22.06.24 update

芸術家・岡本太郎の〝謎〟 ~描いた、創った、撮った、今も生きつづける鬼才~

Ⓒ岡本太郎記念現代芸術振興財団

岡本太郎ほど多くの人に親しまれ、その多面性ゆえに誤解され続けた芸術家はいない。
「いろいろに仕事をされるけれども、本職は何なのですか」との問いかけに、
「本職って、あえていえば人間かな」と答えた件はよく知られている。
絵画、彫刻、写真、文筆、デザインを手がける傍ら、コメンテーターを務めるなど、
多岐にわたる活躍は20世紀を代表する日本人の一人であることに疑いはない。
「面白いねえ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって心身をぶつけて挑む、瞬間、瞬間があるだけ。」『岡本太郎』(平凡社、1979年)の岡本自身の言葉である。
生誕111年の今年、「展覧会 岡本太郎」が大阪、東京、愛知で巡回されるのを期して、音楽、映画、美術、舞台など幅広いジャンルでプロデューサー、ディレクターとして岡本太郎と同じように道なき道を切り拓いてきたお一人である、立川直樹さんに「岡本太郎の世界」へご案内いただこう。


岡本太郎が好きだ

 文=立川直樹

 少年時代から世の中をあげて大騒ぎするようなイベントが好きではなかったこともあって、73歳という僕の歳には珍しくテレビにかじりついて東京オリンピックを見た記憶もなく、日本中からたくさんの人が訪れた1970年の大阪万博に出かけることもなかった。

 だから岡本太郎という名前を一般の人が広く知るきっかけになった大阪万博会場を覆う大屋根をぶち破って設置された〝太陽の塔〟を見たのは大阪万博開催から20年以上経ってからのことになる。正確な時期と遅れてきた初めての出会いは覚えていないのだが、僕にとっての岡本太郎はテレビで「芸術は爆発だ!」とわめき「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」といういかにもという言葉を真面目につぶやくテレビコマーシャルのキャラクターとしての印象の方がずっと強かった。

【参考図版】岡本太郎 《太陽の塔》 1970年(万博記念公園)  ─《太陽の塔》は根源から噴きあげて未来に向かう生命力の象徴である。その内部は空中の未来展示に人々を運ぶ導線でもある。巨大な「生命の樹」が塔内を貫いてそそり立っている。─岡本太郎「万国博に賭けたもの」より。万博博覧会の終了後、取り壊される予定だったがが、1975年に永久保存が決定し現在も大阪の万博記念公園に残る。

 でも、いつかの間にか岡本太郎は僕の好きな芸術家の仲間入りを果たしていた。画家でもあり、造形作家であり、まるで間欠泉のように噴き上がる言葉を放ち、それが数々の著作にも残されている岡本太郎。21世紀に入ってから状況はかなり変わってきたとはいうものの画家なら画家、作家なら作家、写真家なら写真家、というひとつの肩書を真摯に追求して活動する人たちの方がジャンルを越境して奔放に活動する人たちよりもきちんと評価されるきらいのある日本という国では岡本太郎は異端ともいえる存在であり、寺山修司、三島由紀夫についても同じようなことが言えるかも知れない。海外に目を向けてみれば岡本太郎とは完全に同じ種族であると僕が思っているサルヴァドール・ダリをはじめアンディ・ウォーホルやジャン・コクトー、ヨーコ・オノ……あたりの名前がその後に続く。

岡本太郎 《空間》1934/54年 川崎市岡本太郎美術館蔵Ⓒ岡本太郎記念現代芸術振興財団
1929年18歳の冬に家族とともにヨーロッパに渡った。ピカソの作品に衝撃を受けた岡本太郎は、前衛芸術家や思想家と深く交わり、さらにパリ大学で哲学や社会学の他、マルセル・モースに師事し民俗学も学んだ。 作品の《空間》は、赤い裏地を見せて浮遊する1枚の白い布と1本の金属の棒を、平面的でもあり立体的でもある対象として提示させた。布は、岡本太郎がパリ時代に取り組んだ重要なモチーフだった。

1 2 3 4

こちらの記事もどうぞ
映画は死なず

新着記事

  • 2024.05.02
    『ヒットマン』のザヴィエ・ジャン監督の最新作『FA...

    応募〆切:5月13日(月)

  • 2024.05.02
    〝私をカンヌに連れてって〟くれたエドワード・ヤン監...

    文=河井真也

  • 2024.05.02
    人々はどうやって映画を愉しんできたのか、鎌倉市川喜...

    4月13日[土)~7月7日(日)

  • 2024.05.02
    山本リンダの「こまっちゃうナ」から「どうにもとまら...

    遠藤実のレコード会社を救ったヒット曲

  • 2024.05.01
    自分の街、がなくなった ─萩原 朔美   

    第13回 キジュからの現場報告

  • 2024.05.01
    日本人デザイナーのパイオニアとして世界で活躍した髙...

    7月6日(土)~9月16日(月・祝)

  • 2024.04.30
    泉屋博古館東京 企画展「歌と物語の絵 ─雅やかな...

    応募〆切:5月27日(月)

  • 2024.04.26
    92歳の現代美術作家・三島喜美代の東京での初の個展...

    5月19日(日)~7月7日(日)

  • 2024.04.26
    中村勘九郎、七之助を中心に若手歌舞伎俳優たちが新宿...

    5月3日(金・祝)~26日(日)

  • 2024.04.26
    銀幕の大女優・浅丘ルリ子の159本の出演作の中から...

    5月13日(月)、14日(火)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

new ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベントを開催!

イベント ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベ...

4月10日(水)~5月27日(日)

「箱根スイーツコレクション 2024」開催中 4月22日(月)まで キャンペーンも実施中

箱根 「箱根スイーツコレクション 2024」開...

Instagramをフォローして、素敵な賞品をゲットしよう

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!