23.12.28 update

ホテル経営から美術館の館長へ。目指すは「心をゆさぶる美術館」

◆ホテル業界30数年の経験で培ったこと◆

 取り組むべき課題は箱根の地域コミュニティとの繋がりをさらに強めていくこと、美術館の活動全般において「ホスピタリティ」を強く意識していくこと、美術館での体験価値を最大化することの3つです。これを館長というよりも、オペレーションディレクター的な立場、ホテルで言うところの総支配人のようなマネジメント力をもって、地域と共に活動し地域と共存共栄し、「館」の独自性を構築しそして、お客様に「来てよかった」と言ってもらえる「館」を創っていくこと。わたしが2006 年から 11年間箱根に居住し箱根のホテルを総支配人として開業運営してきた経験と、三十数年ホテル業界で培ってきた接客やサービス、心地よくお客様をお迎えするための考え方やノウハウ、箱根と箱根の仲間が大好きでついには家を買って移住したこと、そんな実務と人生経験が、予想すらしなかった美術館という場所に導いてくれました。アートが好きだったことはもちろん言うまでもありません。人生本当に何が起こるかわかりませんね。

 自然の中で心を開き、アートに触れる特別な時間を過ごすために訪れるお客様の気持ちに寄り添い、ヒューマンタッチをもって都市の美術館では得られない特別感や思い出、居心地の良さを感じてもらえる場所にしたい。多様な価値観に敬意を払い、お客様、従業員、地域の方々など美術館を取り巻くすべてのステークホルダーの満足度を引き上げ、唯一無二の場所にしたい。学術的な貢献はできない新館長ではありますが、ビジョンとして掲げる「心をゆさぶる美術館」の実現に向けて、新たなステージへとスタッフの皆と一丸となって挑戦していきたいと思っています。

 冒頭に書いた企画展「モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ―機械時代のアートとデザイン」ですが、最初の展示室をちょっとご紹介しましょう。最初の部屋は「機械と人間:近代性のユートピア」。ここでは、《ウォーム歯車機構》年代不詳、東京大学総合研究博物館 やコンスタンティン・ブランクーシ《空間の鳥》1926年(1982年鋳造) 滋賀県立美術館、《ブガッティタイプ52(ベイビー)》 1920年代後半-1930年代前半 トヨタ博物館など、第一次世界大戦の終結後に発展した自動車や航空機など、機械時代(マシン・エイジ)と呼ばれる時代の象徴と機械文明の発展を物語る品々を見ることができます。

フェルナン・レジェ、コンスタティン・ブランクーシ、ルネ・ラリック、ラウル・デュフィ、ロベール・ドローネー、キスリング、A.M.カッサンドル、ジョルジョ・デ・キリコ、マン・レイ、古賀春江、杉浦非水、ムニール・ファトゥミ、空山基、ラファエル・ローゼンダール ほか約170点が思わぬ組み合わせで出展されている。 展示風景 Photo by Ooki JINGU

 また、機械の進化が理想的な新時代をもたらすと信じた芸術家やデザイナーが制作した、機械をモティーフにした作品を見ることができます。同じ部屋の一角では1936年のアメリカ映画、チャールズ・チャップリンが監督・製作・脚本・作曲を担当した喜劇映画『モダン・タイムス』(Modern Times)の有名な場面が繰り返し上映されています。機械に巻き込まれていくチャップリンのシーンです。それは資本主義社会や機械文明の中で労働者の尊厳が失われ、まさしく機械にのみこまれていくそんな世の中を笑いで表現しています。企画展の最後はコンピューターやインターネットが高度に発達し、AI(人工知能)が生活を大きく変えようとする現在における機械とアートの関係性を垣間見ることができます。私たちは未来をどう生きるのか、問いかけられているようです。ぜひお越しください。ポーラ美術館でお待ちしています。


のぐち ひろこ
長崎県生まれ。長崎ハウステンボス開業プロジェクトや、ザ・ウィンザーホテル洞爺のホテル再建プロジェクトを経て、アーサー・アンダーセン GMD のホスピタリティ部門にてホテルのコンサルティングに従事。2002 年より「パーク ハイアット 東京」マーケティング・コミュニケーションズ部長、セールス&マーケティング支配人を務める。06 年、「ハイアット リージェンシー箱根 リゾート&スパ」総支配人に就任。日本人女性として初めての国際的ラグジュアリーホテルのトップとなり、開業準備から 11 年間指揮をとる。17年「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」の総支配人に就任。20 年より箱根に拠点を戻し、ホテル運営、開発、経営等のコンサルティングやコーチングに従事。また、ホテル総支配人育成プログラム「GM GYM」で将来を背負う人材育成に携わる。23年 7 月ポーラ美術館の館長に就任。

「モダン・タイムス・イン・パリ 1925 ― 機械時代のアートとデザイン」
会期:2023年12月16日(土)~2024年5月19日(日) ※会期中無休
会場:ポーラ美術館 神奈川県⾜柄下郡箱根町仙⽯原⼩塚⼭ 128
展覧会サイト:https://www.polamuseum.or.jp/sp/moderntimesinparis1925/

1 2

映画は死なず

新着記事

  • 2024.05.09
    92歳の大村崑、映画『お終活 再春!人生ラプソディ...

    試写会だより

  • 2024.05.09
    松田聖子、田原俊彦らアイドル全盛期の昭和56年、西...

    アイドル全盛期のスター

  • 2024.05.02
    『ヒットマン』のザヴィエ・ジャン監督の最新作『FA...

    応募〆切:5月13日(月)

  • 2024.05.02
    〝私をカンヌに連れてって〟くれたエドワード・ヤン監...

    文=河井真也

  • 2024.05.02
    人々はどうやって映画を愉しんできたのか、鎌倉市川喜...

    4月13日[土)~7月7日(日)

  • 2024.05.02
    山本リンダの「こまっちゃうナ」から「どうにもとまら...

    遠藤実のレコード会社を救ったヒット曲

  • 2024.05.01
    自分の街、がなくなった ─萩原 朔美   

    第13回 キジュからの現場報告

  • 2024.05.01
    日本人デザイナーのパイオニアとして世界で活躍した髙...

    7月6日(土)~9月16日(月・祝)

  • 2024.04.30
    泉屋博古館東京 企画展「歌と物語の絵 ─雅やかな...

    応募〆切:5月27日(月)

  • 2024.04.26
    92歳の現代美術作家・三島喜美代の東京での初の個展...

    5月19日(日)~7月7日(日)

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベントを開催!

イベント ロマンスカーミュージアムが3周年記念イベ...

4月10日(水)~5月27日(日)

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!