21.06.28 update

黒柳徹子さんも憧れた、銀幕の女優─京マチ子


 京マチ子という女優の身体的な特徴は、グラマーという言葉は今では死語だが、彼女の形容に使われることが多かった。 太め、というほど肥えてはいない。ちょっとふくよかな肉付き、その適度な加減が、とてもいい塩梅で彼女の魅力度を押し上げている。ふくよかな女性がもたらす印象は、赤ん坊のふっくらした体つきと同じ、つまり生命力そのものというイメージだ。そんなことを考えていたら、アレ、そういえば、こんな女性って誰かいたよなあ? ふと母親のことを思い出したのだ。個人的なことで恐縮なのだが、私の母親は、若いときは、ふくよかで、子ども心に、なかなかチャーミングな人だった。いや、決して美人というわけではない。だが〝男好きのする〟顔立ちだった。貧乏だったせいで早くから働き始め、20代の頃から水商売の世界で働いていたと聞いている。そのためか水商売で働く女性が身につけているエロティシズムを持っていた。しかし、いわゆる男運の悪い人生で、私たち子どもを育てるために意に染まない男と結婚、そして離婚など苦労を重ねたことは知っている。そんな母親が、たまに気分直しに街に遊びに行こうと幼い私を誘い、お化粧を始めるのだが、私は母親の側にピッタリ座ってメークをする姿をジッと眺めていた。みるみるうちに美しく変身していく様を、子ども心に、ああ、キレイだなあ、と心躍らせたことを鮮明に覚えている。

©Yuji Hayata/Marland

松竹歌劇団から映画会社に入るとき、
どうしてこの人が女優になるんだろうと思ったけど、
磨けば女の人は光るものですね。映画の中だとなおさら一層京さんの輝きは素晴らしかった。
────── 早田雄二(写真家)


 そういうことで私は、京マチ子作品の様々な出演シーンをアレコレ思い浮かべていたら、何故だか母親の記憶とオーバーラップしてきたのだ。『羅生門』の武士の妻が見せるエゴイスティックさ、『浮草』の座長の愛人である女役者が見せる嫉妬、『地獄門』の平家の武将の妻が死を懸けて示す貞節、『夜の蝶』の銀座のママが見せるオンナ同士が意地を張り合う姿、『赤線地帯』の娼婦が親に反抗してまで自由に生きたい姿……など、様々な〝オンナの感情〟を演じているが、彼女が演じるキャラクターは、情が細やかで、芯の強さを持ち、自分の欲望には率直に生きようとする。願っても思いのままに生きられるほどこの世は甘くもないが、傷つきもがきながらも懸命に幸せを探る……といろいろと挙げていくうちに、京マチ子演じる役柄が示す女性像と母親の生き方とが微妙に重なってきたのだ。唐突に結論風に言い切ってしまうと、戦後ニッポンの混乱期から始まる激動の民主主義的価値観を、文字通り体を張って生きてきた〝オンナ〟の苦闘の様を、京マチ子は演じていたに違いない、と思えてきた。


きょう まちこ
女優。大阪府生まれ。大阪松竹歌劇団を経て1949年に大映に入社し、数々の作品に主演、大映の看板女優となる。黒澤明監督『羅生門』がヴェネチア国際映画祭グランプリ、衣笠貞之助監督『地獄門』がカンヌ国際映画祭グランプリ、溝口健二監督『雨月物語』がヴェネチア国際映画祭銀獅子賞受賞と、出演作品が相次いで賞に輝き、〝グランプリ女優〟として京マチ子の名は一躍国際的に高まった。また、国内での評価も高く『羅生門』と『偽れる盛装』で毎日映画コンクール主演女優賞、『甘い汁』で毎日映画コンクールとキネマ旬報の主演女優賞を受賞。テレビドラマや舞台にも多くの主演作がある。その他の主な映画出演作に『痴人の愛』『源氏物語』『自由学校』『あにいもうと』『楊貴妃』『藤十郎の恋』『赤線地帯』『八月十五夜の茶屋』『夜の蝶』『鍵』『浮草』『ぼんち』『女の勲章』『女系家族』『他人の顔』『沈丁花』『千羽鶴』『華麗なる一族』『金環蝕』『妖婆』『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』『化粧』など。舞台作品に『歌麿』『好色五人女』『花の巴里の橘や』『喜劇 離婚』『黄昏』(菊田一夫演劇大賞受賞)『夕やけ小やけでまだ日は暮れぬ』『夏しぐれ』『冬の蝶』『女たちの忠臣蔵』など。87年に紫綬褒章、94年に勲四等宝冠章を受賞。


はら かずお
映画監督。1945 年山口県宇部市生まれ。1972 年に映画『さようならCP』『極私的エロス・恋歌1974』を監督・撮影し、異色のドキュメンタリー作品との高い評価を得た。87年にはドキュメンタリー映画『ゆきゆきて、神軍』を監督・撮影し、ベルリン国際映画祭カリガリ映画賞、パリ国際ドキュメンタリー映画際グランプリなどを受賞し、ユーロスペースにおいて8ヶ月のロングラン上映期間中、連日ほぼ満席という同館の動員記録を打ち立てた。94 年に監督・撮影したドキュメンタリー映画『全身小説家』は、キネマ旬報ベストテン1 位に選出され、同時に監督賞も受賞、毎日映画コンクール日本映画大賞など多くの賞を受賞した。98 年のテレビドキュメンタリー「映画監督浦山桐郎の肖像」では放送文化基金賞を受賞。現在、大阪芸術大学映像学科教授を務める。


1 2

こちらの記事もどうぞ
映画は死なず

新着記事

  • 2024.10.30
    第4回 森繁久彌(後編)☆ 小津安二郎への反抗

    文=高田雅彦

  • 2024.10.30
    ミニシアターブームを代表する名作『バグダッド・カフ...

    11月29日(金)試写会

  • 2024.10.29
    世界遺産「パリ・ノートルダム大聖堂」の一般公開が1...

    文化財保護を訴求する世界巡回展が日本科学未来館で開催

  • 2024.10.29
    映画『十一人の賊軍』―名もなき罪人たちはなぜ命を賭...

    山田孝之 仲野大賀ダブル主演、監督:白石和彌

  • 2024.10.28
    あぁ!二宮金次郎

    学校を追われたのか…

  • 2024.10.25
    メトロポリタン・オペラの最新ステージを映画館で。《...

    21館の映画館でメトロポリタン・オペラの最新ステージを。

  • 2024.10.25
    国宝《金沢本万葉集》や、東京大正博覧会で出品以来1...

    三の丸尚蔵館の秋の展覧会は、「公家の書と皇室の美術振興」

  • 2024.10.24
    2025年4月で閉館する俳優座劇場での劇団俳優座最...

    女優・岩崎加根子がシェイクスピアの『リア王』を92歳で演じる

  • 2024.10.24
    奥山由之監督の想いに共感した広瀬すず、仲野大賀、神...

    オムニバス長編映画『アット・ザ・ベンチ』SNSで上映館も拡大

  • 2024.10.24
    屈指の高級住宅街「成城」の歩み100年がわかる世田...

    日本屈指の高級住宅街「成城」の100年を世田谷区立郷土資料館で。

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!