new 24.09.26 update

西城秀樹は昭和50年「白い教会」を歌ってバカヤロー!と絶叫したが、昭和42年のNHK紅白歌合戦で初めてバカヤロー!と叫んだのは「花はおそかった」の美樹克彦だった

 高校の同級生の中でも親しかった、岡誠がいた。「おか まこと」だから、皆が「オカマ」と呼んだ。端正な顔立ちだが、けっしてオカマっぽいわけではなく、むしろ無口で近寄りがたかった。その彼を慕って、というよりぞっこん惚れ込んでいたのが、カオルちゃんだった。オカマのことになると同級だのに姉さん女房然として、周囲の視線など気にせずあれこれ世話を焼いていた。カオルちゃんは、東京・赤羽の老舗の料亭の娘で、女子高生にしては世間慣れしていて、ボクとオカマと、そしてボクの彼女のユリの4人が一緒にいると、カオルちゃんが常に姐御のように仕切っていた。カオルちゃんとユリは大親友で、ボクとオカマも親友だった。ちょうど美樹克彦が歌唱した「花はおそかった」がヒットし始めていて、何かというと3人は、「カオルちゃん、おそくなって、ごめんね」と冷やかして笑った。

 4人の高校生は仲良く一緒によく遊び、よく出掛けていたが、しかし長くは続かなかった。突然オカマの付き合いが悪くなったのだ。3人で遊びに行った彼の護国寺近くの家を訪ねても不在で、帰ってこない日もあると、母親も心配そうだった。学校で顔を見ない日も多くなった。やがてカオルちゃんに、「おそくなって、ごめんね」などと冗談にも口に出せなくなった。明るく何事にも屈託がなかったカオルちゃんの表情は暗くなりすっかり人が変わった。それでも、間もなくオカマは麻雀にハマってしまっていたことが分かった。授業にも出席せず、日がな一日雀荘に入りびたり徹夜も繰り返していた。煙草をくゆらせながら麻雀を打つ荒れた高校生になってしまった。幸い、勝負勘がよかったのか、彼は負けて借金をすることがなかったのは救いだった。時々彼の勝負の場に立ち会うこともできるようになっていたが、カオルちゃんに彼のそんな状況を知らせるには忍びなく、ユリと一緒に暫くは黙っていた。

 4人が親しく楽しく遊んでいた時間は、わずか3、4カ月だったか。麻雀で荒れた生活が彼の身体を毀したのか、もともと病魔が巣くっていたのか知る由もなかったが、カオルちゃんを美樹克彦のヒット曲にあやかって冷やかしていた時間はあっという間に去った。オカマはわずか17年と9ヵ月の生涯を終えた。信じられない若い死だった。ボクとユリは、荒んでいたオカマのことをカオルちゃんに知らせなかったこと、最期に立ち会えず間に合わなかったことを、何度も病室で詫びた。「花はおそかった」とは話が違った。あべこべだった。「カオルちゃん、(伝えるのが)おそくなって、ごめん」と冗談ではなく、岡誠は本当に君が好きだったんだよ、と付け加えた。眼に涙を溜めながら落とさなかったカオルちゃんは、気丈にも静かに頷いていた。病院で別れてから、カオルちゃんともユリとも再び会うことはなかった。オカマがいたから4人のバランスが取れていたのだろう。一人が欠けて、糸が切れた。

 この年の暮の第18回NHK紅白歌合戦に、美樹克彦は「花はおそかった」で初登場した。「かおるちゃん、おそくなって、ごめんね」と何度も繰り返す歌唱が空しく聞こえたのは言うまでもない。歌唱の最後のセリフを終え、美樹は涙を湛えながら、「バカヤロー!」と叫んだ。本当にオカマの奴はバカヤローだ、とボクも悔しくて泣いた…。司会の宮田輝が、「紅白の舞台でバカヤローと叫んだのは、美樹克彦さんが初めてです」と笑いを誘っていたが…。その後の楽曲で「バカヤロー!」を絶叫したのは1975年(昭和50)のNHK紅白歌合戦で歌唱した西城秀樹の「白い教会(チャペル)」だったのではないか。

 先立っていった恋人や兄弟をモチーフにした歌謡曲の悲しい名曲はそれまでにも無いわけではない。1962年(昭和37)橋幸夫の「江梨子」は野菊を摘んで海辺の墓に飾った。1965年(昭和40)西郷輝彦の「涙をありがとう」では霧島つつじを墓標に捧げて「兄貴ッ!」と叫んだ。1966年(昭和41)の舟木一夫「絶唱」では、花嫁衣裳を着せて逝った小雪に、なぜ死んだと問いかけた。そしてこのテーマで最大のヒットとなったのは、青山和子の「愛と死をみつめて」(昭和39年)だろう。「まこ」と「みこ」の往復書簡が書籍となってベストセラーとなり、不治の病で先立つみこは、まこに詫びた手紙を遺して日本中が泣いた。しかし、死んでしまった恋人を偲び悔し涙を流しながら「バカヤロー!」と叫んで怒りを現したのは美樹克彦だけである。探し回ったクロッカスの花が臨終に間に合わなかった悔しさ、だけではなかっただろう。
文:村澤 次郎 イラスト:山﨑 杉夫

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.27
    【帯津良一・88歳のときめき健康法】女優・浜辺美波...

    文=帯津良一

  • 2024.09.26
    西城秀樹は昭和50年「白い教会」を歌ってバカヤロー...

    美樹克彦「花はおそかった」

  • 2024.09.24
    老いは戯れるもの─萩原 朔美の日々   

    第23回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.24
    本国パキスタンで一旦は上映禁止となった話題作、『ジ...

    応募〆切:10月15日(火)

  • 2024.09.20
    六本木ヒルズの巨大な蜘蛛の作者の個展【ルイーズ・ブ...

    9月25日(水)~1月19日(日)

  • 2024.09.19
    リリースから45年経っても色あせることのない、松本...

    竹内まりや「SEPTEMBER」

  • 2024.09.18
    虎ノ門ヒルズで芸術の秋を楽しむイベント 10月5日...

    秋の草花や個性的な雑貨の店が出店!

  • 2024.09.17
    懐かしい昭和時代が浮かんでくる、昔ながらの理髪店の...

    9月20日(金)全国順次公開

  • 2024.09.17
    生誕100年、時代の先端をとらえ続けた表現者の全貌...

    10月12日(土)~12月8日(日)

  • 2024.09.17
    コーダの青年になった吉沢亮の名演技に泣く、耳のきこ...

    9月20日(金)全国公開

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!