1932年、東宝の前身である P.C.L.(写真化学研究所)が
成城に撮影用の大ステージを建設し、東宝撮影所、砧撮影所などと呼ばれた。
以来、成城の地には映画監督や、スター俳優たちが居を構えるようになり、
昭和の成城の街はさしずめ日本のビバリーヒルズといった様相を呈していた。
街を歩けば、三船敏郎がゴムぞうりで散歩していたり、
自転車に乗った司葉子に遭遇するのも日常のスケッチだった。
成城に住んだキラ星のごとき映画人たちのとっておきのエピソード、
成城のあの場所、この場所で撮影された映画の数々をご紹介しながら
あの輝きにあふれた昭和の銀幕散歩へと出かけるとしましょう。
成城 ‶映画村〟の住人……、今回は小田急線の南側、すなわち東宝撮影所近辺に住んだ映画人をご紹介したい。
東宝の前身、P.C.L.(写真化学研究所)の創設者である増谷麟と植村泰二が、1961年に設けた研究所施設南側(府下砧村喜多見成城30〜32:のちの成城一丁目)に自宅を構えたのをきっかけとして、所属俳優たちが続々とこの近辺に住み始める。第1回作品『音楽喜劇 ほろよひ人生』(33年)に出演し、P.C.L.生え抜きのスターとなった大川平八郎(のちにヘンリー大川として『戦場にかける橋』に出演)も植村邸から歩いて3分のところに家を持ち、植村家とは家族同然の付き合いを続ける(註1)。亡くなったのも、成城学園正門前にある木下病院だったというから、大川は最後の最後まで東宝と成城に縁深い俳優だったことになる。
やはり近所(のちの成城二丁目)に住んだ、歌う巨漢俳優・岸井明と高峰秀子(‶デコ〟の愛称は、岸井の命名による)は、エノケンこと榎本健一主演の『孫悟空』(40年:山本嘉次郎監督)やマキノ正博(雅弘)監督の『ハナ子さん』(43年)などで共演、戦後に作られた新東宝映画『銀座カンカン娘』(49年:島耕二監督)では、ともに主題歌を歌っている。この映画の一場面(高峰が犬のポチを捨てに歩く場面)が成城で撮影されているのは、成城ロケを好んだ青柳信雄がプロデューサーだったからに違いない。
高峰が養母と共に成城に家を持った(東宝から与えられた)話は、自著『私の渡世日記』(文春文庫)に詳しい。奇しくも筆者は、知人に「自分の地所にかつて高峰が住んでいた」と証言する方がおり、この家の場所を特定することができた。するとここは、のちに黒澤明が住んだ家(成城二丁目)から僅か1分のところ! これには、二人の間に潜む深い因縁を感じたところだ。