23.07.24 update

第3回【私を映画に連れてって!】全編ユーミンの楽曲で綴られる原田知世&三上博史主演による映画『私をスキーに連れてって』はこうして誕生した

 ユーミンの詩があって、シナリオが作られる。普通はシナリオがあって音楽を付けて行くことが殆どだが、「詩・曲」があってそれにシーン(映像)を付けて行く感覚。
 映画が公開されて「映像にぴったりユーミンの歌がはまってますね!」と言われたが、当たり前で正確には「ユーミンの歌に映像をピッタリくっ付けている」と言うべきか。
 シナリオライターの一色伸幸氏も大変だったに違いない。むしろ、正統派映画脚本家でもある彼の常識では考えられないことも多々あったろう。まだ、20代半ばで、凄い柔軟な対応で、オリジナリティを発揮してもらった。彼が「スキー天国」(仮)を映画のシナリオにしてくれた。
 メガホンを取ったのは、馬場康夫氏である。脚本を作り始めたころは、「誰が監督するんだろう?」と本気で思っていた。日立製作所の勤務を終えた5時以降、フジテレビ社内で一緒に脚本打ち合わせをやっているネクタイ姿のサラリーマンを見ていて、撮影現場での映画監督の姿を想像できなかった。ホワイトボードにスキー人口の増加グラフや、遊びのアイテムの数々を自らが描いているこの人に監督が務まるのか……。まさに宣伝部の人がマーケティング戦略のレクチャーをしている風景だった。
 結局、「馬場さんしかこのスキー映画を撮れる人はいない!」ということになった。元々、移動手段の一つだったスキーを、ここまで娯楽エンタテインメント(映画)に出来る監督は当時、他に見当たらなかった。
 馬場監督からの大きなリクエストは一つで、撮影を長谷川元吉さんにお願いしたいと。日立製作所の企業CMを撮っていた関係で、馬場さんが昔からリスペクトしていたと言う。実は、僕は『おニャン子・ザ・ムービー危機イッパツ』(原田眞人監督:1986)で、たまたま御一緒したので既知の仲だった。
 撮影以外は主にメリエスのメンバーが人選してくれた。
『南極物語』で出会った同世代の編集マン(当時は編集助手)の冨田功氏。彼がいなければ、完成も危うかったかもしれない。恩人である。馬場監督にも、手取り足取り? 編集のイロハから映画とは何か! まで語り続けてくれ、同時に僕も随分勉強させてもらった。その後、冨田氏とは『病院へ行こう』等10本以上の映画を一緒に創った。残念ながら45歳での早逝だった。

『私をスキーに連れてって』はテレビ局のノリと、映画スタッフとの合体の成果物である。
 20代中心の若手メンバーで<フジテレビアソシエイツ>を結成し、編成から営業まで部署を取っ払ったチームになった。それでも最終ジャッジするのは幹部(管理職)なので世代ギャップは大きかった。  たとえばタイトルも、最初の印刷台本は僕が妥協案として出した「白い恋人たち‘88」だった。20代が考えるタイトルに40代以上はついて来れず、最後まで決まらなかった。結局アソシエイツの一人が「私を野球に連れてって」(大リーグで7回表終了時に球場で歌う歌/同名の映画もある:1949米)と『私を月まで連れてって!』(竹宮恵子著の漫画)をもじって『私をスキーに連れてって』はどうでしょう? と。
「これだ!」と思ったものの、上層部の一部からは猛反対。「それは映画じゃなく、PV(MV)のタイトルだろ!」と言われたものの、若手で押し切った感じになった。今の自分が逆の立場だったら……とふと考えることがある。
 オリジナル映画の場合は自由にタイトルを付けることが出来る。しかも誰でも参加できる。故に紛糾することは多い。
 過去形で、になるが、一度も「私を野球に~」のパクリですよね、と言われたことがない。しかも映画が話題になったおかげで「私を~に連れてって」は流行語のようになった。ただMLB中継を見るたびに「私を野球に連れてって」が自分の頭の中を過るのである。

1 2 3 4 5

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.19
    NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇...

    石橋正次「夜明けの停車場」

  • 2024.12.18
    坂本龍一が生前、東京都現代美術館のために遺した展覧...

    音と時間をテーマにした展覧会

  • 2024.12.18
    新しい年の幕開けに「おめでたい」をモチーフにした作...

    年明けに縁起物の美を堪能する

  • 2024.12.17
    第26回【キジュからの現場報告】喜寿を過ぎて─萩原...

    これからは地方の都市に住むかもしれない……

  • 2024.12.12
    ベルリン国際映画祭金熊賞受賞!桃農家を営むスペイン...

    スペインの桃農家のできごと

  • 2024.12.12
    三菱一号館美術館 再開館記念「不在」─トゥールズ=...

    応募〆切:12月20日(金)

  • 2024.12.12
    作曲家・筒美京平がオリコン週間1位を初めて獲得した...

    いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」

  • 2024.12.09
    リチャード・ギアも出演した黒澤明監督の『八月の狂詩...

    数々の「老女」役で存在感をみせた村瀬幸子

  • 2024.12.09
    泉屋博古館東京「企画展 花器のある風景」観賞券

    応募〆切:1月20日(月)

  • 2024.12.07
    中山美穂さんの大ヒット映画『love Letter...

    河井真也さんの追悼の言葉

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!