24.05.02 update

第12回 〝私をカンヌに連れてって〟くれたエドワード・ヤン監督『ヤンヤン 夏の想い出』で監督賞受賞

 エドワード・ヤンは最初「シザース」(グーチョキパーのチョキの意)というプロットを書いてくれた。主演候補は金城武。日本でも人気で唯一とも言える中国人スター俳優。しかもエドワードと同じ台湾出身だ。監督と一緒に台北で出演交渉を行うも先方から厳しすぎる条件。エドワードから「あきらめよう……」と。役名も「タケシ」と名付けたサスペンスアクションの要素もあるこの企画はボツにしてしまった。また一からストーリーを考えるという。

 時間は残されていない。数日で「Yi Yi」というまったくテイストの違うプロットをエドワードから見せられ、あまりの違いに驚いた。家族の話で、祖母が亡くなったことで、孫である少年が少し成長する、という「シザース」とは真逆のような感じのストーリー。これが『ヤンヤン 夏の想い出』である。

 こんな地味な話で、カンヌ映画祭のコンペ作品に入れるのかは、僕にはわからなかった。カンヌは参加したことも無い映画祭だった。

 それでも一緒にシナリオ作成をやり、キャスティングなど共同作業である。日本でも熱海の撮影をリクエストされた。

 台北でクランクイン。日本からは、イッセー尾形さんの出演も決まった。撮影の最初を見届けて東京へ戻り、1週間位経ったころであろうか。エドワード・ヤンから、相談があるので台北へ来てくれと言う。

 それまでの撮影ラッシュを見せられ、感想を求められるも特に問題は感じなったが、彼は「これだとカンヌで賞が獲れない」と。痛いところをついてくる。僕はカンヌのコンペティションに映画を出品したことがないので正直、わからない。何が足りないかと言うと、今の主演女優でこのまま最後まで撮影してしまうと受賞するのが厳しいと。と言っても、その女優を決めたのは監督だ。僕は両親にも会っていた。今さら……と思いつつも、監督は別のテストのような映像を見てくれと。そこには新たな女優がいて、良い感じではあった。ただ、既に数日間の撮影が始まっている段階であり、日本では、その段階でチェンジはあり得ないだろう。が、もう、監督の気持ちは固まっていた。

 撮り直しのような状況になり、ただでさえアクシデント続きのプロジェクトに耐性が出来たようで「それで行きましょう!」と言ってしまった。

 最初、三人の前で「エドワード・ヤン監督にはカンヌ国際映画祭コンペティションに、スタンリー・クワン監督にはベルリン国際映画祭のコンペティションに、岩井監督にはヴェネチア国際映画祭のコンペティションかアメリカアカデミー賞に!」と。今、考えると3大映画祭に対しての自分のミーハーな興味のまま、浅はかにも思うが、結果、二人は実践してくれたのである。

〝私をカンヌに連れてって〟のごとく、僕は連れて行かれた感が強い。2000人以上の前での公式上映での6~7分のスタンディングオベーション。翌日の映画雑誌星取表では『Yi Yi』=『ヤンヤン 夏の想い出』が断トツのパルムドール候補。監督もパルムドールを疑わない、自信がありそう。

 ただ『オー・ブラザー』のジョエル・コーエン監督、『コード・アンノウン』のミヒャエル・ハネケ監督はじめ、ラース・フォン・トリア―、ケン・ローチ、オリヴィエ・アサイヤス、ジェームズ・アイボリー、イム・グォンテク、リブ・ウルマン……。それに大島渚、そして『花様年華』のウォン・カーウァイ監督。カンヌの常連だらけだ。

 結局パルムドールはラース・フォン・トリア―監督の『ダンサー・イン・ザ・ダーク』だった。審査員特別グランプリはチアン・ウェン監督の『鬼が来た!』。我らは、監督賞。主演男優賞は『花様年華』のトニー・レオン。アジア映画が強い年だった。

 スタンリー・クワン監督らと挑んだベルリン国際映画祭コンペティションで『異邦人たち』は賞を獲れなかった。一緒にベルリンに行った大沢たかおさんはオープニングパーティでヴィム・ヴェンダース監督を見つけ、話しかけていた。その隣には音楽を担当したBONO(U2)がいて、彼にも果敢にアプローチしていた。その年のオープニング作品がヴェンダース監督の『ミリオンダラー・ホテル』で、大沢さんにはその後の活躍の刺激にはなったと思う。

▲エドワード・ヤンは1947年に上海で生まれた。2歳のとき、家族で台北に移住し、ロックと手塚治虫に影響されて育ったという。台湾の国立交通大学で電気工学を学び、フロリダ大学では計算機工学の修士号を取得している。台湾に帰国後、脚本を担当した『1905年の冬』で映画界入り。83年の初長編映画『海辺の一日』ではヒューストン映画祭グランプリを受賞している。『ヤンヤン 夏の想い出』のほかにも、東京国際映画祭審査員特別賞、国際映画批評家連盟賞を受賞した『牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件』、『台北ストーリー』、『エドワード・ヤンの恋愛時代』など、世界で認められた映画監督である。本年開催された2024年大阪アジアン映画祭のラインアップで、最も注目されたのは、エドワード・ヤンの記念すべき映画界入り初仕事作品『1905年の冬』の上映だった。2007年に59歳の若さで死去し、『ヤンヤン 夏の想い出』が遺作となった。『非情城市』や『冬々(トントン)の夏休み』(エドワード・ヤンは音楽を担当し、俳優として出演している)の侯孝賢(ホウ・シャオシェン)とともに台湾ニューシネマを代表する一人であった。
▲台北のマンションに両親、姉、祖母と住む少年ヤンヤンと家族の物語。叔父の結婚式を境にして、さまざまな事件が家族に起こり始める。エドワード・ヤン監督は、現代の家族を取り巻く多彩なエピソードを同時進行させ、穏やかな空気感の中に異様な緊迫感を同居させた映像世界を創り上げた。2000年のカンヌ国際映画祭での監督賞受賞をはじめ、ニューヨーク映画批評家協会賞外国語映画賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞外国語映画賞などの賞に輝き、世界の映画関係者から、エドワード・ヤンの死後も髙評価を受け続けている。


1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.05
    引きこもりの愉しみ─萩原 朔美の日々   

    第22回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.05
    尾上松也、瀧内公美、段田安則らが織田作之助の『夫婦...

    東京、愛知、大阪公演

  • 2024.09.05
    今年4月、84歳で逝ったいぶし銀のような名バイプレ...

    佐川満男「今は幸せかい」

  • 2024.09.04
    上村松園の渾身の名作《雪月花》三幅対も公開!皇居三...

    9月10日(火)~10月20日(日)

  • 2024.09.04
    『テルマエ・ロマエ』の原作者・ヤマザキ マリさんが...

    大切な入浴と睡眠

  • 2024.09.03
    十代の宮﨑あおいが三億円強奪事件実行犯を演じた『初...

    文=河井真也

  • 2024.09.03
    世界的人気ピアニスト フジコ・ヘミングの2020年...

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.02
    <特集>今、時代劇が熱い! 第2弾、藤沢周平時代...

    時代劇は日本文化の財産である

  • 2024.08.30
    東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」観賞券

    応募〆切:9月29日(日)

  • 2024.08.30
    第2回 高峰秀子☆ デコちゃんのP.C.L.=東宝...

    文=高田雅彦

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!