20.11.21 update

映画界のドン逝く。「追悼、岡田裕介さん。」&直前インタビュー

映画作品は枯渇しない

─― 東映グループはいろいろな事業があるから心配ないでしょうが、映画がこけたらまずいでしょう。
岡田 企業というのは一つの事業の依存度が30%超えたら危機だと思っています。プロダクションでも、一人の優秀な俳優に依存して、もしその人がいなくなってしまったらゼロになってしまう。映画も同じです。映画で30%を超える、テレビで30%を超えるというのは企業体力がないんです。総合商社を例にとれば、この原油安でも、びくともしないでしょう。コロナ禍は自分たちの経営責任ではないけれど、一つの事業に経営特化していた航空事業などは厳しい状況になっています。一部門を15~20%に抑えて、そういうものをたくさん作っておかないと。
─― 数ある単館映画館の経営は大変ですね。
岡田 それは大変なことです。どういうふうに助けてあげたらいいか……。まず換気の問題は各映画館で違うし、シネコンをつくるにあたっては先ほど話したように環境や空調設備等々の基準を満たしていないとやらせてくれなかったけれど、旧来の映画館にとって確かにコロナ禍対応は大変でしょう。とにかくクラスターが出ないことを祈っています。1館でると映画館が全部悪いイメージになってしまう。それに製作の方も止まってしまっていたから、出せるフィルムもない、これが困っていることですね。
─― そうなると、2020年の日本アカデミー賞の対象になる作品が激減しますか。
岡田 日本アカデミー賞は、12月15日までに公開する作品と決めていたのですが、これを年内一杯に延ばして、授賞式は3月半ば過ぎまでに延ばすという話が出ています。ぎりぎりの本数は確保していきますが、実は待機している作品がたくさんあるんですよ。邦画では毎年600本くらい作品はできています。
─― 映画界の業績は、どのくらいの数字になりそうですか。
岡田 新聞の経済欄を読んでいても、前年比何10%下落というような話ばかりです。経済活動がストップしてしまったのだから悪くなるのは当たり前。下落してもトントンなら食べていけるんだから、今年は目標をトントンにしようと言っています。東映グループの場合、第一四半期はアニメーションの貢献が大きく版権収入やテレビ配信などで業績も悪くなかった。しかしこの時期、前年比を問うことはやめないさいと言っています。大事なことは今年食っていこう、ということ。そう言っていると社員がみんな頑張ってくれている。周りからの応援もありますし。
─― 夏休みでシネコンが賑わっていますが、アニメが増えましたね。
岡田 アニメはコロナ禍でも製作がストップされなかったのです。最後の編集はしなければならないけれど、それこそスタッフがリモートでできましたからね。今シネコンで宮崎アニメが3、4位です。『風の谷のナウシカ』など、違う世代が観ても新鮮でよかったと喜ばれています。俳優さんは10年経つと変わりますが、アニメは主人公が歳を取らない、永久に変わらない、そんな特権があるんでしょうね。


─― 今、ウイズコロナを言われていますが、コロナが終息したあと映画界はどうなりますか。
岡田 映画界は元に戻らないでしょう。「覆水盆に返らず」という諺がありますが、何かが変わります。その何かを見極めているところです。絶対変わる、変わることを前提に自分が考えていかないとだめですね。
─― それは観客も含めてですか。
岡田 そうです。観客も含めてです。映像は配信に行くと言われていますが、配信に向かったらそれをどうするかを考えればいいわけです。映画館がソフトを出さないから配信ができないと言われるけれど、配信をしてもらうために映画を作っているわけではなく、まず映画館を守る立場でやっているわけですから。江戸と明治時代のことを言えば、我々は江戸時代の人間で、明治がこうなるといわれても、それは発展でなく変化でしょ。配信がいいのか、映画館で観るのがいいのか、それはお客さんが決めることです。ただ、いま当たっている作品は、若い人がかなり来ています、「ドラえもん」なども、親が映画館に連れて行くことをどう判断するか。コロナ禍だからといって、家にいて誰とも接触しないことに比べれば何とも言えませんが、子どもが我慢できないでしょう。他の娯楽施設より映画館のほうが公衆衛生上、安全安心なんですよ。シネコンの特権で、当たっている作品は多くのスクリーンで観る機会を増やせます。フィルムがなくて上映できない時代と比べると映画館の運営は画期的に変わりました。

観て笑える作品が待望される

─― 岡田会長が社長になる前から推進されたデジタル映画。その功績は大きいですね。
岡田 「俺がやった」というようなつまらない自慢はしません(笑)。当時デジタルの時代と言ったら、あの人頭おかしいんじゃないかって言われて馬鹿にされた思い出のほうが大きいですよ。
─― 当時映画がデジタルになる、フィルムなどいらないなんて、皆理解できなかった。
岡田 僕だって初めて東広島市にシネコンを作って、『ダイナソー』という恐竜のデジタル映像が映ったときは、「あーきれいな絵が出ている」と泣けて仕方なかった。世界初、アメリカから電波を送ってやりますよ、ということだったけれど、映らなかったら、しばらく開業間もない映画館を閉めなければならなかった。

会社が安心できる場所、そういう環境を提供していくことをまず優先します。


─― アフターコロナは映画も変わりますね?
岡田 変わります。しばらくアニメ黄金時代になりますね。アメリカでもアクションを人間がやるのは後回しになるのでは。どういうものを人が望むだろうかと考えると、作品が面白いかどうかでしょう? ナンセンスコメディで、こんなのが当たるの? というような感じの作品がうけるという傾向もあります。コロナとか災害など忘れて、2時間でも楽しみたい、と。映画で人生を真面目に考える時代じゃないかもしれないし、でもそれはお客さんが判断することだと思います。
─― 役者、映画人に対してのフォローは。
岡田 一番気の毒なのは、舞台だと思います。小劇団は発表する場がなく、アルバイトしながら好きで一生懸命やっている人たちが、飲食店などのバイトをする場も失われた。この話は根深い。ただ、彼らをどう守るかということは、これから会社経営だけでなくエンターテインメント業界全体のことを考えていかなければいけない立場が来るかもしれない。
─― 東映グループ会長としては。
岡田 コロナが収まるか、もっと広まってしまうのか、こればかりは予想していても始まらない。一番困るのは、不安感と安心のバランスだと思う。これからの7~9月は皆相当厳しくなる。秋以降大変でしょうと言われても分からないし、そういうことを考えても仕方ない。「結論の出ないことは考えない、討論しても結論のでないことは初めから討論しない」というのが僕の持論です。これはどうなるだろうか、こうなるだろうかということは考えない。会社が安心できる場所、そういう環境を提供していくことをまず優先します。
─― 次に来る映画は。
岡田 森繁久彌さんが、「俺にこんなくだらないことばかりやらせて、片や黒澤明にはあんなにお金を出して、稼いでいるのは俺たちじゃないか」と笑いながら言ったことがありましたけど、稼いだのは、社長シリーズや駅前シリーズ、若大将シリーズ、男はつらいよ、東映でも『トラック野郎』など世紀に残る名作と言われる作品ではない。肩ひじ張って観るのではなく、あまり深刻にならず、気楽に観て笑えるそんな娯楽作品じゃないでしょうか。


2020年8月5日 Vol.より

1 2 3

映画は死なず

新着記事

  • 2024.12.19
    NHK紅白歌合戦の変遷をたどってみたら、東京宝塚劇...

    石橋正次「夜明けの停車場」

  • 2024.12.18
    坂本龍一が生前、東京都現代美術館のために遺した展覧...

    音と時間をテーマにした展覧会

  • 2024.12.18
    新しい年の幕開けに「おめでたい」をモチーフにした作...

    年明けに縁起物の美を堪能する

  • 2024.12.17
    第26回【キジュからの現場報告】喜寿を過ぎて─萩原...

    これからは地方の都市に住むかもしれない……

  • 2024.12.12
    ベルリン国際映画祭金熊賞受賞!桃農家を営むスペイン...

    スペインの桃農家のできごと

  • 2024.12.12
    三菱一号館美術館 再開館記念「不在」─トゥールズ=...

    リニューアル後初の展覧会

  • 2024.12.12
    作曲家・筒美京平がオリコン週間1位を初めて獲得した...

    いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」

  • 2024.12.09
    リチャード・ギアも出演した黒澤明監督の『八月の狂詩...

    数々の「老女」役で存在感をみせた村瀬幸子

  • 2024.12.09
    泉屋博古館東京「企画展 花器のある風景」観賞券

    応募〆切:1月20日(月)

  • 2024.12.07
    中山美穂さんの大ヒット映画『love Letter...

    河井真也さんの追悼の言葉

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!