり得ない。何故かと言えば、ここで見られる並木道には車道と舗道を隔てる段差があるからだ。実際、本作撮影時、成城のいちょう並木にこうした段差は存在しなかった。
念のためロケに参加した西條康彦さん(筆者の大学の先輩に当たる)に伺ってみると、「成城で撮った記憶がないんだよね」とのお答え。本作のスクリプターを務めた田中敦子さんも、この現場は田園調布と明言されていたので、当ロケ地が成城でないことは確かだ。
(註1)「ウルトラQ」放送開始日は1966年1月2日。このとき東宝系劇場で上映していたのは『怪獣大戦争』と『エレキの若大将』の二本立て。この日はスクリーンでもブラウン管でもゴジラの雄姿が見られたので、ゴメスがゴジラの改造であることに気づいた少年はかなり多かったはずだ。
(註2)「あけてくれ!」のお蔵入りにより、最終回放送日の7月10日には次週から始まる「ウルトラマン」の宣伝番組「ウルトラマン前夜祭」が急遽放送、子供たちの関心はたちまちそちらに移った。
(註3)撮影場所の住所は砧八丁目。道路脇には「東京都砧保健所」(その後、祖師谷に移転)の案内看板が見られる。旧砧保健所の脇には丸山誠治監督と俳優の谷晃の家があり、丸山作品でデビューした西條康彦さんは、正月には必ず丸山邸と成城の本多猪四郎邸に挨拶に伺っていたとのことだ。
(註4)本作の企画当初のタイトルは「UNBALANCE(アンバランス)」であった。
(註5) 時期は少しあとになるが、天本は砧七丁目にあった某クリーニング店の二階に居候していたことがある(隣室に住んでいた知人の証言による)。
(註6)当商店街を『姉妹の約束』で原節子が、『モンテンルパの夜は更けて』で香川京子が歩いたことは以前ご紹介したとおり。
高田 雅彦(たかだ まさひこ)
1955年1月、山形市生まれ。生家が東宝映画封切館の株主だったことから、幼少時より東宝作品に親しむ。黒澤映画、クレージー映画、特撮作品には特に熱中。三船敏郎と植木等、ゴジラが三大アイドルとなる。東宝撮影所が近いという理由で選んだ成城大卒業後は、成城学園に勤務。ライフワークとして、東宝を中心とした日本映画研究を続ける。現在は、成城近辺の「ロケ地巡りツアー」講師や映画講座、映画文筆を中心に活動、クレージー・ソングの再現に注力するバンドマンでもある。著書に『成城映画散歩』(白桃書房)、『三船敏郎、この10本』(同)、『七人の侍 ロケ地の謎を探る』(アルファベータブックス)、近著として『今だから! 植木等』(同2022年1月刊)がある。