24.06.13 update

三浦友和&山口百恵の二人を結んだ楽曲?! 松崎しげるが高らかに謳いあげるCMソングだった「愛のメモリー」の数奇な運命

シリーズ/わが昭和歌謡はドーナツ盤

「愛の微笑み」(後に「愛のメモリー」と改題)を初めて耳にしたのは、テレビから流れてくるコマーシャルソングだった。

 三浦友和が列車から窓外を眺めている。寝台列車に揺られて迎えた朝の、どこか、ヨーロッパの田園風景だったか。やがて終着駅のプラットホームに滑り込んでくる列車から降り立った彼は、迎えに来た〝誰か〟を見つけて顔をほころばせながら、混雑する人々をかき分けるように走り寄って来る(このCMバージョンには山口百恵の姿はない)。この〝再会〟のドラマの間、「愛の微笑み」が流れていた。チョコレートのCMだったが、松崎しげるのかすかな嗄れ声の高音域とけた外れな声量を聴きながら、つくづく「いい歌だなぁ」と感心したものだった。映画のワンシーンのようなCM映像からの印象と、美しいこの楽曲のメロディーや壮大なスケール感は洋楽をアレンジしたかのように聴こえたものだった。

 「改題」と前述したように、この楽曲の生い立ちをたどってみたら、何やら運命的なものを感じざるを得ないエピソードがあった。一つ間違えばリリースされず埋もれたままこの世に出なかった奇跡の一曲だったのである。

「学生街の喫茶店」(1973年)が大ヒットしていた3人組の「ガロ」は、かつて松崎しげるとともに「ミルク」と呼ぶバンドを組んでいた盟友の堀内護と日高富明が、新たに大野真澄と組んで結成したものだった。皮肉なことにミルクが解散して間もなく独立した松崎しげるは、1970年(昭和45)12月、シングル「8760回のアイ・ラブ・ユー」でソロデビューしたものの鳴かず飛ばずのままで、ヒットチャートの首位にいるガロを横目にして、不遇の時代にいた。ホットでもアイスでも行けるから、と「ミルク」と名付けたのはマネージャーの宇崎竜童だが、「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」を率いてデビューしたのも同じ頃で、74年「スモーキン・ブギ」、75年には「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が大ヒットして時代の寵児となった。ソロデビューで躓いた松崎は相変わらず影の立役者として〝コマソン〟を歌唱する日々を送っていた。

 それでも、作詞:阿久悠、作曲:小林亜星「君は何を教えてくれた」(71年)、作詞:ちあき哲也、作曲:中村泰士「黄色い麦わら帽子」(72年)、作詞:喜多条忠、作曲:都倉俊一「私の歌」(76年)は関西の菓子メーカーのチョコレートのコマソンで、テレビやラジオから松崎の歌声が届いていたはずだ。松崎は、某紙のインタビューで、「CMソングは朝から晩までオレの歌声が流れているし、こういう歌手がいてもいいかな、と諦めもあった」と述懐している。しかし顔の出ない裏方仕事でも、当代一流のアーチストたちが創り上げた作品だったことを忘れてはいけない。76年には日本テレビ系ドラマ「俺たちの朝」(作詞:谷川俊太郎、作曲:小室等)の主題歌と、挿入歌「どれだけ遠く」(同)も歌唱している。とはいえ、歌声だけの松崎しげるだった。

 コマソン歌手といえども、その歌唱力は誰もが認めていた。1976年、スペインの「マジョルカ音楽祭」に挑戦しようとビクターレコードのディレクターが発案。このヨーロピアン・ポップス界の登竜門的な音楽祭の審査員には、ポール・モーリア、フランシス・レイ、ミシエル・ルグランと世界に冠たるアーチストが名を連ねていた。スタッフには、作曲・馬飼野康二、作詞・たかたかし、世界に通用するのは松崎しげるの並外れた歌唱力に期待がかかった。ディレクターは、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」や「私の歌」のようなスケール感を求め、スペインという国柄もあり情熱的なラブ・ソングを創ろうというのが、マジョルカ音楽祭挑戦のコンセプトだった。作詞のたか、『万葉集』から藤原鎌足が詠んだ和歌をヒントにすれば、作曲の馬飼野、ヘンリー・マンシーニの『ひまわり』をイメージしたという。松崎によればバンド時代のような感覚で、わずか3時間で「愛の微笑み」を完成させた。かくて松崎の圧倒的な歌唱力とステージ・パフォーマンスが功を奏して、自身は最優秀歌唱賞を手にし、総合第2位を獲得するのだ。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.06.21
    『ぐるりのこと。』『恋人たち』の橋口亮輔監督の9年...

    7月12日(金)全国公開

  • 2024.06.21
    新しい朝が来た、希望の朝だ ♪─萩原 朔美の日々 ...

    第17回 キジュからの現場報告

  • 2024.06.20
    明石家さんま&大竹しのぶ初共演の人気ドラマ「男女7...

    「男女7人夏物語」の主題歌

  • 2024.06.14
    創建1200年記念 特別展「神護寺─空海と真言密教...

    応募〆切:7月15日(月)

  • 2024.06.14
    実話をもとに描かれた、海の男たちの誇りと絆の戦争秘...

    応募〆切:6月25日(火)

  • 2024.06.14
    自然写真家・今森光彦のライフワークの集大成、「今森...

    6月20日(木)~9月29日(日)

  • 2024.06.13
    三浦友和&山口百恵の二人を結んだ楽曲?! 松崎しげ...

    「愛の微笑み」から改題された

  • 2024.06.11
    マニフレックス公式HPの人気連載記事『暮らしのエッ...

    6月28日(金)~30日(日)

  • 2024.06.11
    田中邦衛、山本圭、加藤剛らが出演した社会派ドラマ「...

    日本を代表する彫刻家・佐藤忠良を父にもつ

  • 2024.06.10
    韓国500万人超えの大ヒットした、予測不能の海洋ク...

    応募〆切:7月10日(水)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!