22.01.31 update

91歳の相撲記者・杉山邦博の秘蔵アルバム(中編)

大相撲本場所、コロナ禍による入場制限が起こる前、力士が出退場する花道横の記者席からじっと土俵を見守っている男がいた。昭和28年NHK入局、ラジオ、テレビの実況放送のアナウンサーとしての現場から杉山邦博の声は全国に流れた。以後69年間の長きにわたって大相撲を見続けてきた。現在91歳、地方場所でも2週間のホテル住まいをして本場所に出かける。「あらゆる情報は現場にあり」という確信をもって常に力士たちと接し、取組を取材する。観客席から実況放送するように瞬きもせず土俵上を凝視する。「相撲は勝ち負けだけの単なるスポーツではない、神事であり国技なのです」と彼は言う。ここに相撲現場の秘蔵のスナップ写真を公開していただき、記憶に残る名力士たちを語ってもらった。

語り下ろし/写真提供 杉山 邦博(文責・編集部)


ライバルがいるから強くなる

昭和の大相撲は「栃若時代」が去り、ほどなく「柏鵬時代」が出現。二人の小兵横綱の研ぎ澄まされた技と鍛えられた力のぶつかり合いから、絵に描いたような大型力士のライバルが登場した。「剛の柏戸、柔の大鵬」時代、杉山アナウンサーの実況放送はいよいよ熱気を帯び相撲ファンは熱狂した。

◇「柏鵬時代」到来、ライバルの戦いに沸く

 昭和36年11月場所で柏戸と大鵬は同時昇進し、「柏鵬時代」を築きました。柏戸は昭和29年9月、2年後れの昭和31年9月に大鵬は初土俵を踏みます。両者、187センチ超、130キロを優に超え、大型力士時代の到来となりました。しかも、高度成長期の幕開けとなり、子どもの好きなものは、「巨人、大鵬、卵焼き」と称されるほどにもなりました。「剛の柏戸、柔の大鵬」と呼ばれる二人は対照的で、大鵬は受け止めておいてじっくり料理するタイプ。実況もじっくりしゃべることができるので、アナウンサー冥利に尽きます。かたや、柏戸は、2、3秒で勝敗が決まってしまう。ラジオの実況放送では、「柏戸、走ったー、柏戸の勝ち」と言ってから、「柏戸立ち合い左足から踏み込んで、左前みつを探りながら右のど輪、一気に一直線に押し出しました。柏戸の勝ちです」と一行で説明を加えました、大鵬に対し、柏戸は「直線の横綱」だったのです。

【第48代横綱・大鵬は、昭和15年南樺太で生まれた。父はロシア人で終戦後母国へ帰らなければならず、母の手一つで育てられた。営林署で働いているとき二所ノ関親方(大関佐賀ノ花)に出会い、昭和31年9月場所、本名の納谷で初土俵を踏む。34年5月場所、四股名を大鵬へ。優勝32回を誇る戦後最強の横綱となった。大鵬の優勝インタビューを杉山氏は一番多くやったが、真っ先に口にするのは「おかげさまで」。一番嫌った言葉は、「天才」。「人の何倍も努力、稽古した、だから今の自分がある」と。サインを求められたら、「忍」「努力」とよく書いていた。写真は、昭和49年10月断髪式を控える大鵬】

 好いライバルがいたからこそ、お互いがより輝くことができたのでしょう。はじめは先輩格の柏戸が対戦成績でもリードしていましたが、故障が多く、大鵬が優勝回数も伸ばしていきました。忘れられない取組は、昭和38年9月場所の千秋楽です。両者14戦全勝でした。柏戸は春から怪我をし、休場していましたので大方の予想は大鵬有利。しかし、柏戸が勝ったのです。私はその一番の後、柏戸関にインタビューしました。

「おめでとうございます」とマイクを向けると、柏戸は「ありがとうございます」と言ったきり感極まり言葉が続きません。あふれ出した涙が頬を伝わり流れ落ちます。抑えていたものが一気に噴き出しての男泣きです。私もグッときました。数分間黙ったまま柏戸関の顔を見つめながらも自分を抑え、「ありがとうございました」とだけ言ってインタビューを終えました。こういう時につまらない質問をするべきではない。無言だから伝わるものがあります。柏戸は優勝5回を果たすも、内臓疾患に悩まされ、昭和44年7月場所で引退。そして、負けた大鵬は、自分に慢心があったったこと、心に隙があったことを反省し、「柏戸関に負けたことで後々の自分がある」と何度も語っています。

【第47代横綱・柏戸は、山形県鶴岡市で生まれた。小さい頃から体格が良く、「東京見物に行かないか」と誘われるままについていったところ、そのまま伊勢ノ海部屋に入門することに。昭和29年9月場所初土俵。大鵬との直接対決は16勝21敗。優勝回数は5回。「立つ」とまるで100メートル競走のスタートのごとくまっすぐ進むのみ。カラオケでは、〝古城〟1曲を歌った。写真は昭和44年9月場所、向正面のゲスト出演の柏戸】

1 2 3

こちらの記事もどうぞ
映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.26
    〝映像だからこそ叶ったアングルが魅せる〟と石丸幹二...

    ウィーン・フィルの「第九」

  • 2024.12.26
    主演・菅田将暉&井上真央『サンセット・サンライズ』...

    1月17日(金)全国公開

  • 2024.12.26
    中山美穂が横浜ビルボードのライブコンサートで最後に...

    中山美穂「You’re My Only Shinin’ Star」

  • 2024.12.25
    第6回【東宝映画スタア☆パレード】植木 等 ─ も...

    文=高田雅彦

  • 2024.12.25
    【帯津良一・88歳のときめき健康法】アロマテラピー...

    文=帯津良一

  • 2024.12.24
    第20回【私を映画に連れてって!】中山美穂は『Lo...

    文=河井真也

  • 2024.12.23
    松田聖子デビューから45年、伝説のプロデューサー若...

    〈わが昭和歌謡はドーナツ盤〉特別企画

  • 2024.12.19
    NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇...

    石橋正次「夜明けの停車場」

  • 2024.12.18
    坂本龍一が生前、東京都現代美術館のために遺した展覧...

    音と時間をテーマにした展覧会

  • 2024.12.18
    新しい年の幕開けに「おめでたい」をモチーフにした作...

    年明けに縁起物の美を堪能する

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!