21.11.01 update

シャンパーニュの森を愛したラリックの仙石原へ

籏 章洋
箱根ラリック美術館 館長


ハレの日の食卓はラリックが飾っていた

 箱根ラリック美術館は、私の父、籏 功泰(かずやす)が40年以上の歳月をかけて蒐集したルネ・ラリック(1860~1945)の作品を展示しています。父は凝り性で粘り強い性格でした。コレクターは一人のアーティストから同時代の絵画などに目移りしていくものですが、父はラリック一辺倒でした。父のおかげで、私が幼少の頃からラリックの作品は生活の中で使われる身近なものでした。これは、大切なお客様のおもてなしに使うもの、これは、正月に親族が集まるときに使うもの、特別なハレの日の食器というように、日常使いだからこそ光り輝くものだと、幼心に感じていました。

 ラリックは、人生の前半をジュエリー作家、50歳を過ぎてからはガラス工芸を手がけたフランスのアーティストです。パリに拠点はありましたが、作品は世界中に広がっていて、父に命じられ、彼の足跡をたどって作品を集めることは大変なことでした。作品を探し、買い付けをし、船便で送られてきた木箱から自分たちで作品を傷つけないように取り出す。それは、宝のようなラリックの作品を家族だけで楽しんだ濃密な時間でしたが、合わせて父のラリックの作品に対する愛情の深さを思い知りました。

2005年3月開館。ルネ・ラリックの ジュエリー、花器、香水瓶、室内装飾など約1,500点を収蔵、約230点を常設展示している。

 父が美術館を造りたいと言い出した時も、箱根が一番いい、箱根しかないと、思っていました。というのも、シャンパーニュ地方のアイ村で幼少期を送ったラリックは、そこで、植物や昆虫に親しみ自然に向かい合い、それが作品のモチーフになっています。祖父の別荘が仙石原近くの乙女峠にあり、私にとって箱根は小さい頃から訪れる大好きな場所でした。美術館を造るなら、そんな自然に親しんだラリックのように、森の土を踏んだ感触がわかる、足元の自然を肌で感じられる場所がいいと思っていました。地形は蝶の形で、小川も流れ、ラリックの作品に寄り添うような、美しい自然が残っていたのです。

髪飾り「二頭のトンボ」1903-05年頃。ラリックのモチーフは自然が多く、ラリックが描いた植物は何科の何属というところまで写実的だ。

 美術館の経営は決して易しいことではありませんが、岐阜で材木商から身を起こした祖父は、建てた映画館を引き受けたことで文化的な事業を展開することになり、父が引き継いできたのです。ラリックの美術館と籏興行の文化はぴったりとマッチしていました。私も覚悟を決めて父の傍で美術館の経営をじっくりと取り組んできたのです。

『ニュー・シネマ・パラダイス』上映の記憶

 建築工事に取り掛かろうとする直前に「オリエント急行」が売りに出されるという情報が入り、スイスのチューリッヒまで交渉に行きました。オリエント急行には、ラリックが室内装飾を手がけた車両があったのです。その車両の中に罐詰になり、コーヒーとサンドイッチをいただきながら交渉しました。チューリッヒの高原の山並みが非常に美しく、その原体験が忘れられないものとなりました。幸いにも購入できることが決まり、急遽美術館の設計を変更し工事は大幅に遅れましたが、サロンカーの中で寛ぎながら優雅にティータイムを楽しんでいただける場を作ることができたことは嬉しいことでした。生活の中でラリックの作品に親しんだ私は、できれば、ショーケースの外から作品をみるのではなく、自然光の中で、輝く美しさを見ていただきたいと思うことがあります。展示室の中に入るのも、中庭を渡るというアプローチを経て、ラリックの世界に浸り、そのあと、また中庭を抜けて、食事やショッピングを楽しんでいただくという作りになっています。そういった距離感を大切にしています。

ラリックが装飾を手掛けたオリエント急行の室内。落ち着いた雰囲気で旅の気分に浸りながら、ティータイムを楽しむことができる。

 前述したようにラリック美術館の母体となる籏興行は、「シネスイッチ銀座」などの映画館を運営しています。映画館の運営の経験が美術館の運営の思いにつながったと思います。銀座の真ん中で、映画に浸り、四丁目の和光さんの角を曲がったら、街に浸って食事やショッピングを楽しむひとときを過ごしてもらいたい。箱根も銀座と同じで、訪れた人たちの心を満たしてくれるところだと思っています。箱根には自然があり、温泉やたくさんの宿泊施設など心身ともにリラックスできる条件がそろっています。箱根仙石原は、美術館が多い文化ゾーンになりました。その地域の一番星を目指しているわけではありません。他の美術館やホテル旅館等箱根で事業をされている皆さま方と共に箱根を盛り上げていきたいと思っています。

 ミニシアターとしてのシネスイッチ銀座は、『ニュー・シネマ・パラダイス』を40週ものロングラン上映するという記録があります。「家内とデートであの映画を観た」、「女子大生のときに観た」とみなさん、誰と来たか、鑑賞後に何を食べたのか、どこに立ち寄ったのか、しっかり記憶されています。それは文化を提供する身としてはこの上なく幸せなことです。それと同じような経験を、ラリック美術館でも味わってほしいと願っています。


はた あきひろ
1967年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、信託銀行入行。その後映画配給会社を経て、11年に籏保全代表取締役。16年より箱根ラリック美術館館長兼務。

映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.10
    森美術館「ルイーズ・ブルジョワ展:地獄から帰って来...

    応募〆切:10月31日(木)

  • 2024.10.10
    戦後日本映画界に颯爽と現れるや時代のヒーローとして...

    石原裕次郎「赤いハンカチ」

  • 2024.10.09
    都会の喧騒に佇むゲストハウスに集う人々の心温まるヒ...

    応募〆切:11月5日(火)

  • 2024.10.09
    10月14日の「鉄道の日」をはさんで、海老名のロマ...

    10月9日(水)~11月18日(月)

  • 2024.10.09
    女優・高峰秀子生誕100年、ウェディングドレス姿が...

    10月5日(土)~1月13日(月・祝)

  • 2024.10.08
    釈放当日─世紀の瞬間の舞台裏を撮った、1台のカメラ...

    応募〆切:10月20日(日)

  • 2024.10.08
    東京ステーションギャラリー「テレンス・コンラン モ...

    応募〆切: 10月31日(木)

  • 2024.10.08
    秋バラが間もなく見ごろを迎える「谷津バラ園」 谷...

    京成電車下町さんぽ「谷津」

  • 2024.10.07
    「世界の持続可能な観光地TOP 100選」第1位の...

    箱根彩彩

  • 2024.10.03
    令和の今もコーラスで親しまれるH2Oが昭和58年リ...

    H2O「想い出がいっぱい」

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!