20.12.27 update

バスの車掌も、女性の職業として注目されていた

「発車オーライ!」「お降りの方はいらっしゃいませんか」昭和30年代の子供たちの間では、電車ごっこや車掌さんごっこも、人気の遊びだった。がま口を大きくしたような車掌さんが首からさげた車掌バッグ、綴りの切符や切符をきるパンチなど、子供用のおもちゃが出回った。実際の車掌さんの仕事は結構大変だった。折りたたみ扉の開閉、切符きり、バスの清掃、バス停の案内などに加え、せまい道路ではバスの誘導をするのも車掌さんの仕事だった。まだ舗装されていない土ぼこりの立つ道で「バック、オーライ!」と笛を吹く車掌さんの姿も今は、映画の中にしか存在しない風景である。


バスの車掌さん

高度成長期の時代に咲いた花

文=川本三郎

昭和の風景 昭和の町 2012年4月1日号より


ひばりも倍賞千恵子も演じたバスの車掌さん

 ワンマンバスの登場によって姿を消したが、昔はバスには必ず女性の車掌が乗っていて乗客をなごませてくれたものだった。

 正木鞆彦(まさきともひこ)『バス車掌の時代』(現代書館、92年)によれば、バスの女子車掌がいちばん多かった時代は昭和三十年から四十年にかけての約十年間、高度経済成長の時代で、その就労者数は約八万人だったという。

 そのためだろう、昭和三十年代の映画には実によくバスの車掌が登場する。人気女優たちが競うように紺の制服に小粋な帽子をかぶった働く女性を演じている。

 昭和三十年公開の『歌え! 青春はりきり娘』(杉江敏男監督)では、当時十八歳の美空ひばりが、東京駅・八重洲口ー経堂間の小田急バスの車掌を演じている。

 まだ見習いで失敗ばかりしているが、暇を見ては「次は三軒茶屋」「次は太子堂」とバス停を覚えるのは感心。寝言で「発車オーライ」といったりするのが可愛い。

 バスには毎日、たくさんの若者たちが乗ってくるから恋の花も咲く。美空ひばりは毎日乗ってくる大学生の久保明のことが気になって仕方がないが、名前がわからない。バスの車掌のほうは名札が運転席のところに掛かっているのですぐに相手にわかるのだが。

 それで、最後、大学を卒業してサラリーマンになった久保明が「ぼくは、こういうものです」と名刺を渡す。それで美空ひばりもにっこり。やっと二人の恋も始まる。昔の若者たちは純情だった。

 昭和三十四年公開の青春映画『こだまは読んでいる』(本多猪四郎監督)では、雪村いづみが甲州のローカルバスの車掌。

 この路線バスは町と山の村を結んでいる。そのために車掌の雪村いづみはよく村人から町での買い物を頼まれる。バスが町に着くと村人にかわって生活必需品を買物し、それを帰りに届ける。宅配便の役割を果たしている。

 村の若い妊婦が急に産気づいた時には、バスが救急車になる。運転手の池部良と車掌の雪村いづみが、嵐の夜に息の合ったところを見せ、妊婦を無事に町の病院に運ぶ。そのあと二人はめでたく結ばれる。

 田宮虎彦原作、五所平之助監督の昭和三十六年の作品『雲がちぎれる時』では倍賞千恵子が、高知県の中村―土佐清水を走る路線バスの車掌。運転手の佐田啓二を慕っていて、仕事が終わって営業所に帰ってきた佐田啓二が水道の水でジャブジャブ顔を洗っているのを見るとそっとハンカチを差し出す。可愛い。

 昭和三十九年公開の青春映画『仲間たち』(柳瀬観監督)では、松原智恵子が川崎の臨界工業地帯を走るバスの車掌。

 トラックの運転手をしている浜田光夫が彼女のことを好きになり、休日にネクタイ姿でめかしこみ、彼女のバスに乗り込む。そして一日中、そのバスに乗っていったりきたり。彼女の顔を見ているだけでも幸せになる。

 昭和三十年代の映画には本当にバスの車掌がよく登場する。それだけ女性の仕事として注目されていたのだろう。

昭和40年当時の下津井電鉄の路線バス。小さな子供連れの乗客には車掌さんが乗り降りを手伝ったりしていた。また、子供が一人で乗るときには母親が車掌さんに、どこそこで降ろしてくださいと、あらかじめお願いをする風景もよくみられた。写真提供:下津井電鉄歴史資料館

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.11.21
    「星影のワルツ」「北国の春」という2つの大ヒット曲...

    千昌夫「夕焼け雲」

  • 2024.11.20
    能登の子どもたちや被災者を、美しい音楽で励ましてく...

    被災者に勇気を与えるウイーン・フィルの活動

  • 2024.11.20
    指揮・坂本龍一✕東京フィルハーモニー交響楽団による...

    坂本龍一の伝説のコンサートを映画館で!

  • 2024.11.19
    ベートーヴェン「第九」初演から200周年の記念すべ...

    12月31日特別先行上映、1月3日から1週間限定公開!

  • 2024.11.19
    敷寝具から枕まで世界最大級の熟睡ブランド、〈マニフ...

    特別モデル【エコ サンドロ】限定3000台の予約開始!

  • 2024.11.18
    公募展の発祥地〈東京都美術館〉のテーマは「ノスタル...

    芸術活動を活性化させ、鑑賞の体験を深める

  • 2024.11.18
    女優「高峰秀子」と妻「松山秀子」─日本映画史に燦然...

    高峰秀子という生き方

  • 2024.11.15
    本格イタリアンをご家庭で、日清製粉ウェルナの「青の...

    応募〆切: 12月20日(金)

  • 2024.11.15
    京都のグンゼ博物苑で、昭和の激動時代の魅力を伝える...

    グンゼの創業の地で、「昭和レトロ展」

  • 2024.11.14
    「嵐」と並ぶシングル58曲連続トップテン入りを果た...

    THE ARFEE「メリーアン」

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!