20.12.27 update

家族全員がこたつを囲む風景は、一家団欒の象徴

こたつは、昭和の映画を演出する小道具

 こたつは映画のなかでしばしば男女の愛情の場所になる。

 川端康成原作、豊田四郎監督の『雪国』(57年)では、昭和十年ごろ、東京から新潟県の雪深い温泉宿にやってきた画家の池部良が部屋のこたつに入る。

 なじみになった芸者、岸惠子が呼ばれてやって来る。二人は仲良くこたつに入る。こたつのそばには火鉢があり、そこにはやかんが掛けられ、酒が燗されている。ほどよいところで岸惠子がそれを取り出し、池部良にお酌をする。

 こたつのなかで美女のお酌で燗酒を飲む。男にとって最高のひとときだろう。

 川端康成の原作には主人公の島村(原作では職業は舞踏評論家)が、ある時、芸者の駒子の部屋に遊びに行くくだりがある。

 蚕を飼っていた農家の屋根裏を部屋にしている。部屋にはこたつがあり、駒子は部屋に入るとまず、「火燵布団(こたつぶとん)に手を入れてみて、火を取りに立った」。

 現代ではこの文章には注が必要だろう。部屋に入り、こたつに手を入れてみて温かくなったので、駒子は階下の主人の部屋に火を取りに行ったということ。

 女性が、上にかけた蒲団からこたつに手を入れて、温かいかどうかを確認する。これは昔の女性のたおやかなしぐさのひとつだった。

 『男はつらいよ』シリーズの第三作『フーテンの寅』(森﨑東監督、70年)では新珠三千代がこのしぐさをしている。

 おいちゃんとおばちゃん(森川信、三﨑千恵子)が冬、骨休みに三重県の湯の山温泉に出かける。

 宿に到着し、部屋に入る。ちゃんとこたつが用意されている。入ろうとするとおかみの新珠三千代(きれい!)が挨拶に来る。そしてまずこたつに手を入れて、温まっているかどうか確かめる。冬の旅館のサービスの基本だろう。

『フーテンの寅』はユーモラスな場面もある。渥美清の寅さんは例によって美しいおかみさんに惚れて、宿の番頭になる。

 冬のある夜、おかみさんとその弟(河原崎建三)、弟の恋人(香山美子)と四人でこたつにあたる。

 そしてこたつの蒲団の下でひそかに憧れのおかみさんの手を握る。ところが間違えて、弟の手を握ってしまう。こたつの時代の定番のギャグ。

「ねこあんか」と呼ばれたこたつで、器にたどん(左)や豆炭を入れて蒲団をかける。たどんを知っている世代も今は少なくなった。(写真提供:株式会社ちろり)

生活の洋風化とともに消えゆく、こたつ

 林芙美子の名作『浮雲』では、道ならぬ恋をしている富岡とゆき子の二人が、ある冬、伊香保温泉に出かける。そこでたまたま知り合ったバーの主人と若い女性と四人でこたつに入る。

 富岡は、この若い女性に気がある。そして─、「富岡は、何気なく、女性の膝に胡坐(あぐら)を組んだ自分の足の先をきつくあててみた。女は知らん顔をしている。富岡は、左の手で、蒲団の中の女の手にふれてみた。そして、静かに、女の横顔をみつめたまま強く握り締めた」。

 こたつの温かさが男の浮気心に火をつけたようだ。

 こたつが消えてゆくのは生活が洋風化してゆく昭和三十年代の後半あたりからだろう。現代の作家、中島京子の『さようなら、コタツ』はこんな文章で始まっている。

「今朝、梨崎由紀子は十五年間使っていたコタツを捨てた」

 わが家にもこたつはもうとうになくなっている。

かわもと さぶろう

評論家(映画・文学・都市)。1944 年生まれ。東京大学法学部卒業。「週刊朝日」「朝日ジャーナル」を経てフリーの文筆家となりさまざまなジャンルでの新聞、雑誌で連載を持つ。『大正幻影』(サントリー学芸賞)、『荷風と東京『断腸亭日乗』私註』(読売文学賞)、『林芙美子の昭和』(毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞)、『映画の昭和雑貨店』(全5 冊)『我もまた渚を枕―東京近郊ひとり旅』『映画を見ればわかること』『銀幕風景』『現代映画、その歩むところに心せよ』『向田邦子と昭和の東京』『東京暮らし』『岩波写真文庫 川本三郎セレクション 復刻版』(全5 冊)など多数の著書がある。

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.09.05
    引きこもりの愉しみ─萩原 朔美の日々   

    第22回 キジュからの現場報告

  • 2024.09.05
    尾上松也、瀧内公美、段田安則らが織田作之助の『夫婦...

    東京、愛知、大阪公演

  • 2024.09.05
    今年4月、84歳で逝ったいぶし銀のような名バイプレ...

    佐川満男「今は幸せかい」

  • 2024.09.04
    上村松園の渾身の名作《雪月花》三幅対も公開!皇居三...

    9月10日(火)~10月20日(日)

  • 2024.09.04
    『テルマエ・ロマエ』の原作者・ヤマザキ マリさんが...

    大切な入浴と睡眠

  • 2024.09.03
    十代の宮﨑あおいが三億円強奪事件実行犯を演じた『初...

    文=河井真也

  • 2024.09.03
    世界的人気ピアニスト フジコ・ヘミングの2020年...

    応募〆切:10月10日(木)

  • 2024.09.02
    <特集>今、時代劇が熱い! 第2弾、藤沢周平時代...

    時代劇は日本文化の財産である

  • 2024.08.30
    東京国立近代美術館「ハニワと土偶の近代」観賞券

    応募〆切:9月29日(日)

  • 2024.08.30
    第2回 高峰秀子☆ デコちゃんのP.C.L.=東宝...

    文=高田雅彦

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!