20.07.22 update

「劇場は演劇人にとって、生活の場です」

Vol.1 本多愼一郎さん(本多劇場グループ総支配人)

本多劇場グループ総支配人 本多愼一郎さん
撮影:高橋利行

「感染リスクを勘案し、スポーツや文化イベント等について今後2週間は中止、延期、規模縮小等の対応」が安倍総理から要請されたのは2月26日だったが、ことはそれでは収まらなかった。4月7日には東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡に緊急事態宣言が発出され、16日にはその対象が全国になった。劇場も休館を強いられ、公演を予定されていた数多くの作品が上演中止となる。東京・下北沢で8劇場を運営する本多劇場グループ総支配人の本多愼一郎さんに休館から、現在にいたるまでの実態を劇場主の立場からうかがった。

インタビュー:2020年7月16日

新型コロナウイルス蔓延問題は、芸術や文化にも大きな影を落としている。劇場、映画館、コンサートホール、ライブハウス、美術館、寄席、そして劇団やさまざまなアーティストたちは活動休止を余儀なくされた。街から劇場や映画館が消えるのではないかと危惧する声も聞こえてくる。6月1日にはロードマップがステップ2に移行し、入場制限や座席間隔の留意を前提に劇場や映画館の再開が可能になったとは言え、感染症対策により、観客は満席時の半数程度である。50パーセントの入場率では「興行として成立しない」と、演劇関係者たちも頭を抱える。芸術、文化発信の最前線にいる人々が、どのように模索し、苦境を脱しようとしているのか、現場の声に耳を傾けてみる。

劇場から人が消えた
空気感の切なさ

――休館の準備はどのように進められたのですか。

本多 3月の公演にかなり影響で出てきていて、公演の継続が難しくなってくるだろうという予測のもとで、それとこの状況下で公演を実施するのは、主催する劇団の方たちにとってもよく思われないだろう、と3月下旬過ぎくらいから4月初めにかけて、公演予定の各劇団の方たちとよく話し合いをした上で、決まっていた公演を中止にしていただき、休館の準備を進めていました。緊急事態宣言という声がまだ聞こえてこない頃に、ゴールデンウイーク後までは、公演を実施するのは確実に難しいだろうと、4月7日に休館宣言をするべく決断して動いていたわけです。緊急事態宣言の発出日と重なったのは偶然なんです。

――休館中はどのように過ごされていたのでしょう。

本多 休館中は、劇場を再開するとき、どのような対策をとれば、安心してお客様に来ていただける環境が作れるのだろうということを毎日考えていました。本多劇場グループの従業員は約30人ですが、休館中は、劇場への出入りさえもはばかられる空気でしたので、スタッフ全員休んでもらいました。私は毎日出社して、劇場の防犯などの見回り作業や電話やメール対応を行っていたという状況です。ただ、スタッフたちとも意識の共有を図るためにメールで確認連絡は取り合っていました。ゴールデンウイーク明けには再開という最初の目処がありましたが、緊急事態宣言発出以来、5月中に予定されていた公演も、中止が決定していき、5月のスケジュールはほぼ白紙状態になりました。完全休館の4月、5月の2か月で中止になった公演は50から60くらいだと思います。6月に入って再開しましたが劇場の稼働率はコロナ以前の3分の1くらいで、現在も8軒すべての劇場が同時に稼働しているというのはない状況です。

――休館の間、一番苦しかったのはどんなことでしたか。

本多 劇場での一切の作業もNGという状況でしたから、劇場に人がいるという空気感というものがまるでなくなってしまって、それは劇場がそこに存在していないかのような空気感で、演劇に携わる身としては心が痛かったですね。多くの人が携わっていろんなことを考え、芝居を創り上げ、お客様に観ていただいて作品を通して交流が持てる場が劇場で、劇場というのは人に集まっていただかないかぎり何も生まれない場所なので、それがすべて中止しなければいけないというのは、寂しいですね。金銭的なダメージも大きく、かなりの収入ダウンになっている状況ですね。

本多劇場は1982年11月3日の「文化の日」に、演劇専用劇場として開場。演目は唐十郎の『秘密の花園』だった。客席数は386席で、下北沢にある本多劇場グループ8つの劇場の中では最大規模。運営する本多一夫氏は、世界一の個人劇場主と言われ、芝居をしたいという人たちを応援したいという気持だけで8つの劇場を一代で築き上げた。
4月7日からすべての劇場を自主的に休館していた本多劇場グループが6月1日に営業を再開した。安全を第一に考え、その一歩としてたどり着いた答えが〝無観客生配信〟という上演形態で、本多劇場グループPRESENTS第一弾として柄本時生、片桐仁、近藤芳正らによるひとり芝居『DISTANCE』を上演した。 撮影:和田咲子

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.19
    NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇...

    石橋正次「夜明けの停車場」

  • 2024.12.18
    坂本龍一が生前、東京都現代美術館のために遺した展覧...

    音と時間をテーマにした展覧会

  • 2024.12.18
    新しい年の幕開けに「おめでたい」をモチーフにした作...

    年明けに縁起物の美を堪能する

  • 2024.12.17
    第26回【キジュからの現場報告】喜寿を過ぎて─萩原...

    これからは地方の都市に住むかもしれない……

  • 2024.12.12
    ベルリン国際映画祭金熊賞受賞!桃農家を営むスペイン...

    スペインの桃農家のできごと

  • 2024.12.12
    三菱一号館美術館 再開館記念「不在」─トゥールズ=...

    リニューアル後初の展覧会

  • 2024.12.12
    作曲家・筒美京平がオリコン週間1位を初めて獲得した...

    いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」

  • 2024.12.09
    リチャード・ギアも出演した黒澤明監督の『八月の狂詩...

    数々の「老女」役で存在感をみせた村瀬幸子

  • 2024.12.09
    泉屋博古館東京「企画展 花器のある風景」観賞券

    応募〆切:1月20日(月)

  • 2024.12.07
    中山美穂さんの大ヒット映画『love Letter...

    河井真也さんの追悼の言葉

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!