20.11.21 update

映画界のドン逝く。「追悼、岡田裕介さん。」&直前インタビュー

新型コロナウイルス蔓延問題は、芸術や文化にも大きな影を落としている。劇場、映画館、コンサートホール、ライブハウス、美術館、寄席、そして劇団やさまざまなアーティストたちは活動休止を余儀なくされた。街から劇場や映画館が消えるのではないかと危惧する声も聞こえてくる。6月1日にはロードマップがステップ2に移行し、入場制限や座席間隔の留意を前提に劇場や映画館の再開が可能になったとは言え、感染症対策により、観客は満席時の半数程度である。50パーセントの入場率では「興行として成立しない」と、演劇関係者たちも頭を抱える。芸術、文化発信の最前線にいる人々が、どのように模索し、苦境を脱しようとしているのか、現場の声に耳を傾けてみる。

Vol.3
岡田裕介さん(東映株式会社 代表取締役グループ会長)

1949年、京都市出身。俳優として活躍後、映画プロデューサーに転身。東映東京撮影所長、シネコンを運営するティ・ジョイ社長を歴任し、02年東映社長、14年より東映グループ会長

緊急事態宣言が発出され映画館は休館を余儀なくされた。新作映画の公開延期もありコロナ禍は映画興行の世界を蝕んでいる。「一般社団法人日本映画製作者連盟」の会長も兼務し、映画プロデュ―サーでもある岡田裕介さんに、どうコロナ禍と対峙し取り組んできたか、また斯界の今後についてお話を伺った。

インタビュー:2020年8月5日

映画館は〝密〟ではない

―― コロナ禍の危機を感じたのはいつですか。
岡田 4月7日の緊急事態宣言の発出で、映画館をクローズしなければならなくなり、その上、撮影所もストップがかかりました。入口と出口、全部がストップになったということですから、映画、テレビも作品の製作ができないし、上映もできない、これは大変なことになったな、と。
─― テレビドラマもアーカイブが多かったですね。
岡田 うちは、かなり撮り溜めているものがありましたが、それでもおよそ1ケ月半、6月一杯から7月20日までは映画界はどうしようもなかった。8月に入って、このところやっとヒットが出てきました。8月7日から『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の上映が始まりましたが、これがどこまでヒットするか。東宝の『今日から俺は! 劇場版』と『コンフィデンスマンJP プリンス編』の興行がいいのですが、シネコンになって他社配給の作品でも映画館は潤う。ありがたいことに、相互乗り入れがあることは助かります。ただ洋画がまだストップなので、邦画だけで支えている感じで、まだ片翼飛行ですね。
─― 映画館の対策としてはどうされていますか。
岡田 映画館は〝密〟のような感じを持たれる方が多いようですが、本当に換気がいいんですよ。何故かというと、映画館がフィルムで上映していた時代のままの法律下で、営業許可上、非常口をつけることや換気空調設備など、徹底してやってきた。シネコンはどこにいるよりも換気がいいんです。それに前の席との間隔も広いし、ウイズコロナで客席を1つずつ空けているから新幹線の中とあまり変わらない。多くのシネコンはサーモグラフィカメラを配備して、観客が通過するだけで検温ができるようになっていますし、東映系のシネコン「ティ・ジョイ」の全館の館内には、緊急事態宣言後の営業再開時には抗ウイルスコーティングを実施しました。

新宿バルト館内 ゆったりとした席、大画面での鑑賞は映画館ならではの醍醐味だ。


─― 業界として同じ対応ですか。
岡田 コーティング抗菌をしているのは、東映系だけです。あえて宣伝はしていませんが、抗菌作用はおよそ半年くらい効果があると言われています。一番大切なのは、検査体制に限界があるかもしれないけれど、まず抗体検査、PCR検査をやることだと思ったので東映グループはいち早く全社的に検査を実施しました。
─― 症状がある、ないにかかわらず一斉にやるということですか。
岡田 撮影所も含めグループ社員全員。撮影所のスタッフに感染者が出てしまったら、全部ストップになってしまうでしょう。だからクランクイン前に検査を実施しています。俳優さんもマスクしてお芝居なんてできない。そういう不安を解消しなければ仕事が進まない。陽性反応が出たスタッフには遠慮してもらうという覚悟です。そうすればプロジェクトは遂行できます。陽性者と濃厚接触している人がいたら、その人も待機してもらうように徹底した。企業経営をしていくには、基本をちゃんとやっていかないと、皆安心して仕事ができないでしょう。
─― 体調がおかしくなって保健所に行って検査して感染が分かるというのが現状です。
岡田 検査費用や検査体制の問題もあるので検査が進まないのだと思いますが、もし陽性者が出たら効くか効かないを考えるより早くアビガン等、薬を投与できればと思っています。経営者としては一番働きやすい環境をつくらなければならないと思っています。

東映東京撮影所の260坪・天井高9.7mに加え98基の照明バトンを完備した最新鋭のラージサイズ・ステージ。ここから様々なシーンが生れる。


─― 撮影所もストップしたというと、関わるスタッフの仕事がなくなることも大変なことです。
岡田 多分わが社が動き出したのも一番早かったと思いますが、検査で陰性ならどんどん仕事を進めて行きましたから、テレビも映画も順調です。もちろん俳優さんにも検査をしてもらいます。映画製作の集団というのは、固定された人の集団になるのでそれ以外の人は入って来ません。撮影所には検査を済ませた人でないと入れない、「関係者以外お断り」にして安全を守っています。検査をして安全だったら経済活動と両立できるでしょう。

「丸の内TOEI」は、 東映の現本社が竣工した1960年に丸の内東映、丸の内東映パラスとして開館。2004年10月に現在の館名に改称。2スクリーンある。
映画の製作は、フェイスツーフェイスでなければできない事柄がいっぱいあるわけです。昨日も脚本直しがあったけれど、そんなのテレワークじゃできない。お互いの顔色を見て進めるという感じがあるんです。クリエイティブというのはそういうものです。
2020年8月5日 Vol.より

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.19
    NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇...

    石橋正次「夜明けの停車場」

  • 2024.12.18
    坂本龍一が生前、東京都現代美術館のために遺した展覧...

    音と時間をテーマにした展覧会

  • 2024.12.18
    新しい年の幕開けに「おめでたい」をモチーフにした作...

    年明けに縁起物の美を堪能する

  • 2024.12.17
    第26回【キジュからの現場報告】喜寿を過ぎて─萩原...

    これからは地方の都市に住むかもしれない……

  • 2024.12.12
    ベルリン国際映画祭金熊賞受賞!桃農家を営むスペイン...

    スペインの桃農家のできごと

  • 2024.12.12
    三菱一号館美術館 再開館記念「不在」─トゥールズ=...

    リニューアル後初の展覧会

  • 2024.12.12
    作曲家・筒美京平がオリコン週間1位を初めて獲得した...

    いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」

  • 2024.12.09
    リチャード・ギアも出演した黒澤明監督の『八月の狂詩...

    数々の「老女」役で存在感をみせた村瀬幸子

  • 2024.12.09
    泉屋博古館東京「企画展 花器のある風景」観賞券

    応募〆切:1月20日(月)

  • 2024.12.07
    中山美穂さんの大ヒット映画『love Letter...

    河井真也さんの追悼の言葉

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!