23.10.26 update

ボニージャックスの「ちいさい秋みつけた」、こんな童謡を聴いて育った昭和の子どもたちは幸せだ

 2023年夏の暑さが異常だっただけに、10月半ばを過ぎた朝夕の凌ぎやすさは格別だ。虫の声が嬉しいし樹木の彩りと落ち葉も秋の気配を知らせてくれる。ふっと、童謡「ちいさい秋みつけた」を口ずさみ三番の詞までよみがえる。「はぜの葉」が風見鶏のとさか(鶏冠)にひとつ、と詠んだ詩人、作詞家・サトウハチロー。はぜの葉の秋はまさに落日のような朱の「入日色」になる。文京区向ヶ丘弥生町の仕事部屋から、はらりと落ちるはぜの葉にちいさな秋をみつけたサトウハチローにあやかろうと、東京・後楽園駅の北側に隣接する礫川(れきせん)公園に出掛けてみた。旧宅は岩手県北上市に記念館として移築され、庭のはぜの木は、2001年(平成13年)ここに移植されている。残念ながら朱色に染まるまで間があったが、樹齢約90年を経て枝は大きく鬱蒼とした広がりを見せ、紅葉直前と思われる葉は黒ずんでいた。
 サトウハチロー作詞「ちいさい秋みつけた」のしみじみとしたセンチメンタルな童謡を初めて聴いたのは、男声ボーカルグループの〈ボニージャックス(BONNY JACKS)〉の歌唱によってNHKテレビで放送された「みんなのうた」(1962年10月~11月)だったか。その後同じ「みんなのうた」で1972年10月~11月、1982年10月~11月と10年ごとに映像を変えながら放送されている。恐らくレコードが手元になくても忘れられない歌になっていったに違いない。 
 じっと耳を傾けてみると、「誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが…」、「ちいさい秋、ちいさい秋、ちいさい秋…」と、3回繰り返しながらベースからトップ・テナーまでのコーラスが美しく優しく温かいハーモニーとなって胸に迫ってくる。作曲の中田義直は初めから合唱のために曲作りしているように聴こえるが、1955年にNHKの特別番組『秋の祭典』の楽曲の1つとして発表されたときは女性ボーカルのソロだった。番組限定の曲だったためしばらくレコード化はされず7年を経て、シングルのリリースではなく、LP盤『サトウハチロー童謡集』(1962年4月10日、キングレコード)に収められ発売された。「みんなのうた」放送後に楽譜が欲しいという反響が多かったといい、童謡という枠を超えて大ヒットしたのだった。いきなりその年の末「第4回日本レコード大賞」の童謡賞を受賞しているし、1965年以後、小学校・中学校・高校の音楽の教科書にたびたび掲載されてきた。昭和から平成へ、そして令和の時代も日本人の心に根ざしてきた童謡として歌い継がれてほしいと願っている名曲である。「日本の歌、百選」にも選定されている。

作詞:サトウハチロー、作曲:中田喜直

 筆者は本欄で慶応義塾大学のワグネルソサエティーから1951年(昭和26)誕生した〈ダークダックス〉の「銀色の道」を紹介したばかりだが、ほぼ同時代に活躍したボニージャックスのハーモニーも忘れられない。早稲田大学の男声合唱団グリークラブのメンバー4人で立ち上げたのが1958年(昭和33)。ダークダックスの後を追うこと7年後である。その間1955年(昭和30)にはデューク・エイセスが誕生していて、ことさら〝歌の早慶戦〟を煽るつもりはないが、先陣を切ったダークダックスに引けも劣らず、〝歌の伝道師〟と呼ばれるボニージャックスもまた昭和30年代のお茶の間の歌番組に欠かせないコーラス・グループだった。確かにライバル同士だったが、互いに切磋琢磨しながら歌に向かう彼らの真摯な姿勢は、今でもしっかりと焼きついている。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.07.27
    泉屋博古館東京「昭和モダーン モザイクのいろどり ...

    応募〆切:8月27日(火)

  • 2024.07.25
    3度目の挑戦で俳優座養成所に合格した田中邦衛は、『...

    大きな垂れ目と、巻き舌の話し方が独特だった

  • 2024.07.25
    夜明けのコーヒー、二人で飲もう…夏が来ると思い出す...

    作詞・岩谷時子、作曲・いずみたくの名曲

  • 2024.07.22
    昭和39年、純愛ドラマの先駆けとなった東芝日曜劇場...

    純愛ドラマ「愛と死をみつめて」のミコ役でトップ・スター

  • 2024.07.18
    ちあきなおみ版が複数のCMに起用されスタンダード・...

    永六輔と中村八大の「六・八コンビ」による〝黒い〟シリーズ第2弾

  • 2024.07.17
    老いが追いかけてくる ─萩原 朔美の日々   

    第19回 キジュからの現場報告

  • 2024.07.17
    [ロマンスカーミュージアム]の夏休みイベントは親子...

    7月17日(水)から

  • 2024.07.17
    <自然災害から身を守るPart2> 大型台風、暴風...

    大型台風、暴風の季節に備えて

  • 2024.07.16
    世界中の映画祭を席巻した、メキシコの新鋭監督の『夏...

    応募〆切:8月4日(日)

  • 2024.07.16
    山梨県立文学館開館35周年の特設展は「文学はおいし...

    7月13日(土)~8月25日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!