24.03.29 update

第11回 【私を映画に連れてって!】松嶋菜々子主演『リング』、そして『らせん』へとヒットを続けて和製ホラー映画の地平を拓いた中田秀夫監督は、世界へ恐怖の輪を拡げた

 色んな戦略は考えたが、コピーにもした「その謎は『リング』に始まり、その恐怖は『らせん』につながる」が2本立ての理由か。当時は2本立ての慣習が残っており、僕も『チ・ン・ピ・ラ』や『私をスキーに連れてって』など2本立てが多かった。今回は「意味がある2本立て」というか「2本立てだから面白い」など模索していたのだと思う。

 現在はホラー映画に出演することの特殊性は薄れたが、当時は、特に女優さんは出演をためらう人が多かった。『リング』もギリギリまで主演が決まらなかった。

 たまたま、雑誌「an・an」で対談が組まれ、松嶋菜々子さんと恵比寿のホテルで会った。NHK朝ドラの「ひまわり」(1996)に主演していて、新人では無いが、これから期待の女優だった。帰り際に「映画とかはやらない?」と聞いてみた気がする。

 映画のキャスティングをするときに「タレント名鑑」的な本を参考にすることが多かった。年齢とか、身長が出ている。『リング』は小学生の男の子の母親役だったので、通常は30歳前後であろうか。俳優の実年齢で決めるわけではないのだが、やはり〝参考〟にしてしまう。松嶋菜々子さんは23か24歳だったように記憶している。そこでスルーしてしまっていたかも知れない。ただ、実際に僕は会っていたので、大人びた印象が強かった。30歳の役でもいけるのでは……。

 結果は大正解で、その後もトップ女優として活躍してくれているのは嬉しい。ただ、撮影現場である東映大泉撮影所を訪ねた時に、彼女からこそッと「ホントはホラー映画苦手なんです~」と言われたことは今でも覚えている。

 正直に言うと、東映の大泉撮影所に井戸のセットを作って撮影している風景はホラーの恐さは感じなかった。ましてや、テレビ画面からサダコが出てくるシーンの撮影は滑稽でもあった。あまりにアナログで、見ていて思わず笑ってしまった。それが本編完成時には強烈な恐怖シーンになっていた。

『らせん』チームには申し訳無いことをした。1998年1月公開は決まっているのに3か月前時点ではまだ、シナリオが出来ていなかった。もっと言えば4か月前は脚本も監督も決定できずにいた。理由は色々あったが、『リング』のシナリオが遅れ、続編とも言うべき『らせん』の着手が遅れた『リング』の謎が決まらないと『らせん』のシナリオもそれによって変わってくるからだ。フジテレビのドラマ「リング」の脚本を書いていた飯田譲治さんは、『リング』『らせん』の世界は熟知していて、脚本&監督でお願いすることにした。『らせん』の完成は公開月の1月までずれ込んでしまった。今も、スタッフには感謝している。

 関連性の無い2本立てのイメージを避けようと、「1本立て×2回」という方式も議論した。月曜日に『リング』、火曜日に『らせん』と2枚綴りのチケットにして2回劇場に来ることが可能。タイムイズマネーの時代になっていたので6時から映画を二本観てもらうのは不自由なのではないか。映画館に4時間近く拘束することになる。あるいは1週間『リング』次の週『らせん』また『リング』最終週『らせん』等様々なアイデアが出たが配給・興行の東宝からあっさりNGをもらった。

 映画のプロダクションということでは、ほぼ仙頭、一瀬、河井の3人のプロデューサーに任せてもらった。宣伝戦略でも、自由にやらせてもらった。

 スター俳優に多く出演してもらっていたが、ポスターでは一切顔を出さない戦略にした。

 ROBOTのデザイナーに、あくまでも〝イメージ〟中心でいくので、恐いぞ~という画も必要ないと。『リング』は女性の顔のイメージ、『らせん』は子どもの顔……架空の顔で日本人かどうかもわからない、まさに〝イメージ〟中心のビジュアルにしてほしい……。結果、色彩など見事なポスターデザインだったと思う。

『リング』は低予算であるのにチープさがバレなかったのは、音楽の川井憲次さんのおかげだ(「機動警察パトレイバー」等多数)。音楽が恐怖を倍増させてくれた。

 正月映画明けの4週興行予定だったので、劇場からはあまり期待されて無かったように思う。「ホラー映画は当たらない」とずっと言われて来たので。

 完成が12月末で試写期間もほとんど無く、ターゲットを20代のカップルにした。原作ファンは30~40歳台の男性中心とのことだったが、流石にその層が映画館に詰めかける想像が出来なかった。

 イマジカでの初号試写に、製作出資もしてもらっている角川歴彦社長(当時)がいらして試写が終わり、開口一番「これは女子高生ターゲットだ!」と。ちょうど女子高生が携帯電話を持つ時代になっていて、そこに訴求して口コミが拡がっていく……と。

 公開まで短期勝負だった。テレビ局はどこも絡んで無い映画なので、角川グループの援護射撃は必須だった。

▲映画『リング』は1998年1月31日に公開された。監督は中田秀夫、小説の男性主人公は女性に置き換えられ、松嶋菜々子が演じた。配給収入10億円を記録する大ヒットとなり、〝ジャパニーズ・ホラー〟という和製ホラーの新たな地平を開拓し、99年には日韓合作による韓国映画『リング・ウィルス』が、2002年にはドリームワークスによるアメリカ映画『ザ・リング』がリメイク映画として公開された。出演は、主役の松嶋菜々子をはじめ、真田広之、中谷美紀、竹内結子ら、それまでのホラー映画にはない豪華な顔ぶれが揃った。また、続編『らせん』も同時進行で製作され、〝デュアル・ホラームービー〟と銘打っての同時上映が行われた。監督・脚本は、95年のドラマ版「リング」の脚本を担当した飯田譲治が手がけている。キャッチコピーは〝あいつは死んだはずなのに。〟そして『リング』と併せて〝その謎は「リング」に始まり、その恐怖は「らせん」につながる。〟というものだった。製作総指揮には、原正人、製作(プロデューサー)には一瀬隆重、仙頭武則、そして筆者河井真也の名が並んでいる。『らせん』の主役は佐藤浩市で、中谷美紀、真田広之、松嶋菜々子も『リング』に続き出演、そして佐伯日菜子が山村貞子役で出演している。

1 2 3 4

映画は死なず

新着記事

  • 2024.11.21
    「星影のワルツ」「北国の春」という2つの大ヒット曲...

    千昌夫「夕焼け雲」

  • 2024.11.20
    能登の子どもたちや被災者を、美しい音楽で励ましてく...

    被災者に勇気を与えるウイーン・フィルの活動

  • 2024.11.20
    指揮・坂本龍一✕東京フィルハーモニー交響楽団による...

    坂本龍一の伝説のコンサートを映画館で!

  • 2024.11.19
    ベートーヴェン「第九」初演から200周年の記念すべ...

    12月31日特別先行上映、1月3日から1週間限定公開!

  • 2024.11.19
    敷寝具から枕まで世界最大級の熟睡ブランド、〈マニフ...

    特別モデル【エコ サンドロ】限定3000台の予約開始!

  • 2024.11.18
    公募展の発祥地〈東京都美術館〉のテーマは「ノスタル...

    芸術活動を活性化させ、鑑賞の体験を深める

  • 2024.11.18
    女優「高峰秀子」と妻「松山秀子」─日本映画史に燦然...

    高峰秀子という生き方

  • 2024.11.15
    本格イタリアンをご家庭で、日清製粉ウェルナの「青の...

    応募〆切: 12月20日(金)

  • 2024.11.15
    京都のグンゼ博物苑で、昭和の激動時代の魅力を伝える...

    グンゼの創業の地で、「昭和レトロ展」

  • 2024.11.14
    「嵐」と並ぶシングル58曲連続トップテン入りを果た...

    THE ARFEE「メリーアン」

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!