new 25.01.22 update

国立西洋美術館『西洋絵画、どこから見るか? ─ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 VS 国立西洋美術館』観賞券

 

 日本初公開のサンディエゴ美術館コレクション全49点と、国立西洋美術館コレクション39点の作品を見比べながら西洋美術の面白さを体感する『西洋絵画、どこから見るか? ─ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 VS 国立西洋美術館』が開催されます。

 
 サンディエゴ美術館は、地元の有力市民たちの主導のもと1926年に開館しました。中でも核となるのはヨーロッパ古典絵画のコレクションで、それらは主に1930-40年代にかけて、パットナム姉妹を中心とした篤志家の協力により築かれました。そのラインナップは同国のコレクターが好んだ初期イタリア絵画や、サンディエゴの歴史を反映したスペイン美術に優作が多いことが特徴です。
 一方、国立西洋美術館は、実業家松方幸次郎の収集した西洋美術コレクションの一部がフランスから日本に寄贈返還されるに伴い、東京・上野公園に1959年に設立されました。当初は、印象派を中心に19世紀から20世紀初頭の絵画と彫刻に限られていましたが、1960年代末以降古典絵画の網羅的な収集が開始され、現在ではゴシックからロマン主義に至る古典絵画を含む、6,000点以上の西洋美術作品を所蔵しています。

 本展では、「作品をどのように見ると楽しめるか」という観点から、ルネサンスから19世紀末までの600年にわたる西洋美術の歴史を両館の所蔵品88点から紹介します。関連する作品をペアや小グループごとに展示、比較して鑑賞することで、様々な角度から絵画が持つストーリーを深掘りしていただます。サンディエゴ美術館と国立西洋美術館の競演をお楽しみください。

18世紀末から19世紀初頭にかけて、フランスでは数多くの女性芸術家が活躍しました。カペとブノワもそうした二人で、女性が初めて出品を認められた1791年の官展に出品しています。カペの自画像では、ヴォリュームを強調した巻き髪や淡いブルーのリボンとドレスがロココの雅なファッションを伝えるのに対し、ブノワの女性像は、ギリシャ彫刻を思わせる薄手の白いシュミーズドレスの上にショールをまとい、より簡潔な新古典主義の時代の到来を伝えています。

(左)マリー=ガブリエル・カペ《自画像》1783年頃、油彩/カンヴァス、国立西洋美術館 (右)マリー=ギユミーヌ・ブノワ《婦人の肖像》1799年頃、油彩/カンヴァス、サンディエゴ美術館 Ⓒ San Diego Museum of Art



聖母子はルネサンスを通じて最も頻繁に描かれた画題の一つで、窓枠のような細長い欄干の向こう側に半身像のマリアが幼児キリストと共に立つタイプは、とりわけ15世紀後半に好まれた形式です。ヴェネツィアで絵を学んだクリヴェッリは、イコン画に由来する天の女王としてのマリアを厳粛で威厳に満ちた存在として描き出し、一方フィレンツェの盛期ルネサンスを代表するデル・サルトは、愛情豊かな母としてのマリアの姿をより身近な存在として表現しました。

(左)カルロ・クリヴェッリ《聖母子》1468年頃、油彩/板、サンディエゴ美術館 Ⓒ San Diego Museum of Art (右)アンドレア・デル・サルト《聖母子》1516年頃、油彩/板、国立西洋美術館



フランス人画家ブーグローとスペイン人画家ソローリャは、それぞれ生前にアメリカで極めて高い人気を誇りました。フランスのアカデミックな伝統に基づき、精緻な筆致で現実には存在しない理想郷の女性を描き続けたブーグローと、ベラスケスやゴヤを介して受け継がれたスペイン絵画の写実伝統に基づき、卑近なモデルの何気ない仕草や表情を捉えたソローリャ。印象派とは一味異なる、19世紀絵画の多彩な魅力を紹介します。

(左)ウィリアム=アドルフ・ブーグロー《小川のほとり》1875年、油彩/カンヴァス、国立西洋美術館(井内コレクションより寄託)(右)ホアキン・ソローリャ《ラ・グランハのマリア》1907年、油彩/カンヴァス、サンディエゴ美術館




西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで 
サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館


【東京会場】
会期:2025年3月11日(火)-6月8日(日)
会場:国立西洋美術館
開館時間:9:30~17:30(金・土曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日、5月7日(水)(ただし、3月24日(月)、5月5日(月・祝)、5月6日(火・休)は開館)
観覧料:一般2,300円、大学生1,400円 高校生:1,000円
展覧会公式サイト:https://art.nikkei.com/dokomiru/
お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)

観賞券プレゼント:5組10名様
応募〆切:3月8日(金)

応募する

映画は死なず

新着記事

  • 2025.01.22
    国立西洋美術館『西洋絵画、どこから見るか? ─ルネ...

    応募〆切:3月8日(金)

  • 2025.01.21
    三菱一号館美術館『異端の奇才──ビアズリー』展観賞...

    応募〆切:2月10日(月) 

  • 2025.01.21
    【訃報】アイ・ジョージ91歳、昭和のラテン歌謡をリ...

    アイ・ジョージの訃報に接して

  • 2025.01.21
    華やかでおめでたい作品が会する泉屋博古館東京の「企...

    1月25日(土)~3月16日(日)

  • 2025.01.21
    ニューヨークを拠点に世界で活躍する現代美術家 松山...

    応募〆切:3月5日(水)

  • 2025.01.21
    東京ステーションギャラリー「生誕120年 宮脇綾子...

    1月25日(土)~3月16日(日)

  • 2025.01.17
    3人の愛用者の声を聞く!山田哲人選手、姫野和樹選手...

    1月20日、22日、23日

  • 2025.01.17
    『大佛次郎と山口蓬春―作家と画家、重なるまなざし』...

    1月21日(火)~4月20日(日)

  • 2025.01.17
    小田急沿線の散策が十倍面白くなる、〝謎解き〟目指し...

    1月20日(月)~5月25日(日)

  • 2025.01.17
    鎌倉市川喜多映画記念館の本年最初の企画展は、〝映画...

    1月19日(日)~3月30日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!