21.03.29 update

映画『Shall we ダンス?』は消えゆく社交ダンスの挽歌(?)だった

ダンサーは華やかな職業

ダンスは戦後再びブームとなり、「クリフサイド」は連日連夜多くの人でにぎわった。映画やドラマの撮影にも使われている。写真提供:クリフサイド(2点共)
楽団は南里雄一郎とレッドペッパーズ。トランペッター南里文夫の息子で、やはりトランペッターとして知られる。南里文夫は昭和21 年に南里文夫とホットペッパーズを結成し、オープンしたばかりの横浜元町のダンスホール「クリフサイド」を中心に活動していた。また同ダンスホールでは松尾和子や青江三奈も歌っていた。

 昭和に入るといよいよ社交ダンスは盛んになり、東京のあちこちにダンスホールが出来るようになった。

 そのなかでも特に知られたのは赤坂の溜池に出来たフロリダだろう。美しいダンサーが多いので人気があった。
 戦前の松竹のスター、清水宏監督の『有りがたうさん』(36年)や小津安二郎監督の『淑女は何を忘れたか』(37年)に出演した桑野通子(みちこ)(昭
和三十年代の人気女優、桑野みゆきの母親)は、フロリダのダンサーだったところをスカウトされた。ダンサーだっただけに戦前の女優としては抜群にスタイルがよかった。
 またフロリダの人気ダンサーだったチェリー、こと田辺静枝は、トーキー第一作『マダムと女房』(五所平之助監督、31年)の脚本で知られる脚本家で作家の北村小松と結婚している。ダンサーが華やかな職業だったことがうかがえる。
 昭和史の年表を見ると、昭和三年(1928)にこんなことが書かれている。
「警視庁が、ダンスホールに18歳未満の男女の入場を禁止する」(『江戸東京年表』小学館、93年)。未成年に禁止令が出る。それだけダンスホールの人気が高まったのだろう。
 昭和十二年に公開された映画、入江たか子主演、成瀬巳喜男監督の『女人哀愁』には面白い場面がある。
 女学校に通うお嬢さんの家に女友達が何人か遊びに来る。トランプをし、お喋りをし、そして女の子どうしでダンスをする。女学生ではダンスホールに行くわけにはゆかず、しかも、この時代のお嬢さんは男友達がいるわけもなく、女の子どうしで踊りの真似事をしたのだろう。可愛らしい。


文学者たちを夢中にさせた社交ダンス

モダニズムの作家として語ら
れる龍膽寺雄(1901-92)は、
東京・高円寺に住んでいた頃、自宅の大広間でダンスパーティをよく開いていた。ダンスに勤しむ龍膽寺夫妻。写真提供:橋詰光氏

 文学者もダンスをする。
 意外なことに詩人の萩原朔太郎もダンスに夢中になった。娘の作家、萩原葉子が回想している(『遅咲きのアダジオ』主婦と生活社、84年)。「昭和初年、日本へ入りたての社交ダンスを、父はいち早く取り入れ、妻である母に習わせ、家でダンスの練習をしました。手回しのハンドルを回しながら、SPのレコードをかけ、畳の上でずるずるとワルツのステップを踊るのでした。和服に髪を結った母が、手摺(てすり)につかまりチャールストンを踊るのは、当時近所の話題でした」

 なかなかモダンな夫婦だ。この両親を持ったからだろう、萩原葉子は後年、四十歳を過ぎてからダンスに熱中し、小田急線沿線の自宅にダンススタジオを造り、世を驚かせた。
 萩原朔太郎の他に、『あらくれ』や『縮図』で知られる地味な純文学作家、徳田秋声がダンスに凝ったのも意外。

 ブラジル移民を描いた『蒼氓(そうぼう)』で昭和十年、第一回の芥川賞を受賞した石川達三は若き日、ダンサーをしていた。
 ダンスが似合ったのは『放浪時代』『アパアトの女たちと僕と』の昭和モダニズムの作家、龍膽寺雄(りゅうたんじゆう)だろう。
 人気作家だったので経済的に恵まれ、高円寺の大きな家に住んだ。家を探す時、幾組かがダンスを踊れる部屋があることが条件だった。幸い広い応接間がある家が見つかり、そこをダンスホールに見立てて友人たちと踊ったという。
 ダンスは男女が抱き合うように踊るからどうしても風俗に良くないとされる。昭和のダンス熱は戦時色が強まるにつれ時代から消えてゆき、昭和十五年にはダンスホールは閉鎖を余儀なくされた。
 戦後、またダンスはよみがえったが、その後、ビートルズ革命のあとになると社交ダンスは、若い世代には敬遠されていった。
 社交ダンスを描いた映画、周防正行監督、役所広司、草刈民代主演の『Shall we ダンス?』が一九九六年に公開され、話題になったのも、社交ダンスが珍しいものになってしまったからこそだろう。

かわもと さぶろう
評論家(映画・文学・都市)。1944年生まれ。東京大学法学部卒業。「週刊朝日」「朝日ジャーナル」を経てフリーの文筆家となりさまざまなジャンルでの新聞、雑誌で連載を持つ。『大正幻影』(サントリー学芸賞)、『荷風と東京『断腸亭日乗』私註』(読売文学賞)、『林芙美子の昭和』(毎日出版文化賞、桑原武夫学芸賞)、『映画の昭和雑貨店』(全5 冊)『映画を見ればわかること』『向田邦子と昭和の東京』『きのふの東京、けふの東京』『いまも、君を想う』『それぞれの東京 昭和の町に生きた作家たち』『銀幕の銀座 懐かしの風景とスターたち』『小説を、映画を、鉄道が走る』(交通図書賞)『君のいない食卓』『白秋望景』(伊藤整文学賞)『時には画の話を』『いまむかし東京町歩き』『美女ありき―懐かしの外国映画女優讃』『そして、人生はつづく』『映画は呼んでいる』など多数の著書がある。

1 2

こちらの記事もどうぞ
映画は死なず

新着記事

  • 2025.01.15
    丸ごと『キャプテン翼』の京成・四ツ木駅で下車、サッ...

    『キャプテン翼』とともに歩む四ツ木駅

  • 2025.01.15
    約5000万香港ドルを投じた壮大な城砦と迫力のアク...

    1月17日(金)全国公開

  • 2025.01.14
    箱根登山電車の人気スポット、大平台のスイッチバック...

    若松宗雄「スイッチバックカフェ オーナー」

  • 2025.01.14
    メトロポリタン・オペラの最新作を映像で楽しむ─ プ...

    1月24日(金)~1週間限定

  • 2025.01.12
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 ─...

    応募〆切:1月31日(金)

  • 2025.01.10
    ドナルド・トランプが全米公開を阻止しようと封印した...

    1月17日(金)全国公開

  • 2025.01.10
    パリのオートクチュールウィークに日本から唯一招待さ...

    「天空を纏う TOKYO CITY VIEW×YUIMA NAKAZATO」

  • 2025.01.09
    人気絶頂期に21歳の若さで事故死し〝和製ジェームズ...

    赤木圭一郎「霧笛が俺を呼んでいる」

  • 2025.01.08
    第27回【キジュを超えて】あゝ忘却の彼方よ─萩原 ...

    芝居のセリフは忘れない

  • 2025.01.08
    オスカー女優、ダイアン・キートン出演、「若返りたい...

    『アーサーズ・ウイスキー』

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!