22.09.16 update

幅広く知識を吸収できる博物館を訪ねてみれば……


人間の礎になる幼少年期に接した文化


 愛宕山の「NHK放送博物館」に初めて行った。ラジオ、テレビ放送の歴史をたどるここに一度行きたいと思っていた。目当てはラジオだ。
 大正14年に本放送の始まった最初の電波はこの愛宕山から発信された。東京放送局のコールサインはJOAK。ラジオという未知のものを紹介するポスターの、稲穂が広がる木陰で野良着の男女が耳にレシーバーを当て、鉱石ラジオのチューナーを回す絵がいい。その後、JOBK大阪、JOCK名古屋と全国に拡大する各局のポスターが続く。JOHK仙台は〈學都大仙臺に恵まれたるJOHKは、信用の放送と徳義の聴取に依って大發展を期す〉と硬く、JOJK金沢は〈北陸新文化の黎明 備へませうラヂオ〉と呼びかける。


 放送風景の写真も面白い。大正14年、ラジオドラマ「勇敢なる逓送夫(郵便配達人)」は〈火事場の臨場感を出すため局舎前で火を燃やして放送〉と解説され、本当に大きな火を前にマイクが立つ。昭和4年元旦の「鶏の声中継」はマイクを前に本物のニワトリが構えるのがおかしい。「啼け、啼け」とけしかけたのだろうか。まだ録音機のない時代だ。
 戦時下の統制放送、終戦の玉音放送をへて戦後に至り、〈欠乏の時代のラジオ/ラジオは苦しい生活の助けになることを目的にした番組が目立った〉として「配給だより」「明日の食糧」「主婦日記」「尋ね人」「引揚者の時間」などがある。わが家も引揚者、両親はこれを聞いていただろうか。いや「復員だより」の〈旧支那から明日の午後、リバティ船で長崎入港予定の……〉という放送を、両親の両親は望みをかけて聞いていたのではないか。わが一家を乗せた引揚船は長崎・南風崎に入港したのだった。
 連続放送劇「鐘の鳴る丘」のボタンを押すと、鐘の音に続いて主題歌が始まった。

  緑の丘の赤い屋根
  とんがり帽子の時計台 
  鐘が鳴ります キンコンカン
  メーメー子山羊も啼いてます
  風がそよそよ丘の家 
  黄色いお窓は俺らの家よ


 みるみる目から涙があふれた。昭和22~25年に放送された当時私は2~5歳。舞台が信州なのもうれしく、何よりも、弾みながらぐんぐん上昇する主題歌は、自分が歌ってふさわしい初めての「わが歌」になった。三番の一節「父さん母さんいないけど」は、父母ともにある自分は幸せなのだと思わされた。
 昭和25年に始まった歌番組「今週の明星」の紹介もある。
  輝きよ輝きよ
  今宵またうるわしく
  若き夢と憧れの光のみほしよ
 (日曜の夜のひととき、流れくる歌の調べは想い出の歌、新しい歌、皆様の希望を乗せて輝く今週の明星、第○○夜であります)
  夜空高く愛の星は
  若き胸にささやき
  思い込めて忍びよるは
  楽しい歌のみほしよ

 輝かしくも軽快なルンバに乗せたはつらつたる男女合唱に、颯爽とナレーションが入り、再び合唱が曲調をせり上げる。華やかなオープニングは隅々まで憶えており、胸が一杯になる。
「二十の扉」「とんち教室」「話の泉」「日曜娯楽版」「のど自慢」「日曜名作座」「私の本棚」「お父さんはお人よし」「一丁目一番地」。さらに子供向け連続放送劇「さくらんぼ大将」「おらあ三太」。幼き日が次々によみがえる。母は女湯が空になると言われた「君の名は」、私は「笛吹童子」、父は「話の泉」。それぞれが好きな番組を持っていた。父と聞く「話の泉」は子供心に雑学の面白
さを知った。学校教師の父は朝の登校前、第二放送の「中国語講座」を熱心に聴き、学ぶことは大切と思った。
 幼少年期に接した文化はその人の基礎の基礎を作ると言う。私がラジオから受けたものはこれほどまでに豊かなものだったか。一生の宝物を作ってくれたNHK放送ありがとう。素直にその気持ちになり。館を出た。

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.05.17
    町田市立国際版画美術館「幻想のフラヌール―版画家た...

    応募〆切:6月10日(月)

  • 2024.05.14
    阿木燿子作詞、宇崎竜童作曲の名曲を得て、自身初とな...

    ミュージシャンという肩書が似合うようになった

  • 2024.05.14
    全米の映画賞を席巻した話題作『ホールドオーバーズ ...

    応募〆切:6月5日(水)

  • 2024.05.14
    『あぶない刑事』の舘ひろし&柴田恭兵、70歳超コン...

    5月24日(金)公開

  • 2024.05.10
    背中トントン懐かしい ─萩原 朔美   

    第14回 キジュからの現場報告

  • 2024.05.10
    練馬区立美術館「三島喜美代─未来への記憶」展 観賞...

    応募〆切:5月31日(金)

  • 2024.05.10
    <特集>帰ってきた日本文化の粋 ─ 今、時代劇が熱...

    文=米谷紳之介

  • 2024.05.09
    吉田修一原作×大森立嗣監督が『湖の女たち』で再びタ...

    5月17日(金)全国公開

  • 2024.05.09
    東宝映画『ゴジラ』のヒロインに抜擢され、その後俳優...

    東宝から俳優座へ。

  • 2024.05.09
    松田聖子、田原俊彦らアイドル全盛期の昭和56年、西...

    アイドル全盛期のスター

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベントを開催!

イベント ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベ...

4月10日(水)~5月27日(日)

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!