24.07.11 update

世界的ヒット曲「アイ ライク ショパン」をユーミンの閃きで、小林麻美がリリースした「雨音はショパンの調べ」は、3回しか人前で歌われなかった

 引退していた小林麻美が忽然と、ファッション誌の表紙を飾った。「Ku:nel クウネル」の2016年9月号だった。書店に並んだ雑誌を手に取って何年ぶりだろうと、しみじみ眺めた。表紙の小林は黒のタキシードを着て、足を軽く組み、右手を頬にあて左手は腰、笑みを含んだ穏やかな表情は、パリジェンヌのような洗練されたオーラを放っていた。復帰から約8年、コラムの連載やグラビアで小林を目にする機会も増えたが、彼女のお気にいりのアイテムが紹介されていると、つい目がいってしまう。

 小林麻美といえば、思い出すのは化粧品会社とのタイアップCMだ。尾崎亜美の「マイ・ピュア・レディ」(77)が流れるなか、パーカーにショートパンツ、双眼鏡をもって海で遊ぶ姿は妖精のようだった。翌年、南こうせつの「夢一夜」をバックに妖艶な和服姿でこちらを見つめる小林は、美人画の絵の中からそのまま出てきたようだった。私の記憶の中ではCMの中の小林麻美が鮮明だが、もうひとつこの季節になると聴きたくなるのが、彼女の歌った「雨音はショパンの調べ」(84)である。初めて耳にしたのはラジオからだったが、イントロと間奏のピアノのメロディーが印象的で、聞き取りにくいが甘く囁くような小林の歌声が魅力的だった。雨の降る休みの日などは、この曲やショパンの「ノクターン」を聴きながら窓の外をみていると満ち足りた気分になったものだ。

 当時モデルの小林が歌手としてデビューしたのかと思ったが、それ以前にレコードを何曲もリリースしていた。歌手デビューは72年8月5日、作詞・橋本淳、作曲&編曲・筒美京平による「初恋のメロディー」だ。東洋紡のタイアップがつき、毛糸購入者へのプレゼントとして東洋紡が買い上げたこともあって、45万枚の売上げがあった。その後もヒットメーカー筒美京平による「落葉のメロディー」(72)、「恋のレッスン」(73)、「ある事情」(74)、「アパートの鍵」(75)、「私のかなしみ」(75)と年に1曲くらいのペースでリリースが続いたがまったくヒットには恵まれなかった。

 小林が歌手デビューした72年は、西城秀樹、郷ひろみ、麻丘めぐみらのアイドルが相次いでデビューし、天地真理、南沙織、小柳ルミ子は「新三人娘」と言われ、歌番組華やかなりし頃だったが、小林の存在はアイドル歌手とは対極の存在であったようだ。

 こう簡単に書いてしまうのは忍びないが、15歳のとき有楽町の映画館で大手プロダクションからスカウトされ、16歳でCMデビュー、18歳で歌手デビューした小林は、目まぐるしく変わる世界と自身の心の乖離で疲れ果てていた。元気溌溂なアイドルにはなれなかった。居場所をもとめ小林はロサンゼルスに旅立ったが、事務所を辞めた小林は批判され、死亡説まで出た。そんな中、知人から連絡が入り帰国することになった小林が紹介されたのが、後に夫となる田辺エージェンシーの田邊昭知だった。小林麻美20歳のときである。田邊は背が高いというコンプレックスを克服させるため岩崎アキ子のモデル事務所に送った。岩崎は小林を雑誌「装苑」に登場させ、それがアートディレクターの石岡瑛子の目に留まり、PARCOのCMへ起用が決まる。その後資生堂のキャンペーンCMへと繋がり、顔と名前が知られる存在になっていった。80年には、人気絶頂の松田優作に指名され、大藪晴彦原作、村川透監督の映画『野獣死すべし』に出演、翌年は遠藤周作の小説『闇のよぶ声』を映画化した野村芳太郎監督の『真夜中の招待状』の主演を務めるなど、女優としての活動が主になり、歌手活動は、76年の「夢のあとさき」(作詞・なかにし礼、作曲・田山雅充、編曲・林哲司)から自然消滅していた。

 ところが、8年ぶり「雨音はショパンの調べ」を84年4月にレコード会社もそれまでの東芝レコードから、CBS・ソニーに変えてリリースすることになったのである。

「雨音はショパンの調べ」の原曲は、レバノン・ベイルート生まれのイタリアの男性シンガー、ガゼボの「I like Chopin アイ ライク ショパン」である。83年にリリースされ、世界的なヒットをみた楽曲である。各国でのチャートは、イタリア、ドイツ、スイス、オーストリアで1位、ベルギー3位、オランダ7位、日本でも84年には13週間連続、洋楽シングルチャート1位を記録しているものだ。この曲を、松任谷由実ことユーミンが、たまたまロンドンで耳にした。「この曲を麻美ちゃんに歌わせたい」と閃いたというのだ。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.18
    スイスの壮麗な山々と湖畔の映像美とともに切なさが胸...

    応募〆切:11月25日(月)

  • 2024.10.17
    「魔法の文学館」(江戸川区角野栄子児童文学館)が開...

    10月27日(日)~4月7日(月)

  • 2024.10.17
    日本のポップスの黎明期に、元祖アイドル・田代みどり...

    田代みどり「パイナップル プリンセス」

  • 2024.10.17
    本国パキスタンで一旦は上映禁止となったが、ノーベル...

    10月18日(金)全国公開

  • 2024.10.16
    「我を唱えず、我を行う」 ─萩原 朔美の日々   

    第24回 キジュからの現場報告

  • 2024.10.10
    森美術館「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰って来...

    応募〆切:10月31日(木)

  • 2024.10.10
    戦後日本映画界に颯爽と現れるや時代のヒーローとして...

    石原裕次郎「赤いハンカチ」

  • 2024.10.09
    都会の喧騒に佇むゲストハウスに集う人々の心温まるヒ...

    応募〆切:11月5日(火)

  • 2024.10.09
    10月14日の「鉄道の日」をはさんで、海老名のロマ...

    10月9日(水)~11月18日(月)

  • 2024.10.09
    女優・高峰秀子生誕100年、ウェディングドレス姿が...

    10月5日(土)~1月13日(月・祝)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!