20.12.27 update

家族全員がこたつを囲む風景は、一家団欒の象徴

その冬、こたつを出してもらえる日が待ち遠しかった子供時代。家族全員がこたつを囲む風景は、子供心にもなんとも平和な絵であった。こたつの横には火鉢が置かれ、鉄瓶が湯気を立てていた。正月の雑煮の餅は、火鉢に焼き網をのせて焼いた。こたつの上には定番のみかん、トランプ遊びなどにも、こたつを囲むと父や母も参加してくれる。こたつは、家族の距離をいつもより縮めてくれたような気がする。ただ、一旦こたつに入ると出るのが億劫。誰かが腰を上げるのを待って、用事を頼む。こたつには、昭和の冬の温かい思い出が宿る。

昭和の風景 昭和の町 2013年1月1日号より

こたつの時代

家のなかで一番暖かな場所

文=川本三郎


 

こたつを囲んで温かい家族団欒

「火(炬)燵」と書いて「こたつ」。

 いまではもう懐かしい暖房具になる。どういうものか知らない若い世代も多いのではないだろうか。

 文化勲章を受章した昭和の画家、片岡球子に「炬燵」(昭和十年)という作品がある。

 大きなこたつに母親と、女学生らしい娘があたっている。母親は編物をし、娘は本を読んでいる。冬の夜の穏やかなひととき。こたつの温かさが伝わってくる。母親も娘も着物姿なのはいかにも昭和の家族風景。

 明治末に作られ、いまも歌い継がれている唱歌「雪」に「猫はこたつで丸くなる」とあるように、こたつは家のなかでもっとも暖かい場所だった。一家団欒の象徴だった。
 

札幌市出身の日本画家片岡球子(明治38年~平成20年)の初期(昭和10年)の作『炬燵』。寒い冬の夜、暖かいこたつで過ごす平和な家族の情景がしみじみと伝わってくる。日本美術院絵画部第19回試作展で試作賞受賞。(写真提供:北海道近代美術館)

夫の足袋をこたつで温める妻の何気ない愛情

 こたつには置きごたつと掘りごたつがある。置きごたつは火鉢から、掘りごたつは囲炉裏から生まれた。広く普及してゆくのは明治なってからだろう。上に掛ける毛織物の生産が増えたことが大きい。

 私の子供時代、東京の家族でも冬は火鉢とこたつが欠かせなかった。燃料のたどんをおこすのは子供でもできるお手伝いだった。

 庶民の家の居間には、冬になるとどこでもこたつが置かれる。東京の下町、荒川沿いに住む庶民の暮しを描いた昭和二十八年(1953)公開の映画、五所平之助監督『煙突の見える場所』では、上原謙と田中絹代の夫婦の家にこたつがある。

 ちなみに、木枯しの吹き始める頃、その冬はじめてこたつを出すことを「こたつ開き」といった。

 冬の寒い日、夫の上原謙が勤めから家に帰ってくると真先にこたつにもぐりこむ。コートのままなのは、こたつは身体が温まるまで背中が寒いため。

 奥さんの田中絹代がここで面白いことをする。こたつのなかから足袋を取り出して「はい」と夫に渡す。足袋をこたつで温めていた。奥さんの何気ない愛情が出ている。この時代、男は背広で勤めに出て、家に帰ると和服に着替えたものだった。

 この夫婦は二階を若い男女、芥川比呂志と高峰秀子に貸している。恋人どうしとは言えないが仲がいい。部屋は障子を隔てて別だがこたつは共有している。安月給の身だからだろう。二人仲良くこたつに入る。この二人、最後はどうやら一緒になるらしい。こたつが愛情を温めた。

最近の正月ではあまり見られなくなったが、昭和の時代には家族でカルタとりをしたものだ。冬の遊びの定番だった。後ろにあるのは、ラジオ。昭和31年1月2日正月のスケッチ。写真:中村儀朗氏所蔵/大阪府立大学教授 中村治氏協力

 

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.04.25
    蜷川幸雄演出の名舞台『近松心中物語』で太地喜和子と...

    1979年2月~3月、舞台『近松心中物語』初演の主題歌

  • 2024.04.23
    窓枠は世界を広げてくれる

    木々の変化、風景の変化が面白い

  • 2024.04.19
    ゴールデンウイークのお出かけに!麻布台ヒルズギャラ...

    4月27日(土)~5月23日(木)

  • 2024.04.19
    箱根の宿には「おかみ」の行き届いたホスピタリティが...

    杉山留里(箱根おかみの会 会長、「和心亭豊月」女将)

  • 2024.04.19
    国の「重要文化的景観」に選定された<葛飾柴又>の知...

    京成電車下町さんぽ<1>

  • 2024.04.18
    トヨタのマークⅡでドライブしながら何度も聴いた、稲...

    「ハコバン」から28歳でデビュー

  • 2024.04.18
    韓国アイドルグループ「2AM」のジヌンもバスケット...

    4月26日(金)全国公開

  • 2024.04.17
    渡り鳥のように、4箇所をぐるぐる ─萩原 朔美 ...

    第12回 キジュからの現場報告

  • 2024.04.17
    利発で、正義感が強く、潔癖で、ちょっぴり生意気で、...

    昭和30年後半の大映映画の青春スター

  • 2024.04.11
    相模原出身のロックバンド (Alexandros ...

    相模大野駅の列車接近メロディ

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

new ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベントを開催!

イベント ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベ...

4月10日(水)~5月27日(日)

「箱根スイーツコレクション 2024」開催中 4月22日(月)まで キャンペーンも実施中

箱根 「箱根スイーツコレクション 2024」開...

Instagramをフォローして、素敵な賞品をゲットしよう

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!