21.12.27 update

高橋光臣さんと豪徳寺

 近くの大学の図書館や神社など自転車ではときどき訪れていた町だが、ゆっくりと町そのものを楽しむ機会がなかったという高橋さん。「今回、改めて町を歩いてみて、古い部分と新しさがとてもいい感じにミックスされているという印象を受けました。それに、訪れた店すべての方たちの仕事に向き合う真直ぐで情熱的なプロフェショナルな心意気に感ずるものがあり、勉強をさせていただいた思いです」と。「梅ちゃん先生」に出演して以前より役が大きくなったという高橋さんの休日は、体力の解放や、映画や読書での知的好奇心の充実に費やされる。豪徳寺の町は高橋さんの今後の俳優活動にどんな福を呼び寄せたのだろうか。


たかはし みつおみ
俳優。1982年大阪府出身。東洋大学法学部卒。中学3年からラグビーを始め高校(ラグビーの名門啓光学園)、大学時代を通じてラグビー部に所属。2005に俳優デビュー、06年にはテレビ「轟轟戦隊ボウケンジャー」のボウケンレッド役で初主演。12年のNHK朝の連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の松岡役で全国区の顔となる。現在、最も注目される俳優の一人として活躍中。テレビ「ウォーターボーイズ2005夏スペシャル」「花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~」「交渉人~ TⅡE NEGOTIATOR~ 」「幻影~ゲンエイ~」「モンスターペアレント」「アタシんちの男子」「龍馬伝」「科捜研の女」「サクラサク~私は未来を、あきらめない~」「新選組血風録」「海賊戦隊ゴーカイジャー」「ダブルフェイス潜入捜査編、偽装警察編」「実験刑事トトl月、映画『轟轟戦隊ボウケンジャーTHE MOVIE 最強のプレシャス』『シュアリー・サムデイ』スーパー戦隊35作記念映画『ゴーカイジャーゴセイジャースーパー戦隊199ヒーロー大決戦』、舞台『ダブルブッキング」『うばクラ』朗読劇『田辺聖子の世界』『幸せの行方~ お鳥見女房~』朗読劇『モスリラ』などの出演作がある。

1 2 3 4

新着記事

  • 2025.03.15
    徳川美術館開館90周年、 蒔絵の最高傑作として世界...

    「国宝 初音の調度」が展覧される

  • 2025.03.14
    現役ロマンスカーの運転士も納得のリアルな視界映像や...

    ロマンスカーで運転経験

  • 2025.03.14
    大河ドラマ「べらぼう」でも話題の平賀源内を主人公に...

    古典的なうりざね顔の美人

  • 2025.03.14
    韓国コスメセレクトショップ「&choa!(...

    応募〆切:4月25日(金)

  • 2025.03.14
    【お出かけ情報】東京さくらトラム(都電荒川線)の赤...

    3月14日~4月13日

  • 2025.03.14
    室町時代から受け継ぐ、小田原鋳物のブランドを高める...

    柏木照之(柏木美術鋳物研究所・代表取締役)

  • 2025.03.14
    「コンビーフの日」150周年を記念し、「ノザキのコ...

    応募〆切:4月30日(水)

  • 2025.03.13
    「日本語でしか歌いたくない」と、数々のシャンソンを...

    越路吹雪「愛の讃歌」

  • 2025.03.12
    【お出かけ情報】関東最大級のバラのテーマパーク「京...

    開催中~4月29日(火・祝)

  • 2025.03.12
    横尾忠則(88歳)の新作油彩画約60点を展覧する「...

    応募〆切:4月20日(日)

映画は死なず

特集 special feature 

<特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が語る「三屋清左衛門残日録」~時代劇にはまだまだ未来がある~

特集 <特集>今、時代劇が熱い! 第三弾 主演北大路欣也が...

藤沢周平原作時代劇「三屋清左衛門残目録」の章

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!