21.06.29 update

第4回 成城を愛した〝世界のミフネ〟Vol.3

1932年、東宝の前身であるP.C.L.(写真化学研究所)が
成城に撮影用の大ステージを建設し、東宝撮影所、砧撮影所などと呼ばれた。
以来、成城の地には映画監督や、スター俳優たちが居を構えるようになり、
昭和の成城の街はさしずめ日本のビバリーヒルズといった様相を呈していた。
街を歩けば、三船敏郎がゴムぞうりで散歩していたり、
自転車に乗った司葉子に遭遇するのも日常のスケッチだった。
成城に住んだキラ星のごとき映画人たちのとっておきのエピソード、
成城のあの場所、この場所で撮影された映画の数々をご紹介しながら
あの輝きにあふれた昭和の銀幕散歩へと出かけるとしましょう。

 いよいよ‶世界のミフネ〟篇もクライマックス。まだまだ語り足らないが、今回でひとまず〈終幕〉としたい。

 世界のミフネが豪快さと繊細さの両面を兼ね備えた人間であったことは、よく知られる話。ニューフェイス試験での傍若無人な態度(試験官から「笑ってみろ」と求められたのに対し、「そんなに簡単に笑えるものではありません」と応じた)から、すでに粗暴な面が強調されており、前回ご紹介した「黒澤のバカヤロー」事件など、酒にまつわる荒れた行動も有名である。それでも、かつて仕事を共にした三船プロの方々にお会いすると、‶社長〟ミフネのことを心底慕っている様子がありあり。社長のことを悪く言う者など一人もおらず、その人間性を称賛する声ばかりが聞こえてくる。気遣いの人であったことは、『上意討ち-拝領妻始末-』(67年)で共演した加藤剛さんからも確と伺っている(註1)。

 三船敏郎が成城の住民と最も深く関わったのは、何といっても1958年の9月に静岡・関東地方を直撃した狩野川台風のときであろう。その年の夏はやたらと台風が発生、おりしも御殿場で撮影中だった黒澤作品『隠し砦の三悪人』(58年)も、しばしば撮影延期を余儀なくされていた(註2)。このときも、当然ロケは中止となり、三船は愛車MG‐TDで一旦成城の自宅に戻り、久々の家族団欒と晩酌を楽しんでいた。

 すると26日の深夜になり、成城学園と東宝撮影所の敷地内を流れる仙川が氾濫(註3)、学園東側の低地帯(註4)にあった小田急住宅約20戸が孤立する事態に陥る。三船がモーターボートを所有していることを知る成城警察署は、すぐさまこの大スターに応援を要請。「よし、きた!」と一声、これに応じた三船は酒気帯び運転などものともせず、車で運んだボートを使って、孤立した家々の人たちの救出に当たり、以下の新聞記事のような大成果を挙げる。

『東京新聞』1958年9月27日夕刊。ちなみに、記事中の入間川は仙川の誤り。

 このとき三船は、映画で演じていた真壁六郎太どおりの髭面であったはずだから、助けられた人たちもさぞや驚いたことだろう。結果、警視総監から感謝状を受けることとなった三船だが、今なら飲酒運転のほうで大騒ぎになっていたに違いない。

 ちなみにこの台風では、千歳船橋に住む森繁久彌も、自宅下を流れる烏山川の氾濫により被災した人たちを自らのボートで救助しており、奇しくも東宝の二大俳優(註5)が同時に救出劇を演じていたことになる。スターとは、まさにこういう人たちのことを言うのだ!

愛車MG-TDと三船 写真提供:三船プロダクション

 時折、自宅近くの成城大学の自動車部の部室を訪れては、当時部員だった徳大寺有恒さんなどを乗せ、成城の街をMGで走っていたという三船敏郎。長男の史郎さんが小学生時代には、これまた成城学園の歴史に残る豪快なエピソードを残している。

 それは初等学校で運動会が行われた日のこと。その日がたまたま母の日にあたっていたことから、三船は自ら操縦稈を握り、調布飛行場からセスナ機で成城学園の運動場に飛来、観覧中のお母さんたちにカーネーションの花を撒く、という驚きの行動に出る。現在、おそらくこのような行為は違法となるのだろうが、天下の三船敏郎に恐れるものなどあるはずもない。息子よりもお母さんたちのほうに気を遣った三船は、母の日を豪快に祝って、低空飛行で飛び去っていく――。
  この逸話は成城学園の教職員の間では長らく語り草になったほどで、父母の間で人気があった三船は学園の評議員にも選出されている。史郎さんが入部していた成城大学の馬術部には、『五人の野武士』(68〜69年/NTV系)や『風林火山』(69年)で使った馬を寄付したこともあったというが、史郎さんはこのお陰で主将になったのではないので、念のため。

セスナ機で空を翔る三船  写真提供:三船プロダクション

 そんな三船は、自らのプロダクションのスタジオを建設する際も成城という土地にこだわる。同じ成城に住み、同じく独立プロを起こしていた石原裕次郎がヨットを保管していた成城の土地を譲り受け、これを三船プロの敷地としたのだ。

 やがて道路の反対側、調布市入間町の土地も買い増した三船は、時代劇が撮れるオープンセットを建設。事務所の玄関に外国映画『グラン・プリ』(67年)出演で得た莫大なギャラをほぼつぎ込んで購入したミッチェル・カメラ(ほとんど撮影には使わなかった、言わば無駄な買い物)を飾っていたのは、若き日に目指したカメラマンの夢を忘れていなかった証しと見てよいだろう(註6)。

 ご家族に伺えば、三船が成城で愛したお店は「栄華飯店」という中華料理店(註7)だったという。これも、青島(チンタオ)生まれの大連育ちという経歴からきているかと思えば、心から納得である。

(註1)撮影はすべて順撮り、加藤の舞台出演が終わるのを待って深夜に撮影を始めるなど、やたら時間とコストをかける小林正樹監督に社長の三船は不満を募らせる。それでも三船は、毎夜加藤を車で自宅まで送り届けたという(加藤剛談)。

(註2)本作の撮影遅延による製作費超過を重く見た東宝は、黒澤にその製作費を負担させることで、コスト削減を図ろうと、自身のプロダクションを持つよう要請する。

(註3)仙川は多摩川の支流のひとつ。このときは、小田急線脇の架橋(成城橋)に成城大の馬場から流れ出たドラム缶や木材が詰まり、アッという間に水が溢れたと聞く(同大馬術部OB談)。

(註4)この低地はかつて成城学校(新宿)の中国留学生部の運動場で、P.C.L.(東宝の前身)の野球チームの練習場所にもなっていた。

(註5)森繁の次男・建氏によれば、二人連れ立っての鴨撃ちの際は、目的地の霞ケ浦に着くまで車中でウイスキーを飲みっぱなし。船に乗ってからも、日本酒を傾けつつ発砲していたという。

(註6)三船が事務所に黒澤明のための部屋を用意したのは、『赤ひげ』(65年)を最後に決別したとされる、黒澤への忠誠心を失っていなかった証しであろう。

(註7)かつてあった成城屈指の人気中華料理店。作家の大岡昇平(旧制成城高等学校出身)も、この店の鶏ソバを愛した。

たかだ まさひこ
1955年1月、山形市生まれ。生家が東宝封切館「山形宝塚劇場」の株主だったことから、幼少時より東宝映画に親しむ。黒澤映画、クレージー映画、特撮作品には特に熱中。三船敏郎と植木等、ゴジラが三大アイドルとなる。大学は東宝撮影所に近い成城大を選択。卒業後は成城学園に勤務しながら、東宝を中心とした日本映画研究を続ける。現在は、成城近辺の「ロケ地巡りツアー」講師や映画講座、映画文筆を中心に活動。著書に、黒澤映画以外のミフネ作品を論じた『三船敏郎、この10本』(白桃書房)、『七人の侍 ロケ地の謎を探る』(アルファベータブックス)、近著として、『今だから! 植木等』を準備中。

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.03
    令和の今もコーラスで親しまれるH2Oが昭和58年リ...

    H2O「想い出がいっぱい」

  • 2024.10.02
    松田優作唯一のドキュメンタリー映画『SOUL RE...

    文=河井真也

  • 2024.10.02
    「世界の持続可能な観光地TOP 100選」第1位─...

    佐藤正毅「箱根DMO」戦略推進部マネージャー

  • 2024.10.01
    永青文庫所蔵の織田信長の手紙が一挙公開される!「信...

    10月5日( 土)~12月1日( 日)

  • 2024.09.30
    お一人様用

    【スマホ散歩】文:写真 萩原朔美

  • 2024.09.30
    第3回 森繁久彌(前編)☆ 権威や体制に抗った喜劇...

    文=高田雅彦

  • 2024.09.27
    【帯津良一・88歳のときめき健康法】女優・浜辺美波...

    文=帯津良一

  • 2024.09.26
    西城秀樹は昭和50年「白い教会」を歌ってバカヤロー...

    美樹克彦「花はおそかった」

  • 2024.09.24
    老いは戯れるもの─萩原 朔美の日々   

    第23回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.24
    本国パキスタンで一旦は上映禁止となった話題作、『ジ...

    応募〆切:10月15日(火)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!